Home > アーカイブ > 2018-02

2018-02

グーネットをご覧ください

こんにちは。二級自動車工学科の武田です。

きょうはぜひお知らせしたいことがあります。
皆さん、中古車情報サイトの「グーネット」はご存知ですか?
「グーネット」は月間700万人ものユーザーが訪問する超有名な中古車情報ウェブサイトなんですよ!!

その「グーネット」が、お役立ち情報のページに自動車学校特集を組んでいます。
このブログを読んでくださったあなた、ぜひこちらも見てくださいね !!

バイオ1年生 企業について学ぶ!

こんにちは。最近は少しずつ日差しの温かさも増してきて、寒い中にも春の到来を感じますね。
先週の木曜日にはバイオサイエンス学科の最大のイベントである卒業研究発表会も無事終わりホッと一息の私です。そんなわけで先週末は信州のスキー場まで車を走らせて、趣味のスキーを楽しんできましよ。

でも疲れて帰ってきた次の日は月曜日、もちろんお仕事です。(^^)/ ここが勤め人の辛いところ・・・

そのうえ学生さんには大切な校内の企業説明会の日なのです。ぼんやり頭の私とは違って、学生さんたちはスーツに身を包み、緊張の面持ちです。
バイオサイエンス学科に説明に来てくださった企業は2社でしたが、いずれも先輩が活躍している会社です。

一つは株式会社機能性食品開発研究所、ここは発酵植物エキスが主な製品です。発酵を科学的にマネジメントして研究や開発を行っています。
就職セミナー2ブログ
微生物に興味を持っている学生さんも多いので、担当の方の具体的な説明にみんな熱心に聞き入っています。求める人材は「自分の得意、不得意を知っている人」「何をやりたいのかを明確にできる人」とのお話に「自分はどうだろう?」と深く考えさせられたようです。

もう1社は株式会社日本総合科学です。ここは環境分析を主に行っている会社です。学校で勉強している、環境科学や分析実習とも直結する内容の業務に、みんなの関心も高いようです。
就職セミナー ブログ1
説明後にはいくつも質問が飛び出していましたよ。

今回は2社の説明を聞いただけでしたが、会社に入ったらどんな仕事をするのか?が少し具体的にイメージできたようで就職活動を進めるうえでとても良い刺激になりました。

就職活動もいよいよ本番、春休みだとのんびりできませんね。
頑張れ、1年生!希望の就職先の内定に向かって。

卒業製作作品が完成

ものづくり工学科の湯浅です。

今年も2年生が取り組んでいた木材加工の卒業製作作品ができました。
半年以上の期間を通じて各自が考えてデザインしたものの図面を書いて、自分で加工組み立てて仕上げています。

Ⅰ 釣り竿掛け
荒木
家にあるたくさんの釣り竿やリールを整理したくて竿立てを作りました。竿の間隔を決めたり、溝を掘るのが大変でした。

Ⅱ 本棚
クオン
少し個性的な本棚が作りたくて、こんな形になりました。

Ⅲ 小型棚とカギ掛け
黒見

船
釣り船をイメージしたキー掛けと、引き出し付き小型棚を考えて作りました。

Ⅳ 折りたたみ椅子
永野
自分が座れる折りたたみ椅子を考えて作りましたが、長さや倒す角度を決めたりして、ホゾを作るのが難しかったです。

Ⅴ 本棚
延永
本を整理したくて本棚を作りましたが、本を立てたときに少し奥に傾斜するようにしたところが工夫のポイントです。

研究者気分になれたかな?

 こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
先日お知らせしました第27回卒業研究発表会が無事に終わりました。
当日は1年生のほか、他学科の先生や非常勤の先生、さらには4月入学予定の高校生まで来てくださいました。皆さん、お忙しいところありがとうございました!
今年の発表をダイジェストでお伝えします。

Marge01
 写真左はカット野菜の洗浄方法によって菌数に差が出るか、という興味深い発表でした。スーパーなどで売られているカット野菜はとても便利ですが、中には食中毒菌が検出される例も!
葉菜類や根菜類など表面に土が付く野菜は次亜塩素酸ナトリウム、水耕栽培の野菜はグリシン系両面活性剤での洗浄がいいそうです。
 写真右は環境DNAといわれる手法を用いて、岡山県内の外来種の生息を調べました。凶暴なカミツキガメがいなかったのはいいですが、人間の身勝手で飼えなくなったペットを捨てるのは絶対にやめましょう!

Marge02
 写真左は土壌微生物やキノコを用いて、有害な色素を分解しようという、バイオレメディエーションの発表でした。内容をしっかり吟味してよく調べられており、アカデミックな格調高い発表でした。
 写真右は旭川の水質調査でした。雪が舞う非常に寒い日に採水に行きましたが、そのせいか菌数少なめで汚濁は小さいという結果でした。

Marge03
 写真左は都市公園の自然度を土壌動物の生息種から推定しようという発表でした。都市公園はやはり人為的な影響が大きく、自然度が極端に低いという結果でした。
 写真右は最近はやりの乳酸菌入り菓子について菌数を測定し、さらに取り出した乳酸菌でヨーグルトまで作ってしまおうという意欲的な内容でした。ビスコはいいようですよ!

DSC01468
 最後はみんなで記念撮影!今年もみんなよくがんばりました!
学生は長い長い春休みに入り、4月からはいよいよ社会人です。がんばって!

写真測量技術で地形を3D化

測量環境工学科の山村です。

写真測量の実習の最後で、岡山市の地形を3D化する試みをしています。
そもそも写真測量とは、撮影した写真から対象物の位置、大きさ、形状などを決定する技術をいいます。

岡山市の地形を写真測量技術で3D化するためには、岡山市各地を写真におさめなければなりませんが、それは時間的にも費用的にも現実的ではありません。そこで、既存の地形図から等高線などを読み取って立体模型を作り、それをデジカメで撮影して、そのデータから3Dデータを作ろうというわけです。模型は範囲を決めて毎年4ピース作成しており、現在16ピース(1ピース23cm × 36cm)になっています。

今年も4班に分かれて模型を作成して、それをデジカメで撮影し、そのデータから3D地図を作りました。下の写真は、その成果を班ごとに発表した時のものです。モニタ上で立体的になっているのが写真からわかりますか?

1班です。

1班-2

2班の発表です。

2班-2

3班の発表です。

3班-2

4班の発表です。

4班

 
最近、ドローンが様々なところで使われていますが、写真測量における撮影作業にも使えそうです。測量に限らず何事も基礎・基本が大切ですが、今後はドローンで地形撮影というようなことにも挑戦したいと考えています。

「2級電気工事施工管理技術検定」(学科)結果

電気工学科の三井です。
平成29年11月12日(日)に2年生が「2級電気工事施工管理技術検定」(学科)試験を受験しました。その結果が出ましたのでお知らせします。

2級電気工事施工管理技術検定(学科)結果
学年 在籍者数 受験者数 合格者数 合格者累計数 取得率(%)
2年 11 10 9 10 90.9

*入学前に合格した学生がいますので、在籍数と受験数が一致しません。

合格した2年生
IMG_4501

「電気工事施工管理技士」とは、電気工事を管理・監督する上級技術者の国家資格であり、1級と2級があります。一定金額以上の工事には免許保持者の現場常駐が義務付けられています。

この試験には「学科」と「実地」がありますが、2級の「学科」のみを受験する場合には、17才以上であれば誰でもOKとなっています。
「実地」を受験するためには実務経験が必要ですが、本学科は指定学科ですので、2級なら卒業後2年以上の実務経験で受験できます。
「学科」だけでは免許取得とはなりませんが、「学科」合格により、在学中に管理・監督に必要な知識や技術を習得したことの証となりますので、本学科ではこれを推進しています。

学生たちが卒業後も自己啓発を続けて免許を取得し電気技術者として大成することを、私たちは祈っています。

バイオサイエンス学科『卒業研究発表会』のお知らせ

 こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
立春過ぎてもこの寒さ、本当にイヤになりますね。
 さて、このブログでも紹介しましたが、本学科の卒業研究発表会を以下の予定で開催します。OB・OGの方はもとより、ご興味を持たれた高校生の皆さん、ぜひお越しください!

平成30年2月15日(木)
午前9時半~12時頃まで 本校1号館4階の44教室にて開催

【プログラム】
 1.ハンバーガー等に使用されるカット野菜の衛生検査
 2.環境DNAによる外来種の生息調査
 3.微生物による色素の分解
 4.旭川の水質調査
 5.菓子類に含まれる乳酸菌の分離と菌数測定
 6.土壌動物による都市公園の自然度の測定

今年も食品、環境、生物と盛りだくさんです。

Marge01
写真は昨年度のものです。今年はどんな発表になるでしょうか♪

 

電気工学科のナイスガイ『前田亮』くん

電気工学科の三井です。今日は電気工学科2年生「前田亮」君を紹介します。

IMG_1

電気工学科2年 前田亮(まえだりょう)
山口県立宇部中央高等学校 普通科卒
内定先企業:株式会社藤井電業社

 「前田亮」君は誠実でクラスメートからも大変信頼されています。学習意欲が極めて高く、1年生の夏休みに「2級ボイラー技士」を取得するため、日本ボイラー協会の技能講習を自分で申請して受講したこともあります。ただ残念なことに2年次の6月、潰瘍性大腸炎という難病のために休学しなければなりませんでした。

 その後の病気療養により気力も体力も回復したので、コンビニでのアルバイトを始めました。長時間勤務もありましたが、体調を管理しお客様に丁寧に接することのできたことが、大きい自信となっているそうです。そして、翌年4月に復学しました。その時は驚くほど明るく元気で、気力に充ち満ちていました。

 本学科では1年次に「第一種電気工事士」に挑戦しますが、前田君は病気のため受験できませんでした。しかし、復学後は、自発的に1年生の「資格指導」の授業に出席して活発に質問を行い、自分のみならず周りの学生の志気を高めました。そして、無事に資格を取得し他の学生の模範となっています。

1.この分野を志したきっかけは?
 理科や数学が好きで、電気にも興味があったからです。

2.この学科でよかったと思うところは?
 実習が多くて、楽しみながら技術が習得できたところです。

3.学びの場として本校を選んだ理由は?
 専門性の高い国家資格をたくさん取得できて、有利に就職活動ができるところです。

4.学校生活で良かったと思うところは?
 クラスが良くまとまっていて仲が良く、一緒に学校内外で色々なことをしたことです。

5.主な取得資格・検定は?
 第二種電気工事士、第一種電気工事士、2級電気工事施工管理技術検定(学科)です。

6.就職内定先は?
 株式会社藤井電業社。電気工事の仕事です

7.就職活動で役立ったことは?
 資格を持っていたことと、本番を想定した面接練習のおかげでスムーズにできました。

8.将来の夢は?
 幸せな家庭を作ることです。

学校行事
IMG_2

IMG_3

電気工事実習風景
IMG_4

IMG_5

IMG_6

IMG_7

IMG_8

Home > アーカイブ > 2018-02

検索
Feeds

Return to page top