ホーム > 事務
事務 Archive
奨学金をもらいながら頑張った留学生
- 2024-08-18 (日)
- 事務
事務局の島田です。
約2年前から専門課程で学ぶ留学生の奨学金(留学生学習奨励費)対応を担当するようになりました。
この春、奨学金を1年生から2年間利用した学生が卒業しましたので、その卒業生と奨学金について少しご紹介します☆
まず、ここでいう留学生の奨学金とは・・・
日本人向けの奨学金と同じく、JASSO(日本学生支援機構)が取り扱っています。
その中の【留学生受け入れ促進プログラム(文部科学省外国人学習奨励費)】のことです。
私費外国人留学生で、学業、人物ともに優れ、かつ、経済的理由により修学が困難である者に対して、学習奨励費を給付するプログラムです。
詳しく知りたい方は、上記プログラム名をクリックしていただければJASSOの内容をご覧いただけます。
カギセンでは、「職業実践専門課程」に認定されている学科で学ぶ留学生が対象です。
JLPT(日本語能力試験)のN2取得が必要です。
採用されると、採用年度内は毎月48,000円が受け取れます。(2024年度現在)
今年3月の卒業まで留学生学習奨励費を利用していた 電気通信工学科の 鄭 志成(テイ シセイ)さん をご紹介します(^^)
テイさんは、カギセンの日本語学科から電気通信工学科へ進学しました。
この4月に旭電業株式会社へ就職しています。
まず、留学生学習奨励費(以下、奨学金)は成績がとても重要です!!
そして先生からの推薦も必要なので人物としても優れていなければなりません。
総合的な判断で学校がJASSOへ推薦し、認められると奨学金をもらうことができます。
前年度の成績を確認するのですが、優秀な学生でれば1年生から奨学金を利用することもできます。
1年生から奨学金を利用するには入学試験の成績が重要!!
2年生では1年生の成績が重要!! 3年生では2年生の成績が重要!!
卒業前にもJASSOへ成績を報告します。
もちろん出席率も重要です☆
成績が重要なこの奨学金において、テイさんは日本語学科でしっかり勉強したことが入学試験の結果として、また入学後も一生懸命に勉強をしたことで1年生の成績、2年生でも努力を続けたことで卒業前の成績も、いずれの成績も高成績でした。
電気通信工学科では多くの資格試験にもチャレンジします。テイさんも多くの資格を取得して卒業しましたが、奨学金を利用することができたので学業にもより集中することができたのではないでしょうか(*’▽’)
実は、テイさんのクラスには同じように1年生から奨学金を利用する留学生がもう1名いました。
その留学生もとても優秀な学生でした。きっと切磋琢磨して学生生活を過ごしていたことでしょう(^^)✧˖°
奨学金をもらう間、毎月決められた期間内に在籍を確認するサインをしなければなりません。学校がサインを確認し、JASSOへ報告します。
このサインがない月は奨学金をもらうことが出来ません。
サインについてテイさんから相談を受けたことがあります。
2年時の夏季休暇中に母国へ帰国するとのことで事前にどうしたら良いかと相談がありました。帰国する期間の確認と報告の調整により問題なく奨学金をもらえました。
日本語の勉強を頑張っている留学生のみなさん☆
まずはしっかりと日本語を勉強してN2を取ってください!(^^)!
学校での勉強を頑張ることで成績も良くなります。
成績が良く、奨学金をもらうことができれば、母国からの仕送りやアルバイトを少なくすることができます。
専門的なことも日本語の勉強ももっと頑張ることができるでしょう。
日本語の勉強を頑張って職業実践専門課程の学科に入学したら、ぜひ奨学金の申し込みをしてくださいね。
※現在、令和7年度の奨学金について準備を進めています
- コメント: 0
【事務】#カギセンのミリョク8
- 2023-08-17 (木)
- 事務
事務の島田です☆
大変ご無沙汰しております。
彼は建築工学科研究科を卒業し、オリジナル家具や店舗デザイン・設計などを手掛ける岡山市内の企業で働いています。
彼に「見覚えがある!!」と感じる方は、熱烈な「カギセンブログ」愛読者、そしてカギセンSNSロングタイムユーザーだと推察します(笑)
学生時代だけにとどまらず、卒業後もブログ等で彼の様子を紹介する機会がありました。今回、またその機会がありましたので紹介します☆
映像音響学科のブログでは何度か話があったと思いますが、春休み期間を利用して実習室の改装をおこないました。
それを担当したのが彼だったのです(*´▽`*)
実習室の変遷はこちら☆彡
撮影した角度などは違いますが、同じ教室がこのような流れで変化しました♪〃
→ →
2020年度以前 2020年度以降 現在(2023年度以降)
→ →
期間中には、プチ同窓会の一幕もあり、恩師の岡部先生、また学生生活を共に過ごした同期の秋山先生と思い出話に花が咲き、また近況を話すなど、新鮮でもあり、懐かしい雰囲気に包まれていました。
私自身も、彼と当時のことを懐かしく話したり近況を聞いたりと嬉しかったです。
仕事に対しても20代前半と30代にさしかかった現在とでは向き合い方が変わったこと、また思いがけず私が高校生時代に良く聴いていたラジオ番組を彼も聴いていた時期があったこと、そして今でも親しまれているラジオ番組だとわかり驚きもありました。
今回の仕事についても、彼の普段からの仕事への向き合い方を強く感じました。またそこには卒業生だからこその想いもあると話してくれました。
クライアントの要望を忠実に実現することだけが仕事ではなく、5年先、10年先、どういった未来を思い描いているのかをヒアリングして、トータルデザインを意識して提案していると話してくれました。
ただ、今回の依頼は春休みという限られた期間や予算だったこともあり、本来、彼が意識している将来像等のヒアリングとそれを踏まえたトータルデザインの提案、という流れにはなりませんでした。
しかし、学科教員の想いを最大限の提案にて形にしてくれました。
完成後には、両分野について知見を深める様子もありました。
母校の発展を願い、力添えができればと想いを語りながら仕事に向き合う卒業生がいる
それがカギセンのミリョク!!
=ちなみに=
検索窓にて「カギセンリョク」で検索すると過去のシリーズをご覧いただけます。
新たな「カギセンのミリョク」もぜひ振り返って読んでいただけたら嬉しいです。
彼の記事は「カギセンリョク4」で読めますよ☆
下記クリックで、彼の記事に直行==3
- コメント: 0
救命の要!!AED講習
- 2022-09-02 (金)
- 事務
こんにちは。
総務のしまだです。
夏季休暇も終わり、全学科で授業が再開されました。
多くの学生が久しぶりの登校となる今週はあいにくの雨予報(/_;)
少し憂鬱なスタートではありますが、級友や先生方と再開して晴れやかな気持ちになり、
元気も出たのではないでしょうか♪〃
そんな学生たちの元気(健康=命)に危険が及んではいけません!!
また、日々の生活で、いつ人命救助を必要とする方に遭うか分かりません。
そんな事態はないのが一番ではありますが、もしもの備えは大切です。
学生の夏季休暇中を利用して先週、日本赤十字社の方にお越しいただき、
3年ぶりとなるAED講習をおこないました。
校長や副校長をはじめ、多くの教職員がもしもの場面に備えて真剣に取り組みました。
私は以前にも講習会に参加したことがあったのですが、やはり忘れていますね(;´Д`)
今後も定期的に校内の講習会に参加して、記憶を呼び覚まさなくてはいけないなと思いました!!
以前、ネット記事で「小学生が夏休みの自由研究で作成した、街のAEDマップが人命を救った」という内容を読んだことがあります。
通学や通勤の道中、どこにAEDが設置されているのか、皆さんはご存知ですか?
直接的な人命救助(心臓マッサージなど)はできないとしても、AEDが設置されている場所を知っていることで、手当をしている人の手助けができる、それにより救える命があるとしたら、少し周りを見渡してAEDの設置場所を意識してみるのも大切ではないでしょうか。
以下に、講習で教えてもらった内容を注意点も交えて掲載します。
少し長いですが、いざという時に備えてぜひ読んでみてください。
=一次救命処置の主な流れ=
傷病者を発見!!
①周囲の観察、安全確認
助けようとしている私たちが新たな傷病者となってはいけません。
周囲に危険がないことを確認することが大切です。
②全身の観察
大きなケガをしていないかどうか観察します。
③反応(意識)の確認
耳元で、肩を叩きながら「大丈夫ですか。」と反応が返ってくるかを確認します。
④協力者を求める
救急車を呼ばなければいけません。近くにいる人に「119番通報してください。」とお願いします。また、AEDが近くにあれば持って来てもらうようにお願いします。
ここで、敢えて「119番通報」と声をかけるのには意味があります。傷病者を前にして冷静に行動できる人はどれだけいるでしょうか。「救急車を呼んでください。」と言った場合、誤って「110番」にかけたり、とっさに「119番」が浮かばなかったりする可能性がります。そのため「119番通報してください。」と伝えることが大切だそうです。
⑤呼吸の確認
息(通常呼吸)をしているか、胸やお腹のあたりを見て10秒以内で判断します。
⑥胸骨圧迫(心臓マッサージ)
心臓マッサージを開始します。
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を1セットとして繰り返しおこないます。
※今回は、コロナ禍ということもあり、人工呼吸はおこないませんでした
※個人の感想:模型を使って心臓マッサージを体験しましたが、かなりの力が必要でした
⑦心臓マッサージを交代してもらう
AEDが手元に来たら、他の人に心臓マッサージを代わってもらい、AEDを装着する準備をします。
⑧AEDの装着
電源を入れ、傷病者の身体が濡れていないことを確認し、電極パッドを絵(例えば、右鎖骨下と左わき腹/左右どちらになっても構いません)の通りに素肌へ装着します。AEDが自動的に傷病者の心電図を解析します。AEDから除細動の指示が出たら、心臓マッサージを一旦中止し、周りの人に離れるように声をかけます。除細動ボタンを押す際に再度、傷病者に触れている人がいないことを確認してボタンを押します。
以上が、知識があれば私たちにもできる処置、「一次救命処置」です。
動画のリンクを載せておきますので、お時間ある方は、動画もぜひご覧ください。
◆日本赤十字社◆
動画で見る一次救命処置
https://www.jrc.or.jp/study/safety/
- コメント: 0
【総務】生まれ変わったルーフテラス♪
- 2022-04-26 (火)
- 事務
こんにちは。
総務のしまだです。
卒業生には驚きの、在校生と新入生には嬉しい情報です(^^)/
この度、昭和町校舎(1号館)2階のルーフテラスが生まれ変わりました!!
以前を知っている方からしたら見違える雰囲気となったのではないでしょうか♪〃
まだ整備していく予定です( *´艸`) こうご期待!!
学生たちが憩える場として賑わうこと間違いなし☆
授業で使う教室や実習室と同じように、級友と過ごす思い出の場所となりそうですね(*’ω’*)
- コメント: 0
【総務】活躍している卒業生!!
- 2022-03-09 (水)
- 事務
総務の島田です。
進路の先生が企業説明会のブログを更新されていましたね。
就職活動をする学生向けの「山陽新聞 就活DASH!」に本校の建築工学研究科を卒業した、仮田大河さんが掲載されました(^^♪
本校を卒業して、株式会社ティー・シー・シーに入社しました。
インタビューの内容には、「先輩から『お前がもう一人ほしい』と言ってもらえた時には、ますます意欲が湧いたのを覚えています。何より、完成後の引き渡し時の達成感はひとしおです。携わったものが形となって眼前にあり、お客さまの笑顔も相まって、えも言われぬ感動がありました。」とコメントがありました!!
更に、就活生へのメッセージには、「採用試験の際に自分が手掛けた作品集を見てもらう機会が多いと思います。今のうちから手を抜かず、丁寧に作っておきましょう。」と貴重なアドバイスが掲載されていました!!
先輩が経験した感動を、建築を学ぶ学生にも将来同じように経験してもらいたいですね♪
また、学科を問わず就職活動をする学生には先輩からのアドバイスをしっかり活かしてこれからに励んでもらえたらと思います(´ω`*)
- コメント: 0
【総務】#カギセンのミリョク7
- 2021-12-15 (水)
- 事務
総務の島田です♪
今年の4月、新生活がスタートしてまだ寒暖差が大きかった頃、2019年度に本校の電気工学科を卒業し社会で活躍している卒業生から、三井先生に相談の連絡がありました。「新しい資格取得にチャレンジをしているのだが、取得に向けて指導していただけないか」と
三井先生は、卒業生の頑張りに快諾☆
仕事を終えて、久しぶりの学び舎に!!
私が広報をしていた時分に何度か会場ガイダンスでお話をしたことのあった卒業生でもあり、私も久しぶりに元気そうな姿、頑張っている様子を知れて良かったです(^O^)
肝心の資格取得に向けた指導はというと、
三井先生の丁寧な指導に納得した様子で各問題にチャレンジしていました(^^)!!
このような指導は、以前にも他の卒業生に対して実施したことがあるそうです!!
資格が取得できるように可能な範囲でバックアップしているのですね(^^)/
卒業しても相談できる先生がいる。
卒業生のチャレンジを後押ししてくれる先生がいる。
それがカギセンのミリョク!!
- コメント: 0
【総務】元非常勤講師の活躍
- 2021-11-04 (木)
- 事務
こんにちは島田です。
〇〇(まるまる)の秋、今回は芸術の秋ということでアートなお話♪
以前、本校に設置されていた【自動車カスタマイズ学科】で非常勤講師としてご指導くださっていた高橋康晃氏が、今年のはじめにNHKの「松崎ももクロ くろ旅」という番組で特集されていました!(^^)!
本校に勤務されていた当時は、カスタムペイントでエアブラシの技術を学生たちにご指導くださっていました。高橋先生がいるからと入学した学生もいましたよ(^o^)/
他にも、エアブラシ講座を開き、高校生や一般の方、また在校生も講座を受けるなど、広くエアブラシの魅力を伝え、また入学に繋げたいと活動してくださったこともありました。
そんな高橋先生がテレビに出る!!ということで、拝聴させていただき、テレビの画面を必死に撮影(笑)
しかし!!著作権の関係で、テレビ画面を写したものでも使用は出来ないということで、様子を写真でお伝えすることはできませんが、エアブラシと高橋先生の魅力を伝える素敵な番組構成になっていました(*’▽’)
番組の写真は、高橋康晃先生のInstagramまたはFacebookで様子をご覧いただけるようです☆
現在は、エアブラシでアート作品を数多く世に送り出しながら、鳥取市内で週に1度アート教室を開催しているそうですよ(*’’▽’’)
カギセンでお世話になった先生のご活躍、本当に嬉しい知らせですね♪
今後の更なるご活躍を応援しております(^^)!!
現在は、【自動車カスタマイズ学科】で学ぶことは出来ませんが、車に興味ある方は二級自動車整備士を目指す二級自動車工学科のオープンキャンパスにぜひご参加くださいねヽ(´▽`)/
- コメント: 0
【総務】頑張った卒業生
- 2021-10-25 (月)
- 事務
総務の島田です。
いっきに秋めいて少し寒いくらいですね。
体調を崩されませんように!!
〇〇の秋と言えば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
今日は「スポーツの秋」にちなんで...
この春、二級自動車工学科を卒業した学生で、卒業前にとある大きなチャレンジをした人がいました!!
それは、フライ級のボクシング全日本新人王決定戦!!
2021年2月におこなわれた試合に、倉敷守安ボクシングジム出身の神崎靖浩さんが、自動車の勉学に励みながら、夢の舞台へ挑戦しました(^^)☆
立ち上がりは良く、2ラウンドにダウンも奪いましたが、3ラウンドに相手のペースに巻き込まれ惜しくも新人王は逃しました・・・
あと一歩のところで新人王という夢は掴めませんでしたが、大きな挑戦をした神﨑さんには、こちらも素敵な夢をみさせていただきました。
卒業前には、自動車整備士と二足の草鞋を履くとききました。
これからの活躍も期待しています(^^♪
- コメント: 0
【総務】#カギセンのミリョク6
- 2021-09-09 (木)
- 事務
こんにちは、総務課のしまだです。
1月中旬の話になるのですが、この春、食品生命科学科を巣立った学生が、卒業前に素敵なものを学校にプレゼントしてくれました!(^^)!
当初、卒業研究の題材にと思っていた科技専の横にある用水路の生態系を調べた水槽をロビーに設置してはどうかと考えてくれたようです☆
水槽には、フナやヌマエビが優雅に泳いでいます(^^♪
水槽を設置するために、ものづくり創造学科(2022年4月より国際機械工学科)が水槽台を寄贈してくれました!!
また、開校当初は「生物工学科」という名前で、大きな水槽も設置されていたことから、当時の教員だった大月校長が、水槽用のライトや空気ポンプを設置してくださいました!!
私も、紹介プレートの装飾などで協力させてもらいました(*’’▽’’*)
学生にも教職員にも、また来校された方にも癒しを与えてくれる空間となりました♪〃
9月前には仲間も増えました♪
鈴木隆之佑さんは、地元に貢献したいという入学当初の夢を叶えるべく、地元愛媛県に戻り「海を通じ、世界の人々を幸せに-海の可能性を追求する-」をスローガンとしている【イヨスイ株式会社】に就職しました。
考えを形にする力をもった学生がいる
学生の思いを形にしてくれる先生がいる
それを後押ししてくれる教職員がいる
それがカギセンのミリョク!!
- コメント: 0
【総務】#カギセンのミリョク5
- 2021-08-24 (火)
- 事務
総務の島田です。
カギセンを花で華やかにしようと植物の手入れをしてくれる先生方がいます!!
食品生命科学科の金子先生(右)と大熊先生(左)です(^o^)/
新入生の入学や進級生の新年度を色とりどりのお花で迎えようと3月末に準備してくださっていました♪〃
上記の花は、ワスレナグサやキバナヒナギクなどです☆
季節に合わせた植物がカギセンを彩ってくれるのは嬉しいですね(^^♪
他にも、食品の先生方は水耕でトマトやルッコラなどを栽培したり、生花を培養したりと様々なことにチャレンジされています!!
6月は、コモンマロウというハーブが咲いていました☆
現在は、朝顔が咲いています♪
普段の学校生活でも、またオープンキャンパスなどでも、植物が持つ、かろやかな雰囲気が登校した学生や本校へ訪れた方を包み込みます(´ω`*)
そんな雰囲気づくりをしてくださる先生がいる、チャレンジすることを忘れない先生がいる
それがカギセンのミリョク!!
- コメント: 0
ホーム > 事務