Home > アーカイブ > 2018-10

2018-10

一日も早い復興を願って-災害ボランティア

学生課・源です。

はじめに、今年7月の西日本豪雨災害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く復旧されますよう、お祈り申し上げます。

下は災害直後の真備町のとある家屋内の写真です。
IMG_8017
一階は完全に水没したため、家具が散乱し床は泥で覆われています。

IMG_8022
IMG_8021
駐車場も泥まみれで、車も完全に水没していました。

IMG_8029
別の家では壁が全て剥がれ、泥で覆われています。

IMG_8030
室内の家具や物は全て水に浸かり、庭は災害ゴミで溢れています。

IMG_8042
道路のいたるところに災害ゴミが山積みになっていて、街全体が泥に覆われていました。

本校でも3人の教職員と14人の学生宅が被災しました。そこで災害直後に、教員と学生が一日も早い復興に向けボランティアに赴きました。
まず家の中にある家具や物を外に出す作業からはじめました。初日はまだ床に水が残っており、水分を含んだ畳や布団、衣類などが作業速度を妨げました。冷蔵庫や洗濯機のなどの大型電気製品も全て水没し、再利用できるものはほぼありません。そのため家の中にあったものが災害ゴミとなります。

そんな状況下でも、多くの学生と教員が参加してくれました。その多くは留学生でした。彼らの多くはボランティア活動をするのも初めての経験です。日本語もあまり流暢ではない状況にも関わらず、何とか力になりたいという一心で申し出てくれました。もちろん日本人の学生も多数参加して、ともに一日も早い復興に向け作業にあたりました。

下の写真は、自分たちの担任の先生が被災したということで、真っ先に相談してきた学生です。
IMG_8032
災害直後のためゴミの量が甚大です。この二人が泥だらけになりながらも一生懸命作業してくれました。作業が終わった後に感想を聞くと、「先生の顔が見れて良かった。」が第一声でした。この言葉だけでもその想いは伝わったと思います。

IMG_0420
上の写真は先日の活動の様子です。ゴミは全て撤去されています。床を剥がし、床下に溜まった泥を取り除く作業です。留学生が懸命に作業していました。彼らは災害直後から申し出てくれ、ボランティアの回を増すごとに人数も増しています。

災害から3か月経った今でも、まだまだ復興には程遠いのが現状です。この災害を風化させないためにも、今後も活動を続けていかなければいけません。27日(土)にも10数名が復興支援ボランティアに参加しました。

バイオ伝統のうどん屋、今年も開店!

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
今年もあっという間に学園祭の季節がやってきました!!
今年の学園祭は11月の4日ですよーーー
卒業生の皆さん、是非とも顔を見せに来てくださいね。

食品生命科学科は生物工学科のころから模擬店はずーっと伝統のうどん屋さんです。
生物工学科卒の初代うどん屋店長?のMさん、Mさんが仕入れについて詳しく書いてくれたうどん屋ノートは
今でも後輩に引き継がれていますよー。とっても役に立っています。ありがとー(^^)/

そして今年の学科展示は【スライム】と液体窒素の【アイスクリーム】となりました。
何しろ2年生が7人しかいないので、これまた伝統の染物屋さんは今年は休業です。
というわけで、学園祭迄1週間と迫った準備の様子を少し紹介しますね。

11学園祭
これは液体窒素グループです。
膨らませた風船を液体窒素の中に入れたらどうなるでしょう??
酸素ガスの袋を液体窒素の中に入れたら???
などなどいろいろな実験を考案中です。興味のある人、是非バイオサイエンス学科の実験室に来てくださいね。
学園祭2

③学園祭
これは、スライム班。長ーく伸びるのは【おもちスライム】です。

そして最後はやっぱりうどん屋さん。
4丁目学園祭
今年のうどんはこんな感じ・・・
ちくわの色がさえないと不評だったので、当日はカマボコに変わる予定です。
アルバイト先がうどん屋さんのH君が頑張ってます。
1年生が立派な看板も作ってくれました。
是非是非学園祭に来てくださいね。待ってまーす。
5日学園祭

溶接体験で高柳校舎へ

電気工学科の頓宮です。10月15日、2年生全員が高柳校舎で溶接実習の出張授業です。アーク溶接と半自動アーク溶接実習に挑戦しました。
ほとんどの学生が初めての経験です。いつもの実習より緊張感がありました。工事現場でもよく使われる溶接方法なので、ぜひ体験しておこうということです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
先生の説明を聞いてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さあ、溶接実践です。保護具を着用し安全第一で行います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
先生の指示に従って順調に溶接を行っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
初めてにしてはうまくできた学生もいますが、なかなか手ごわいです。

105
まったく知らないのと、1度でも経験しているのとでは大違いです。いい経験になりました。
最後に記念撮影をして終了。

 

ドイツの森で研修、そして心は遠足気分

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
先週は気持ちの良い秋の日差しがいっぱいでしたね。そんななか、食品生命科学科(現バイオサイエンス)2年生はドイツの森で楽しい研修をしてきましたよ!! I君は指折り数えてこの日を待っていたんだとか・・・
当日は本当に気持ちの良い秋晴れ。日頃の行いがとっても良い2年生だからですね。

まずはソーセージ作りに挑戦です。

ドイツの森①ブログ
指導してくださる方の説明を真剣に聞きます。

ドイツの森③ ブログ
これは豚の腸です。破れないよう慎重に器具に巻き付けます。

ドイツの森② ブログ
こんな風にミンチ肉を腸に入れていきます。緊張の瞬間です。まさに腸詰ウィンナーですね。

ドイツの森③ブログ
こーんなに長くなりました!!
あとは6か所くらいくびれを入れて、ゆで上げて完成です。どんな味になるのか楽しみ(^^)/

楽しい昼食タイムをはさんで午後はパン作りに挑戦。一次発酵の終わったパン種を思い思いに成形していきます。
個性が出て楽しい時間です。このパンは「亀」だそうですよ。
ドイツの森④ブログ

焼きあがるとおいしそう。
ブログドイツの森⑤

研修が終わってもみんな去りがたく、広いドイツの森で童心に帰って思い切り遊んできました。
ブログドイツの森⑥
さあ、次は学園祭。また頑張りましょう。

後期の行事から話題を2つ

こんにちは。二級自動車工学科の武田です。

つい先日まで「毎日暑いですねー」などという会話をしていたと思ったら、いつの間にかめっきり秋らしくなり朝晩は冷えますねー! 皆さん体調管理には気を付けてくださいね。
さて、先週の12日には「カギセン・ボウリング大会」があり、全学生がピン目がけて楽しく力いっぱいボウルを投げました。順位はさておき、みんな日ごろの授業よりさらに楽しそうでしたよ!

また、11月4日(日)には「カギセン学園祭」を昭和町校舎・高柳校舎で行います。二級自動車工学科も学園祭に向けての準備をすすめています。
2年生は日ごろの実習授業の成果を見てもらおうと「定期点検整備」の実演に取り組んでいます。1年生は実習で使う教材などを製作して展示をします。

また「タイヤ交換レース」なども行う予定です。模擬店などもあれこれ美味しいものを準備中ですので期待しててください。皆様の来校をお待ちしております!

それでは最後に先週のボウリング大会の模様をどうぞ。
校長先生の始球式からスタートです!
CIMG3514
 
よし!ストライク!
CIMG3534
 
みんな頑張りました!
CIMG3560
 

学園祭、乞うご期待!

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

今年度も11月4日(日)に開催する学園祭に向けて、2年生がカスタムカーを製作中です。
今回はメルセデスベンツをベースに、全塗装、エアロパーツ製作がテーマです。モンキートライクをベースのフルカウル製作も完成が楽しみです。

ただいま一生懸命作業中。乞うご期待!!!

卒業アルバム写真_181013_0006 卒業アルバム写真_181013_0005 卒業アルバム写真_181013_0030 卒業アルバム写真_181013_0003 卒業アルバム写真_181013_0028 卒業アルバム写真_181013_0002 卒業アルバム写真_181013_0018 卒業アルバム写真_181013_0019

 

臨場感・緊張感 max! 住宅展示場でプレゼン

展示場研修2 展示場研修4展示場研修1

こんにちは。建築工学科の堂本です。10月11日(木)、カバヤホーム様の住宅展示場に伺い、照明器具の研修を行ってきました。

照明器具には、天井付けタイプ、吊り下げタイプ、天井埋込タイプ、壁付けタイプなどいくつかの種類があります。それらによって、落ち着いたり、勉強に集中できたり、パーティを楽しむことができたり、いろいろな雰囲気を創り出すことができるので、インテリア空間には重要な要素です。

そういう照明器具がもつ特徴を踏まえて、今回は学生たちにプレゼンテーションをしてもらいました。展示場での研修は教室と異なり臨場感あふれる場所であり、かつ、自ら説明しなければならないという緊張感もあって、みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。

キラキラ光る大腸菌?

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
しばらくブログとご無沙汰している間にすっかり涼しくなりましたね。

雨が降って気温が下がると秋の美味しいキノコの出番! キノコ採りが趣味の私は山に行きたくてうずうず・・・
でも今年はキノコ採りの人の遭難事件やら中毒死が多いらしいですね。気を付けなくては(^^)/

さて2年生は学生生活もあと半年。卒業も間近です。
クラスメート7名という寂しいスタートでしたが、今やみんなとっても仲良し。何をするのも一緒です。

実習も和気あいあい。
今回の食品微生物実習のテーマは水質検査。
それぞれが調べたい川や飲料水を持ち寄って、大腸菌群(まあ、大腸菌の仲間かな)やら細菌の数を調べます。

EMBという2種類の色素が入った培地で培養をすると大腸菌群はキラキラ緑色に光るんですよ!!
1年間の実習の中で一番盛り上がる?瞬間です。
だれも「気持ち悪い!」なんて言いません。さすがバイオの学生さんですね。「ー、きれい!」というわけで写真を撮ったりする人もいますよ。
みなさんはどうですか?
EMB
EMB2
残念ながら、うまくキラキラが写りません。
本物を見たい方は是非食品生命科学科へ!!

インテリアコーディネーター1次試験に合格見込み!

武川1 北山1
文章の構成に四苦八苦!

こんにちは。建築工学研究科の堂本です。

10月7日(日)にインテリアコーディネーター試験の1次試験が行われ、建築工学研究科から2名受験し、2名とも(建築工学科2年生からは1名が)合格見込みとなりました。早速、研究科では2次試験対策を進めています。

2次試験はプレゼンテーションという図面描写と論文が課されます。多くの社会人が受験する中での厳しいチャレンジとなりますが、学生たちはすでに二級建築士試験を製図試験までやり終えていて、2大タイトルの奪取へ向けて励んでいます。2次試験は12月2日(日)です。
応援してもらえると嬉しいです。

建築インテリアボード完成!

こんにちは。建築工学科の堂本です。

10月から後期に入っていますが、前期から取組んできたインテリアアイテムを使った空間づくりの課題ができあがりました。1年生の4月から学んできた住宅設計と2年生前期で本格的に学んだインテリアコーディネートのスキルを組み合わせたプレゼンテーションボードです。今後、インテリアコンテストへの出品や卒業制作へ向けて、より味わいのある作品づくりに励んでいきます。みなさん、ぜひオープンキャンパスへお越しいただき、でき具合の評価をお願いします。お待ちしています。

蜂谷 四角い家

インテリア 完成

照明プラン(完成)

Home > アーカイブ > 2018-10

検索
Feeds

Return to page top