Home > アーカイブ > 2017-12

2017-12

中国から来た手先の器用な女子留学生

こんにちは、電気工学科の秋山です。

CIMG7233 - コピー

中国遼寧省大連市から留学生として本年度入学した劉玉華(リュウ・ギョクカ)さんを紹介します。
現在、電気工学科の1年生に在籍しています。日本に来て約3年、電気関係の会社でアルバイトをして学費を稼いでいます。中国にいるときは自転車に乗ってアイスクリームを売ったり、八百屋で野菜や果物を売っていたこともあるそうです。日本に来て半年間、日本語学校に通い日本語の勉強をしました。今では読み書きはもちろん日常の会話もペラペラです。

趣味は料理を作ることで、麻婆豆腐、肉まん、餃子、ラーメンなどが得意です。日本に来て嬉しいことは、日本人がとても優しく接してくれることと、食べ物がすごくおいしいことだそうです。

電気工学科の授業では電気工事の実習が好きで、単線結線図を複線図に直し、集めた材料を加工して作業するのがとても楽しいそうです。劉さんはとても手先が器用で、作品はいつも速くきれいに完成させています。
目指していることは、資格を取ること。第2種電気工事士はすでに合格していて、今は第1種電気工事士の合格発表を楽しみに待っています。他に、工事担任者DD1種や1級陸上特殊無線技士の勉強もしています。たくさんの資格を取得して、卒業後は日本の電気会社で働くのが夢。
あと1年でその夢がかなう時が来ます。これからも頑張ってくださいね。

今年のブログ更新はこれで終わりです。来年もよろしくお願いします。皆さん、楽しいお正月をお過ごしください。

さよなら2017年!

こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
寒い冬です。先日、気象庁からも発表がありましたが、今年は「ラニーニャ現象」が発生しているようです。エルニーニョはよく聞くけど、ラニーニャって???と思われる方もいると思います。エルニーニョ現象は、南米ペルー沖の海面水温が平年より高くなる現象で、ラニーニャ現象とはその逆、つまり海面水温が低くなる状態をいいます。これが発生すると日本では厳冬になるといわれており、実際に今年の冬は寒さが身に沁みますね。

さて、今年もいろいろあった1年でした。2年生の就職活動もあと少しのところまできました。今年も株式会社明治や株式会社機能性食品開発研究所などの食品会社と、株式会社日本総合科学や岡山市環境整備協会などの環境系の会社から内定をいただいています。

2年生は12月17日に「中級バイオ技術者認定試験」が終わり、残るは2月15日の卒業研究発表会となりました。2年間はあっという間です。笑って卒業できるよう頑張りましょう!

最後に未公開写真で今年のバイオサイエンス学科を振り返ります。

Marge01
2年生最初の校外研修は植物工場の見学でした。池田動物園隣の京山山頂に施設があり、昔はロープウェイがあったところを15分くらいかけて登ります。
普段の運動不足?のせいか、体調不良者が続出するハプニング! でも、見学はしっかりさせていただきました。

Marge02
5月には1,2年生合同のバス旅行、神戸方面へ。今年は須磨水族園とグリコピア神戸でした。圧巻のイルカショーでした。

Marge03
学園祭、今年も伝統のうどん屋と染物。染物では初めてハーブ染めに挑戦しました。

Marge04
普段の実習風景。いつも真面目に実験しています!?

今年も大変お世話になりました。来る2018年が皆様にとってワンダフルな1年になりますよう!

反省と意気込み

こんにちは。建築工学研究科の堂本です。

P1060192
本年もいよいよ残すところわずかになりました。今年を振り返ると、学生たちを引き連れてガンガン突き進んできましたし、学生たちも本当によく学びました。しかし、一方で見落としてきたものもあるため、次年度へ向けて改善を図っています。

特に、二級建築士試験については、たとえ一人であっても全員合格が果たせず、学生共々大変悔しい思いをしました。昨今の二級建築士試験の製図では、ミスを限りなく少なくしないと合格に至らなくなっているので、いかに本試験でミスをしないかを日頃からしっかりと対策していかなければなりません。

また、研究科は来年度、二級建築士試験とインテリアコーディネーター試験を受験します。単に間取りの設計ができればいいのではなく、空間に「彩り」や「豊かさ」を演出できる設計士を育てていきます。

実は、27日まで学生たちは修了制作図面を作成するために登校していました。(写真)
皆さん、今年一年、こういう頑張りを見せた学生たちの様子を綴ったブログを読んでいただき、ありがとうございました。来年も、学生の頑張りを紹介します。また、資格取得なら“カギセン”と胸を張って言えるようにさらに奮闘していきますので、皆様の力強い応援をお願い致します。正月を楽しくお過ごしください。

よいお年をお迎えください

二級自動車工学科の武田です。

久しぶりの投稿が今年最後の投稿になってしまいます。
さて、今日は二級自動車工学科1年生の今年最後の授業でした。そこで実習の最後には毎年恒例の大掃除を行いました。

IMG_2093

今年一年使用した実習場をすみからすみまで念入りに掃除しました!

IMG_2094

毎日の実習終わりにも掃除をしているのですが、やっぱり汚れって気づかないうちに溜まっていて、みんなチョットびっくりしてましたね!
掃除が終わって綺麗になった実習場で最後の挨拶をして解散しました。

年明けは1月9日から始まりますが、1年生は新年早々に就職の一大イベント・企業後援会主催の合同企業説明会です。全員元気に登校してくることを祈りつつ、本年最後の投稿を終わります。

チョット少なかった投稿を反省しつつ来年は頑張ろうと思っていますのでよろしくお願いします。

舞台講習会と業界用語

映像音響学科の難波です。

平成29年12月21日、公文協(公益社団法人全国公立文化施設協会)が主催する研修会に行ってきました。公文協とは、地域文化の振興と文化芸術の発展に寄与することを目的にした事業を行う団体です。

参加者には、ホールの管理の仕事をする方や学生らしき人がいる中で、映像音響学科の卒業生の姿もありました。このような研修は年に数回開催されていて、今回の私のように映像音響学科教員も参加しています。

研修会のテーマは「舞台照明の基礎」、会場は岡山市民会館でした。岡山市民会館といえば、数年後に移転することが決まっており近い将来にはなくなってしまう建物です。そのこともあってか、講義の中で岡山市民会館の紹介があり、岡山市民会館ならでは豆知識もたくさん教えていただきました。

基礎講義が終わった後は実技研修がありました。簡単な仕込み図に基づいて照明器具を吊っていくという体験をしました。

IMG_0479

まったくの初心者ではないものの、こうしたホールで吊りこみする機会はめったにないので、楽しみながらできました。

IMG_0490  奈落

最後に、岡山市民会館の施設を見てまわり、両サイドにあるピンルームや舞台下にあたる奈落(舞台床下にあるスペース)などを見ることができました。(※写真の奈落は岡山市民会館のものではありません)
ここでしかできない経験ができ、近くで見ることもできた非常に有意義な時間でした。

舞台にはさまざまな業界用語があります。一年生はまずこの業界用語を覚えることからはじまります。普段何気なく使っている言葉の中にも、舞台用語が意外とありますよ! 「奈落の底」の「奈落」がいい例です。

皆さん、いい正月をお迎えください。

パンフレット撮影で成長を実感!

こんにちは。建築工学科の岡部です。

先日、新年度のパンフレット用写真撮影のため、イールドインテリアプロダクツという会社のショールームに本校OBの佐藤君を訪ねました。同社はオリジナル家具のデザイン・販売を中心に店舗や住宅設計も行っており、シンプルながらも機能的でオシャレなデザインが特徴です。素敵なショールームで、佐藤君に家具や材料の説明をしてもらいながら撮影は無事に終了!

blog1227

撮影後、ショールームに併設されているカフェでコーヒーを飲みながら、仕事の話をいろいろ聞きました。

「卒業して4年・・・覚えることがいっぱいで、昨年までは、自分の仕事を管理することができないまま時間が過ぎる毎日でした。今年からは後輩もでき、やっと少しずつ自分のペースで仕事ができるようになりました。日々勉強ですが、早く一級建築士を取得して管理建築士として仕事をしたいです。」

と話してくれました。学生時代も優秀な学生でしたが、社会人となって考え方や話し方もますます成長したなぁ・・・と実感できたOBとの再会となりました。

2017年、今年もブログを読んでいただいてありがとうございました。来年も建築工学科の”今”を発信していきます。よい年をお迎えください。

今年最後の職業実践授業

こんにちは。自動車カスタマイズ学科の永岡です。

今年も残りわずかになりました。今年もいろいろな授業や校外研修、イベントなどを展開しました。お世話になった先生方、企業の皆様方には心から感謝いたします。ありがとうございました。

さて、12/14(木)に今年最後の職業実践授業(企業の方による実践的な授業)を開講しました。
内容は水性塗料による塗装です。溶剤を使った油性塗料との違いを実際に体験し、学生もスキルアップできたことと思います。ご協力いただいた関西ペイント(株)の皆様ありがとうございました。

DSCN3117_R DSCN3141_R DSCN3119_R DSCN3131_R  DSCN3129_R  DSCN3139_R  DSCN3132_R

それでは来年もよろしくお願いいたします。

今年1年、ありがとうございました

こんにちは、一級自動車工学科・武内です。今年も残すところわずかとなりました。

企業の皆様、学生のインターンシップを心よく引き受けてくださり、ありがとうございました。就職に際しても大変お世話になりました。

また、オープンキャンパスのために、フェラーリやシボレーベルエアを貸し出してくださったことに対しても深く感謝いたします。

そして、そのオープンキャンパスに参加してくださった皆様、ありがとうございました。お役に立てたでしょうか。

s-一級自動車工学科 farewellのコピー

来年も引き続き、一級自動車工学科 をよろしくお願いします。

今年の終わりに…

みなさん、こんにちは。情報システム学科の山下です。
クリスマスも終わり、今年も残りわずかとなりました。やり残したことがある人は急いでくださいね。
私は昨年、一昨年と東京での年末でしたが、今年は出かける予定もなくゆっくりしています。

さて、みなさんのところにはサンタさんがクリスマスプレゼントを運んでくれましたか? 当然のことながら、わが家にサンタさんは訪れるはずもなく…(´;ω;`)ウゥゥ 自分で自分にプレゼントをするということになりました。

まずは、Google Home mini
11月下旬から12月初旬まで半額セールでしたので試しに購入。コマーシャルでもお馴染みですが、「OK! Google」と話しかければ知ってることは答えてくれます。天気予報を教えてくれたり、音楽をかけたりと活躍しています。
googleHome

しかし、IT関係者としてはこれだけではもったいない!ということで注文したのが、Nature remo
これは、スマホからエアコンやテレビなどの家電をコントロールするものです。家に着く前にエアコンのスイッチONなんてこともできるんです。Nature remoとGoogle Homeを連携させれば、「OK! Google, エアコンつけて!」なんてこともできるようになります。
残念ながら、Nature remoは売り切れ中で手元に届くのは来年になりますが、わが家のスマートホーム計画は着々と進んでいます。
NatureRemo

そして最後が、Raspberry Pi 3 Model B
これは名刺サイズの超小型シングルボードコンピューターで、小さいのにUSB・LAN・HDMI端子とマイクロSDメモリーカードのスロットを搭載していて、プログラミングができるものです。
利用方法はまだ勉強中ですが、IoTや制御プログラミングの勉強ができそうです。
Pie

今年を振り返ると、セミナーに行くたびに聞こえてくるのは、

「AI・ビッグデータ・IoT」

でした。
インターネットを介して集められた膨大なデータを使って人工知能がどんどん進化していく時代になっていますね。私たちの生活にもどんどんIoT製品が増えています。
ITに関わる人として、遅れを取らないように、楽みながら勉強していこうと思います。

来年も頑張りましょう。
みなさん、よいお年をお迎えください。

二級建築士製図試験の結果

こんにちは、建築研究科・堂本です。

12月7日(木)に本年度の二級建築士製図試験の合格発表がありました。 本校からは7名が受験し6名が合格で、無念ながら1名の不合格者を出してしまいました。全員が自信をもって臨んだだけに大変悔やまれるところです。
日頃は課題内容を図面化できていても、本試験では緊張感が異常に高まり、判断ミスや条件忘れなど思いもしないことが生じることがあります。でも、それも実力のうちかなと思います。このことを忘れずに、次年度へ向けて対策を組んで実行をしていきます。来年は、完全無欠の研究科で終えられるよう頑張ります。

Home > アーカイブ > 2017-12

検索
Feeds

Return to page top