Home > アーカイブ > 2019-05

2019-05

平成30年度電気工学科卒業生の進路

電気工学科の三井です。

下は、電気工学科の平成31年3月卒業生の全就職先です。
1 アサヒ通信システム株式会社
2 旭テクノプラント株式会社
3 株式会社アスカシステム
4 井上株式会社
5 株式会社江口電機
6 岡上興業株式会社
7 享栄エンジニアリング株式会社
8 旭日電気工業株式会社
9 コーセーエンジニアリング株式会社
10 JESCOホールディングス株式会社
11 株式会社徳山電機製作所
12 徳真電機工業株式会社
13 中原鉄工株式会社
14 西日本電気システム株式会社
15 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社
16 日電商工株式会社倉敷工場
17 日産自動車株式会社
18 双葉電機株式会社
19 株式会社メレック

21名の卒業生が以上の19の企業に就職して社会人として歩み始めました。

電気や通信関係には多くの国家資格がありますが、ほとんどの資格は受験資格が問われることなく誰でも受験が可能です誰にでも平等にチャンスがあるという非常に恵まれた環境で、将来の大成を期して受験勉強を続けている人はたくさんいます。

本学科では、1年次に「第二種電気工事士」「第一種電気工事士」「工事担任者DD第1種」「第一級陸上特殊無線技士」の4つの国家資格を取得しています。2年次の就職活動で学生たちは、資格を武器に積極的に活動し全員が希望の企業から内定を頂くことができました。卒業後も仕事に真剣に取り組むのは当然として、上位資格の取得を目指して自己啓発を続けて欲しいと思います。  

河本ぼあら氏・講演会

こんにちは。建築工学科の岡部です。
先日、建築工学科1年生を対象に建築家の「河本ぼあら」さんをお招きして講演会を開催しました。

前半は、ご自身で設計された自宅兼事務所+店舗の【色と光が戯れる家】について写真を交えながら詳しく解説してくださいました。間取りだけでなく、壁の色や素材、照明器具決定までのいきさつなど、学生たちもメモをとりながら真剣に聞いていました。
なお、この住宅は「平成30年度 住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」にて「インテリア産業協会会長賞」受賞しています。

vo001

後半は、ぼあらさんの「建築をめぐる世界一周ひとり旅」のお話をしてくださいました。世界各地でのエピソードやおすすめ料理などをおもしろおかしく紹介してくださり、学生たちも自然と笑顔になっていました!

後日、学生たちからは、
「会社を辞めて、一人で世界一周に行くなんて尊敬してしまう!」
「ル・コルビュジェの建築を自分も見てみたい!」
「設計するときのアイデア・・・なぜこんなにも次から次へと出てくるのか?」
などの感想が聞かれました!

vo002

1・ 2年生合同校外研修 in 神戸

こんにちは! 食品生命科学科1年生の担任となりました大熊です。 よろしくお願いいたします。

食品生命科学科1、2年合同で須磨海浜水族館、グリコピア神戸に校外研修に行ってきました。
須磨海浜水族館は、有名な魚、珍しい水生生物、可愛らしいペンギン、ラッコがいる歴史のある水族館です。
おさかなライブでは、テッポウウオが実際に口から水を水鉄砲のように発射して、水面より上にある餌を上手に撃ち落としていました。イルカライブでは、迫力満点のイルカのジャンプ、さらには数々の芸に驚かされました。そして日本やアマゾンを含む世界中の魚を含む生物を見ることができ地球の生物の多様性に触れることができました。

須磨水族館2

グリコピア神戸は江崎グリコのポッキー、プリッツを作っているところが見学できる施設です。まず江崎グリコという社名はグリコーゲンにちなんでいるというお話を聞きました。グリコーゲンが何であるかは、二年生は大丈夫ですよね。

一粒300 mのキャラメルについて動画や歴代の実物のおまけを見た後、プリッツを作っている現場を見てきました。撮影が禁止なので写真で示すことはできませんが、次々と小麦粉からポッキーが作られ包装されていく製造ラインは最新でありがら、古典的な科学の原理も利用していて興味深いものでした。
皆さん大好きなチョコレートの原料であるカカオ豆も目にすることができました。おいしいお菓子がどのように作られているか、その一部を知ることができた見学でした。

グリコピア神戸2

現在、日本ではおいしい食べ物が豊富にあります。しかし、どのように作られているか、知らない食べ物が多くありますね。ふだん食べている食べ物について調べてみるのも面白そうですね。

私たちが生きるために食べている食べ物、例えば、野菜、肉、魚は、もともとは環境で育まれた生物です。これからも様々な食べ物を恵んでくれる豊かな環境が破壊されずにあり続けてほしいですね。
食品生命科学科で、これから食品と環境の今について学んでいきましょう。

岡山交響楽団・定期演奏会の準備が授業

映像音響学科 源です。

映像音響学科では実際のコンサートホールで行う授業があります。これは学科の必須資格でもある「舞台機構調整技能士」の対策授業として、実際のホールで本物の機材に触れ、本物の楽器の音を聴き、舞台の仕組みや楽器の特徴を学ぶことを目的としています。
今回は「岡山交響楽団」様の協力のもと、岡山シンフォニーホールで開催される定期演奏会に前日のリハーサルから会場入りし、演奏者の方から直接楽器の音を聴かせてもらいました。また二年生は実際に舞台設営を担当しました。

IMG_97772

舞台設営完成後に、演奏者の元に行き音を聴かせてもらいました。

IMG_97822

IMG_97912

音が出る部分に耳を傾けています。

IMG_97872

こちらは“コントラファゴット”という楽器です。私も初めて見ました。

IMG_9778 IMG_9794 IMG_9783

目の前での演奏は迫力あります。

IMG_9793

楽器の構造についての説明もしっかりと聴いていました。

IMG_97842

次の日には、岡山交響楽団定期演奏会が盛大に開催され、会場にも多くの観客が来場していました。我々も観客として演奏を楽しみました。前日にお話ししていただいた方々が、ステージ上で演奏される姿に魅了された一日となりました。

 

夢への第一歩は順調!

測量環境工学科の茗荷です。

入学式から早くも1か月が過ぎました。測量環境工学科には新たに16名の学生が入学しました。

IMG_4111

今までとは違う授業内容、授業時間、環境・・・ この1か月、慣れないことの連続だったと思います。
ですが、さすが測量環境工学科!
例年通り早い段階で笑いの絶えないクラスになっています。

これからもクラス全員で誰一人欠けることなく元気な姿で夢に向かって頑張っていきましょう!!

 

Home > アーカイブ > 2019-05

検索
Feeds

Return to page top