Home > アーカイブ > 2023-11

2023-11

関西方面へ研修旅行!

こんにちは、建築工学科です。

少し前の事になりますが、大阪へ1泊2日の研修旅行に行ってきました。これは、毎年恒例行事として有名建築に触れる機会を設けることを目的に行っているものです。5人程度のグループに分かれ、予定を立てて大阪や京都の建物や街並み見学をしました。その時の様子を紹介します。

1 IMG_2682-1
▲大阪芸術大学/大阪中之島美術館

各グループの予定表を見ていると、グループごとで見学しているところに個性があって面白いなと感じました。時代やスタイルにおいて幅広かったです。この研修旅行で学生たちは、様々な建築を直接見て触れることができました。より建築への興味・関心が増したと思います。

4
▲大阪市中央公会堂/泉布館

また、その場でしか体験できない空間を味わい、感性や感覚が豊かになったのではないかと感じています。その場で感じる雰囲気、スケール感、匂い、質感、感情の変化など-

2

ここで学んだり感じたりしたことを今後の講義や課題制作に活かしてくれればと思います。
後日、見学したことをクラスでプレゼンテーションした時の様子を紹介するので、そちらもぜひご覧ください。

【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part7

  • 2023-11-27 (月)
  • 広報
  • 作成者:広報

小川先生

 

特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏

Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡

第7回目にご紹介するのは、二級自動車工学科の小川先生です!
それではどうぞ~~👏

 

Q1.趣味やマイブームは?

昆虫採集です(?)

 

Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?

魚釣りをしています!

 

Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?

元々はトヨタ系のディーラーのサービススタッフをしていました。
退職後は、自動車整備専門学校で教員をやっています!(カギセンは2校目です)

 

Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?

周囲からの勧めもあり、今まで培ってきたものを後身の指導や育成に活かしたいと思ったからです。

 

Q5.専門分野や担当講座は?

主に座学(自動車工学)を担当しています。

 

Q6.専門分野の推しポイントは?

自動車整備の需要は無限にあります!

 

Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!

オープンキャンパスにぜひご参加下さい!!

 

次回は、二級自動車工学科の永岡先生です!
お楽しみに~👋

カギセンの女子学生!

こんにちは。測量環境工学科です。

本校は約600人の学生が通う工業系専門学校ですが、徐々に女子の姿も目立ってきました。測量環境工学科の1年生(12人)の中にも上野さんと山口さんの女子2人が在籍し、元気に登校しています。年の瀬が迫ってきたタイミングで、2人にここまでの学生生活を振り返ってもらいました。

IMG_8919

教室で話す2人。手前が上野さん(シャイなので後ろ姿👩)、奥が山口さんです。

入学後、どんな学生生活を送っていますか。
上野 周りに男子が多いですが、普通に接してくれて楽しいです。勉強のことを含めて男女関係なくいろいろと話をしています。

山口 実習がためになります。コンピューターを用いて設計するCADは、もともと図面を書くのが好きなので興味深いですね。測量機器の据え付けは感覚を磨いています。

カギセンの測量環境工学科を選んだ理由は?
上野 測量士補の資格があると、なりたいと思っていた土地家屋調査士の受験で有利になるので選択しました。でも、学校で学びを深め就職に関する知識を得るうちに、今ではいろいろな仕事ができるゼネコンに行きたい!と思うようになっています。

山口 自然に囲まれた環境が好きなので、屋外でする仕事も悪くないなと思ったのがきっかけです。卒業すると測量士補の資格がもらえるのはとても魅力的。土木施工管理技士の資格に挑戦できるのも良い点だと思います。

測量環境工学科の印象はどうでしょうか?
上野 みんなとても仲がいいです。山口さんたちとプライベートのことなどを語り合って盛り上がっています。連携も取れていて、実習で重い測量機器を運ぶ際は、男子が積極的に手伝ってくれます。

山口 授業のうち座学は落ち着いた雰囲気で、実習はわいわいと話し合いながら進めることが多いです。休み時間は特ににぎやかで趣味の話をよくします。クラス担任の先生は、親戚のように話せる気さくな方です。

残りの学生生活の目標を教えてください。
上野 ゼネコンに入れるよう頑張ります。資格を取っていくのはもちろんですが、苦手な測量機器の据え付けの精度も上げていきたいです。将来、役に立つような実践的な力をつけていきます。

山口 学ぶ時間があるのは学生の間だと思っているので、社会に出る前にしっかりと勉強します。知識や技能を身に付け、資格も取得していきます。

最後に、今後入学してくる未来の後輩たちに一言お願いします。
上野、山口
女子の学生が増えると仲間が多くなったようでうれしいです。一緒に頑張って資格を取得し目指す就職につなげて未来を切り開きましょう。学校で待っていますね!

上野さん、山口さんのある一日👩

ブログ用01

曲は人生の目次

映像音響学科です。

今から20年前、当時よく聴いていたバンドがいました。軽快でノリが良く、何よりバンドメンバーが楽しそうに演奏するので、聴いているだけでテンションが上がったのを憶えています。前々回にこのブログで書いた野外フェスに行ったのも、そのバンドが出演するからでした。

いよいよそのバンドの登場です。ノリノリの曲で始まり、20年前と変わらない迫力あるステージパフォーマンスで観客を魅了していました。1バンド30分程のステージなので、あっという間に最後の曲です。

ボーカルが観客の方にマイクを向けます。そこからバンド、観客全員で大熱唱がはじまります。その曲を聴いた時、一瞬で20年前の情景が出ていました。当時在籍していた学生たちの顔はもちろん、声や服装、出来事までが走馬灯のように蘇ります。

昔の曲を聴くと、今もその時の出来事を思い出します。自分では忘れていた記憶も、曲によって思い出すこともあります。学生には多くの曲を聴いて、何十年後もこの学校の事を思い出してほしいです。

PS なんとそのバンドのボーカルが、観客と一緒に別のバンドのパフォーマンスを見てました! 思い切って声をかけ写真撮ってもらいました。最高!

japa

演奏者の方を招いての実習🎸

こんにちは。寒さの厳しい季節になってきました。体調など崩されていないでしょうか🥶

さて、映像音響学科では舞台機構調整技能士という資格取得に向けて日々まい進しているところですが、今回はその資格の実技試験対策について触れます💪🔥

舞台機構調整技能士とは、市民会館をはじめとするホールと呼ばれる場所で仕事をする人が目指す資格で、就職そして実務でも絶大な効果を発揮する資格です☺ 映像音響学科では、1年次に3級を取得し、2年次に2級に挑戦するというカリキュラム構成でこの資格取得に臨んでいます。

今回紹介するのは、来年2月初旬に2年生が挑戦する2級の実技試験対策の授業の様子です。2級の実技試験の内容を簡単にお伝えすると、ホールの音響機器を操作して、ギターの弾き語りのオペレートをするというものです🎵

IMG_6173

マイクやモニタースピーカーなどの音響機器の点検およびセッティングから始まり、サウンドチェックやリハーサルなどを含め、制限時間以内にすべての作業を終えなければいけません💦 2級ともなるとプロのでも、取得するのに苦戦します😢

IMG_6175

映像音響学科では、様々なホールへ行ったり機材の環境を変えたりして、幅広い実技試験の対策を行なっています。その一環として、演奏者の方を招いて実際の現場に近い形式の試験対策を行います🎵 今回お招きした演奏者の方のプロフィールです。下をご覧ください🎤

IMG_6177

sho
3歳からエレクトーンを習い、中学時代には大阪、東京でロックやポップスのバンドで活動を行なっていた。岡山に移住後は、ゴスペルクワイヤとしての活動やホテルグランヴィア岡山のスカイラウンジ「アプローズ」でジャズピアニストとのDuoでの出演など多岐にわたる。 現在はポップス、ジャズ(Ascension)ロック(Bullbarrel)など幅広いジャンルのバンドに所属し、岡山県内で精力的に活動中。 トニカではサポートミュージシャンやゲストを招き、様々なジャンルでmonthly Liveに出演中。

学生たちは本格的な歌い手の方を前にして少し緊張しつつも、ステキな歌声を余すことなくお客さんに伝えられるよう真剣な表情で実習に挑んでくれました🎵

IMG_6172

まずは、演奏者が演奏しやすい環境を作りストレスなく演じていただくこと、次にお客さんにアーティストが放つ熱量を完全な状態で届けること、こうした一番大切な心持ちの部分を再認識できた実習となりました✨

IMG_6176

演奏を快く引き受けていただいたsho様、本当にありがとうございます。またきっとお願いの連絡をします💦

赤字? 黒字?

測量環境工学科の茗荷です。

11/5(日)に学園祭を開催し、学生は自分たちの模擬店や他学科の模擬店、ビンゴ大会を楽しみました。

IMG_7548
IMG_7550
IMG_7556
IMG_7560
IMG_7561

学科展示では参加者に分かり易く、楽しんでもらうよう頑張っていました。

IMG_7554

そして、1年生の模擬店の結果は・・・なんと黒字!
「なんとか赤字を回避できてよかった」や「ビンゴで景品がもらえてうれしかった」や「参加者に分かり易く説明できたか不安」などと話していました。とても楽しい思い出になってよかったです。

企業と連携した実習

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

今回は先日実施した「企業と連携した実習」の様子をお届けします😊 この実習、今年度は「株式会社日産サティオ岡山」様にお願いしており、今回はエンジン実習。次の2つの型式のエンジンを使い、本体の説明とバルブクリアランス、タペットの測定作業を行いました。
 ・HR12DE
 ・BR06DE

測定作業を行うときは専用の測定機器を使用します。今回使用した測定機器は
 ・マイクロメータ
 ・シックネスゲージ
この2つです。学生たちはこのすでにこれらの工具を使ったことがあり、全体的にはスムーズに作業もできたのではないかなと思います。
短い時間ではありましたが、学生自身もエンジンに触れて学べて勉強になったと言ってました🚗

s-IMG_0412

s-IMG_0413

では👋

就職への準備!

こんにちは。建築工学科です。

今回は、一年生を対象に行った就職講座の様子を紹介します。就職情報サイト運営会社の方に来ていただき、エントリーシートや履歴書に関して教えていただきました。

IMG_2551-1

まず、現状確認と今後どういうイベントが待っているか、それに向けてどう動く必要があるかを教わりました。
その後、エントリーシート・履歴書の役割や重要性などを教わりました。

IMG_2550-1

続いて、自己PRを作成するワークを行いました。5つのステップに分けて考え、それらを組み合わせて最終形を作りました。

IMG_2553-1

これから迎える一年生の冬は、就活へ向かう助走と進級課題制作で盛りだくさんです。今回の授業で得られたことを活かして、はっきり見えない未来へ自信を持って向かえたらと思います。

倉敷市立精思高等学校 学校見学会

  • 2023-11-16 (木)
  • 広報
  • 作成者:広報

こんにちは、広報企画課です🍁

11月15日(水)に倉敷市立精思高校の1~3年生の皆さまが学校見学に来てくれました。
今回は2つのコースに分かれて体験実習をしましたよ🔧✨

◆全体説明
IMG_2025 (1)

◆食品生命科学科 微生物の培養技術を体験
1116
IMG_2047

◆測量環境工学科 写真測量技術『立体視』を体験
IMG_7393 (2)
IMG_73941

このように少しでも多くの方に工業技術に興味を持っていただき、未来を支える技術者が増えると嬉しいです✨

この経験が今後の進路選択のきっかけとなれば幸いです。
倉敷市立精思高校の皆さま、ありがとうございました!

この用紙に記入してもらえますか

こんにちは。国際情報学科の宮元です。

留学生の皆さんと教師とのコミュニケーションを円滑にしたいです。私たち教師はどんなことに気をつけますか。そのようなテーマの話を聞きました。たとえば、教師はこういうことに気をつけます。

 悪い例 この用紙に記入してもらえますか。
 よい例 この紙に書きます。

 悪い例 切手を貼ってから投函してください。
 よい例 切手を買います。これに切手を貼ります。赤い郵便ポストに入れます。

「です」「ます」を使います。短く言います。

以上、聞いた話を参考にして書いてみました。留学生の皆さんは、こういう会話のほうが理解しやすいようです。私の経験からしても確かにそれが当てはまる場面が多くあって、そのとおりです。

でもね、と私は思います。こういう話し方は、日本語の勉強を始めたばかりの人との会話ですよ。専門学校で専門分野の勉強をするには、そして、日本で就職するには、これじゃダメですよね。

もちろん、教師のほうでも頭のどこかに留めておくべきことです。留学生の皆さんには、自然な日本語会話ができるよう、勉強を続けてほしいですね。

Home > アーカイブ > 2023-11

検索
Feeds

Return to page top