Home > アーカイブ > 2020-01

2020-01

校外研修で刺激を受けてきました

こんにちは。ものづくり創造学科の山下です。
1月23日に一年生が「岡山テクノロジー展2020」に行ってきましたのでご紹介します。

岡山テクノロジー展では、ものづくり創造学科が目指す企業が多数出展されており、企業研究や最新技術を見るとてもよい機会で毎年一年生が参加しています。
金属加工や切削、溶接、ロボット・・・普段の授業では見られない製品や技術に目を奪われました。出展企業の方々も丁寧にやさしく説明してくださり、学生たちも大満足でした。
二年生になったらインターンシップでお世話になる中原製作所の方にもご挨拶ができました。

学年末試験が終われば、いよいよ就職活動が始まります。
自分の将来の夢を見つけ、叶えるために、頑張ってくれることでしょう。

DSC_0262

DSC_0265

DSCPDC_0000_BURST20200123105902659

「工事担任者DD第1種」結果

電気工学科の三井です。

1年生は入学直後から「第二種電気工事士」「第一種電気工事士」といった強電の勉強を続けてきました。そして、10月6日(日)の「第一種電気工事士」筆記試験を終えてからは、通信関係の勉強に切り替えました。先ず、有線の資格である「工事担任者DD第1種」を目指してきました。11月24日(日)の試験日まで準備期間は非常に短かったのですが、学生たちは真剣に取り組み、次のような結果となりました。
 

工事担任者DD第1種結果
学年 在籍数 今回受験 科目合格 免許取得 取得率(%)
1科目 2科目
2年 22 0 1 2 9 40.9
1年 13 13 1 3 4 30.8

* 2年生は、受験していません。

工事担任者資格とは、通信回線と端末を接続するのに必要な国家資格です。たとえば、光ファイバとパソコンやOA機器との接続、企業内LANと呼ばれる通信ネットワークの配線工事など、情報通信ネットワーク社会を支える技術者として、活躍の場はますます拡がっています。

一般にはDD第3種の勉強から始めますが、本学科では最初から最上位のDD第1種を目指します。さらに現在、学生たちは、2月15日の「第一級陸上特殊無線技士」を目標に勉強に励んでいます。

今回合格した1年生
IMG_1
 

三野浄水場を訪問

食品生命科学科の大熊です。

1/17(金)、食品生命科学科1年生は岡山市内にある三野浄水場へ見学に行きました。浄水場とは川や地下水の水をきれいにして水道水にするところです。

岡山市は全国で8番目に上水道ができた街です。1905年(明治38年)のことです。
まず、職員の方から岡山市の水道水について説明していただきました。そのあとは、広い敷地を実際に歩いて、場内を見学です。

浄水場の横を流れる旭川から取水した水をためて、浮遊している砂を沈殿させる池です。
IMG_1795ブログ
 
 
水に含まれる浮遊物を沈殿させる薬品と殺菌する薬品が入ったタンクです。
IMG_1806ブログ
 
 
浄水場完成以後、改修を繰り返しながら今も使われている緩速ろ過池です。
IMG_1828ブログ
 
 
ここで、水道水などの水質検査を行っています。
IMG_1840ブログ
 
 
この電力式ポンプ6基で岡山市の多くの家庭へ水道水を送っています。
IMG_1860ブログ
 
 
水道記念館で展示物を楽しみました。
IMG_1875ブログ

IMG_1868ブログ
 
 
赤レンガ造りの水道記念館(旧送水ポンプ室)
IMG_1851ブログ
 
 
私たちの生活になくてはならない安心安全な水道水がどのようにして作られているかについて触れることができました。
 

ものづくりマイスターのわざ

ものづくり創造学科小林です。

11月20日(水)と27日(水)、ものづくり創造学科の1年生が、ものづくりマイスターの特別授業を受けました。

0_開講式

講師は株式会社ナイスワークに勤務されている熟練技術者で、厚生労働省から「ものづくりマイスター」に認定されています。旋盤加工について経験も技術も豊富な方です。

1回目の授業では本校の学生も受験している技能検定3級の課題について、加工の手順の説明を受けた後で実際に切削している様子を見学しました。講師の方から「途中で質問するよ」と言われていたので、学生は緊張感をもって授業を受けていました。

2回目の授業では2級技能検定課題について加工しているところを見学しました。2級の課題は3級と違って中心が偏心している部分があるため、材料を取り付けるチャックを3つ爪スクロールチャックから、4つ爪単動チャックに付け替えることから始めました。3級と違ってねじ切り作業や溝加工などもあるので、加工のための工具も専用のものを用意する必要があります。
以下は授業風景の写真です。

【技能検定3級課題の加工】

1_3級課題の製作
3級課題 加工の様子

【技能検定2級課題の加工】

2_2級課題4つ爪チャック取り付け
4つ爪チャックの取り付け

3_4つ爪チャックの調整
チャックの調整

4_切削加工2
作業風景

6_偏心量の調整
偏心量の調整

学生の感想を紹介します。

2級の課題ではねじ切り、溝入れ、偏心という初めて見る作業があり、とても難しそうだった。今は3級の課題を完璧に作れるよう練習していこうと思う。

今日の課題は難しかったけど面白かったです。でもまだいろいろなことを勉強したいです。
米田先生のすごさと自分がまだまだ下手ということがよく分かった。いきなり米田先生のようにはできないけど、今日学んだことを活かして上達していきたいと思う。

自分たちが何時間もかけてやっていたことを短い時間で作業を終わらせていてすごいと思った。プロの仕事をまじかで見られてとても貴重な体験だった。

「日本語スピーチコンテスト」審査員特別賞受賞!

日本語学科 須田です。

1月11日(土曜日)岡山市民会館にて、
「外国人による日本語スピーチコンテスト」が開催されました。

IMG_5903

今回は、9か国18名の留学生が参加しました。大学生・高校生もいました。

みんな、目を閉じて聞くと、まるで日本人のような話し方で、想像以上のレベルの高さに驚きました。

カギセン日本語学科は「日本語スピーチコンテスト」初参加。

中国出身の林 占偉さんベトナム出身のチン・ティー・フォンさんです。

約一か月という短い練習期間でしたが、しっかりと気持ちを込めてスピーチできるところまで、仕上げることができました。

結果は、林さんが「審査員特別賞」を受賞!!

フォンさん、賞は逃しましたが、今までで一番素晴らしいスピーチでした。

今回の賞は、林さん・フォンさんの2人で勝ち取ったと思っています。

IMG_5939

最高にいい笑顔です。

おめでとう!

書き初めに挑戦!

日本語学科 須田です。

早いもので、1月ももう10日です。そして、今日は恒例となった「書き初め」の日。

93EB43F1-FC8D-4F38-BC37-5086BBE23635

書きたい漢字を考えて来るように、と前もって指導していました。が、書き始めると、別の漢字が書きたくなるようで・・・、

86D8FD40-6777-4196-8BCA-63AA31EE254C

早速ケータイを使って検索・・・ さあ️どんな漢字が見つかったかな?

C57C72CE-1AB0-46DB-A3CF-21D6EB4605EE0F8522DC-0DB0-4A3F-A0CD-F57E269D5C33

家族•健康•成功•愛』などHAPPYな言葉が並びます。意外にも『』も多かったような…

FFAC3C82-40F9-4D03-BAC6-B2AAA29AC0B9

自分が書いた「書き初め」を手に、どの学生もいい顔でした(*^o^*)

令和2年 宗忠神社へ初詣🎍

令和2年1月7日 火曜日 雨のち曇り

日本語学科は今日から始動します(^^)/

日本のお正月を体験しよう!大元にある宗忠神社初詣に行ってきました。

午前と午後に分かれて、みんなで参拝です。

まずは「手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)」で両手を清めます。

宗忠神社参拝_200107_0003

手を洗って(冷たい”(-“”-)”

IMG_5824

清めたら・・・、
拝殿前で、お賽銭を入れて・・・、

宗忠神社参拝_200107_0044

鈴を鳴らします。

宗忠神社参拝_200107_0039

宗忠神社の作法は、二礼、二拍手、お祈り、二拍手、二礼 です。

IMG_5820

午前中はあいにくの雨でしたが、雨の神社もまた風情があって、良かったです。
(寒かったけど🥶)

おみくじにも興味津々!(^^)!

IMG_5818

わあ!!!大吉だ😁

IMG_5815

IMG_5816

おみくじを木に結ぶ学生や、持ち帰る学生。
楽しそうにしている様子は、本当に、心が和みます。

IMG_5833
IMG_5827
みんなで、いい一年にしようね(*”▽”)
日本語学科 教師も学生も一緒に、頑張ろう❣

Home > アーカイブ > 2020-01

検索
Feeds

Return to page top