Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

【広報】11月の会場ガイダンス

  • 2017-11-04 (土)
  • 広報
  • 作成者:広報

こんにちは!!広報の島田です(^^)/
紅葉が見頃の3連休ですね♪
皆さんはどのように過ごされているのでしょうか??

今月早々に案内をと思い準備をしていたのに、気が付けば明日は学園祭。。。
6日にガイダンスがありますので、急いでご案内します(笑)
 
 
 
=岡山開催=
7日(火)15:30~18:30 岡山コンベンションセンター
14日(火)16:00~18:30 イオンモール岡山
 
 
 
=県外開催=
6日(月)16:00~18:30 高松会場 レグザムホール(香川県県民ホール)
8日(水)16:00~18:30 高知会場 ザ クラウンパレス新阪急高知
15日(水)15:30~18:30 高松会場 レグザムホール(香川県県民ホール)
 
 
会場ガイダンスでは、全学年を対象とした★☆会場ガイダンス限定☆★の
オープンキャンパス特典を実施しています!!
ぜひ各会場でオープンキャンパスの申し込みをしてください♪〃
それでは、各会場でお会いしましょ~(@^^)/~~~

高梁川鶴新田堤防工事の現場見学

こんにちは、測量環境工学科の宮近です。

私たちの学科(測量環境工学科1,2年生)で、倉敷市水島川崎通に高梁川鶴新田堤防工事の現場見学をしました。

1

鋼管杭(直径90cm、長さ23m、重量9t)を打込み頑丈な堤防を作っています。

2

施工状況を見学。

3

最新の測量機器も見せていただきました。

4

打込み終わった杭が設計値と合致しているか実際に計測しました。(ほんの少しのずれでした!凄い技術! ! )

5

見学会で大変お世話になった株式会社カザケンの皆様と一緒に記念撮影です。貴重な体験や見学をさせていただき本当にありがとうございました。

6

「建築家のしごと4」展を見に行こう!

建築工学科です。こんにちは、皆さん!

“建築のおもしろさ”体験をしてみませんか!
岡山市北区天神町の岡山県天神山文化プラザで、13組の建築家による「建築家のしごと4」という建築作品のイベントが今月12日(日)まで行われています。
このイベントは今年の“おかやま県民文化祭”のプログラム、「天神山迷図」というアート+建築イベントの共催展になっています。

本校の建築工学科では産学連携の取組みとして、建築家の指導により学生(1年生)が住宅模型を制作しました。作品のテーマは「未来の住宅」です。

1 IMG_1894  1 IMG_2056

学生作品は10月末に行われた地域の子供たちを対象にしたワークショップの参考作品になり、その後、11月5日(日)まで会場で展示しています。本校での取組みは今年で2年目です。

もともと天神山文化プラザの建物は、近代建築の巨匠の一人でもある前川國男 氏の設計作品として岡山の建築遺産でもあります。古くから岡山の要所とされてきた天神山で、建築やアートの魅力に触れてみませんか。詳しくは次のサイトをご覧ください。

「天神山迷図」天神山文化プラザHP http://www.tenplaza.info/event/detail.php?i=908

「建築家のしごと4」展サイト http://www.tenplaza.info/event/detail.php?i=891

学園祭展示場でお待ちしています。

こんにちは。情報システム学科の山下です。
台風が過ぎて、急に寒くなってきました。みなさん、体調はいかがでしょうか。風邪をひかれませんように、お気をつけください。

さて、11/5は岡山科学技術専門学校の学園祭です。
情報システム学科は、昭和町校舎1号館7階で学生の作品を展示します。1年生は国家試験終了後、今年もてんやわんやで作品作りに取り組んでいます。
題して、「C#初心者が3週間で作ったアプリ集」です。今年のメニューは、「間違い探し」「ハイアンドロー」「五目並べ」「知ってるようで知らないクイズ」「占い」です。

Visual C#プログラミングは始めたばかりなので未熟な作品ばかりですが、頑張って作りました。是非、みなさん遊びにきてください。
賞品を準備してお待ちしています。

menu
matigai
highlow
gomoku
quiz
uranai

Customer Satisfaction (お客様満足)

久しぶりの更新になります。二級自動車工学科の武田です。

今回は、10月20日に行われた「スズキCS講習会」の模様をお届けします。
このブログを読んでいただいている皆さんの中には「CS講習会」って何?って、?マークが頭に浮かんでいるんじゃないかと思うのでチョット説明しておきます。CSっていうのは CS(Customer Satisfaction=お客様満足)なんです!

今回はCS(お客様満足)をテーマにスズキ株式会社より講師の方をお招きして講習会を行いました。
メカニック(整備士)にとって、整備技術ってすごく重要なのですが、CS(お客様満足)を意識した応対技術もとても重要なカギなんです!

みんな真剣に聞いていますね! 講習はペア・ワークなども多く取り入れられていてとても和やかな雰囲気で進んでいきました。講習を終えて、ほんの少し、お客様に満足いただけるメカニックに一歩近づいたかもしれませんね!

IMG_2018ブログ用

写真に込められた深い意味

こんにちは、建築工学科です。

10月16日(月)、1年生の授業に地元岡山で活躍されている建築家2名を招いて、“建築家の仕事“をテーマにした特別授業を行いました。

2017/10/16 13:47

講師の川上竜人氏(かわかみ設計室代表)と山本圭一氏(山本圭一建築事務所代表)に、住宅設計の仕事について説明をいただきました。

設計の仕事は、住む人の生活に相応しい空間を創造する楽しみがあり、提案した設計の工事が完成すると、新しいものを生み出した感動があるそうです。その感動は実際に体験しないと判らないほどの大きな感動だそうです。建築物を創ることは、PCゲームを楽しむことより何百倍、何千倍も大きな体験が得られるそうです。また、プロの作る住宅模型は、精密できれいな作品であり、学生たちは、講演後にも近づいて興味深く見入っていました。

ここで、建築クイズです。次の写真を見てください。講演の中で紹介された住宅の写真なのですが、人物がぼやけたように写っています。しかし、この写真は、建築物の写真としての深い意味があるそうです。どういうことでしょう?

140082_01-e1470355376276[2]

【答】建築の写真は風景を写すだけでなく、建物の「空間」を写すことを意図しているため、人物をシルエットのように空間へ溶け込ませた表現にする場合があるのです。建築のプロは、写真からも建物の「空間」を表現しようとしているのです。皆さんもこの写真から、心地よい陽だまりのリビング空間を”想像”してみてください!

BURNOUT MAGAZINE #69

こんにちは。自動車カスタマイズ学科の永岡です。

「BURNOUT MAGAZINE #69」に学校の記事が掲載されました。5月24日、25日に行われたカスタムカルチャースクールの様子です。ピンストライプ、レタリング、ゴールドリーフにカスタムカルチャー講義など、盛りだくさんで学生の笑顔で楽しさがわかります。

DSCN2851[1]_R DSCN2852[1]_R DSCN2853[1]_R

THE NASH さん、JET WRENCHさんありがとございました。

ようこそ先輩 第3弾

こんにちは。バイオサイエンス学科の鎌田です。週末は雨・・・
2週間連続の雨の週末でキノコ探しに山に行けなくて、ちょっとストレスのたまっている私です。

さて、先週の金曜日には大?先輩2名が学校に来て在校生に仕事の話をしてくれましたよ。1・2年生合同でホームルームの時間に話を聞きました。1年生にとってはこれから始める就職活動に大いに参考になったことでしょうし、就職の決まった2年生にとっては働くことの楽しさや大変さが何かを知る良い機会になったと思います。

さて、一人目は以前このブログでも紹介させていただいた嘉美心酒造の内倉さんです。内倉さんはこの学校の1期生で、今はお酒造りのトップとして責任ある立場で仕事をされています。こよなく日本酒を愛する、まさに大先輩です。
講演ブログ1

今注目のお酒を見せてくださいました。酵母の発酵を完全に止めず、瓶の中で発酵させた泡のでるお酒だそうです。軽い吞み口で、日本酒だということをあまり感じさせない甘口のお酒に仕上がっているそうです。みんなから「飲んでみたーい!!」という声が・・・(私も(^^♪)
20歳を超えている学生さんが代表でいただいて帰りました。美味しかったですか?
講演2ブログ

最後に「この仕事を選んだ理由は何ですか?」という質問に、選んだ理由は「なんとなく・・・給料もよっかったし」的なものでしたが、今ではすっかり日本酒造りにはまっていること、そして仕事が大好きなことを話してくださいました。

次は卒業後15年目の三宅先輩です。三宅さんは卒業後、ベンチャー企業での殺菌水の開発、営業、その後転職して食品会社の品質管理部門で6年、昨年からはNPO法人で総務の仕事に携わるなど多くの経験を積んだバリバリの仕事人間です!
3ブログ講演

4講演ブログ
食品会社の品質管理とはどんな仕事をするのか? 会社選びのポイントは? などこれから就活を始める学生に大切なことを分かりやすく解説してくださいました。どうやって仕事のモチベーションを上げていくのか、という話の中で彼女の自分の仕事に対するプライドを感じ、私も「すごいなー」と良い刺激を受けましたよ。

お二人の先輩の共通点は「仕事が大好きで、仕事に自信と誇りを持っていること」
これから社会にでる在校生もこんなふうに仕事ができたらいいですね。

出展者紹介に当学科の名

こんにちは。自動車カスタマイズ学科の永岡です。

LED授業講師「ごんた屋てんちょう」こと東田先生が、10/26(木)、27(金)、大阪で行われた けいはんなビジネスメッセ に出展されました。

出展者紹介のページに、当校での授業風景の写真を使ってくださっています。

bt035-01 bt035-03

東田先生、大阪でこんな活動もされていたんですね。これからもよろしくお願いします。

360meet &K-UPmeetにエアブラシブース出展

こんにちは。自動車カスタマイズ学科の永岡です。

10月22日(日)、東京でレッドブルボックスカートレースがあった同じ日、和気にある中山サーキットでは、360meet & K-UPmeetが開催されました。大雨で、旧車らしいトラブルも発生しましたが、何とか無事に終了しました。

自動車カスタマイズ学科は、ここにエアアブラシ体験ブースを出展して楽しんでいただきました。

22712408_892350760940871_3585852372626440456_o
22550308_892350744274206_5680618589654227902_o

今回はエアブラシ体験ブース出展のみ。レース参戦がないのは寂しいです。

22728826_972162476257404_2853454528435509408_n
22688907_972162522924066_5942736851016168991_n

体験ブースは雨の中でも盛況でした。

22769908_892350840940863_2223058320625930041_o 22770863_892350880940859_782774695831171014_o
22769703_892351057607508_8105652953423165042_o 22555347_892351170940830_8127791599803934079_o
22553269_892351164274164_2484228888352597394_o 22538924_892351504274130_8573040125676412214_o
22538853_892350864274194_8589085654346731056_o
22550412_892350747607539_4908912480930097140_o

軽カー、旧車好きにはたまらないイベントですね。

軽四耐久レースもスタートです。

22548808_892350960940851_7052269198923145936_o 22550293_892351347607479_8860827816761338758_o
22552905_892351320940815_1684722013651248799_o 22712165_892351314274149_301742726889645864_o
22553159_892351507607463_5578703298956689072_o
22769804_892351594274121_3449625256356610174_o
22769703_892351057607508_8105652953423165042_o 22713430_892351190940828_755909319238035748_o
22712258_892351637607450_6131891747308738013_o 22550548_892351597607454_1289478954762125862_o

こんなイベントに参加して車好きがもっと増えてくれたらなぁと思います。

本日はここまで・・・

 

Home

検索
Feeds

Return to page top