岡山科学技術専門学校 学科ブログ
インターンシップの様子を紹介👀
- 2024-11-04 (月)
- 映像音響学科
映像音響学科の難波です。晩秋の候、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?とても過ごしやすいこの季節、何をするにしても捗りそうですよね🎵
さて、10月17日と20日に映像音響学科1年生が岡山シンフォニーホールにインターンシップに行ってきましたので、その様子についてお伝えしたいと思います♬
今回のインターンシップでは、平台や箱馬を使用した舞台組みをしたり、オーケストラの音をとるための三点吊りマイクの設置をしたり、舞台照明についての機材について教えて頂いたりしました❕❕
このグループでは、岡山シンフォニーホール様でのインターンシップは今回で最後の参加となります。今まで教えて下さったことを振り返りつつ、しっかりと学びを深めることができたように感じます。
普段の生活ではなかなか馴染みのない“尺貫法”を使った長さの表現も、以前よりは少し直感的に換算できるようになったという学生もいました✨
それでは、写真も交えて紹介していきたいと思います♬📸
↑照明のケーブルについて教えて頂いているところ🎵
↑照明の種類について実際に明かり見ながら教えて頂きました✨
↑三点吊りマイクの設置の様子
↑様々な位置に設置されたスピーカーについて教えて頂きました✨
今回参加した学生たちには、インターンシップで学んだことを生かし、立派な技術者を目指して、更に頑張ってもらいたいと願うばかりです💪
最後まで読んで下さりありがとうございました!!
- コメント: 0
工場だけの特別体験。キリン一番搾りおいしさ実感ツアー
- 2024-11-03 (日)
- 食品生命科学科
こんにちは♪食品生命科学科の青木です。
10/24(木)に2年生とキリンビール岡山工場へ行ってきました🍺
まず初めに、「キリンのイノベーションの歴史と一番搾り」映像を鑑賞。
マスターブリュワー(味の最高責任者)による”キリンが目指す理想のビール”について勉強しました📝
続いて、実際に麦芽の味やホップの香りを視覚的に体験!
ビール作りに欠かせない大麦の香ばしさ、ホップの香りを実際に体感させていただきました😊✨
そして今回の見学ツアーで一番印象的だったのが
『一番搾りの麦汁』と『二番搾りの麦汁』の飲み比べ😶
※写真左:一番搾りの麦汁、写真右:二番搾りの麦汁
色の違い以上に味が全く違いまして…これはぜひ皆さんに体感して欲しいです!!
『一番搾り麦汁』の何とも言えない口に広がるまろやかな甘み!!
感動しました✨✨
醸造過程や酵母を加えて行う発酵の仕組み、そして貯蔵してできあがったビールを容器に詰め、製品として仕上げるパッケージング工程を
丁寧な説明とともにしっかり見学させていただきました!
醸造の世界ってやっぱり面白い👀✨✨
工場見学の最後は…
待ちに待った?試飲タイム🍺
おつまみにいただいたチーズ味柿ピー(キリンビール工場限定)が
これまた美味しかった🙌😍
自転車および車の運転予定がある人、未成年者、アルコールが飲めない人は
ノンアルコール飲料も選べます🍹
私はせっかくなのでノンアルコールビールをいただきました♪
今回はアルコールOKの生徒が1人のみでしたが、
キリンさん自慢の飲料をそれぞれ楽しみました😊
微生物学実習でワインや梅酒作りは行いましたが、
実際に工場で見聞きすることで醸造の奥深さ、
大工場ならではの技術、システム、衛生管理についてもしっかり学ぶことができました!
キリンビール岡山工場スタッフの皆さまの丁寧な説明と笑顔が印象的でした😊✨
とても有意義な時間をありがとうございました!
追記…
お土産コーナーで購入した「珈琲酒」をバニラアイスにかけて食べると
めちゃくちゃ美味しい~~✨😍✨
皆さんも見学へ行った際にはぜひっ!😊
- コメント: 0
第2回職業実践実習
- 2024-11-02 (土)
- 電気通信工学科
電気通信工学科の川本博之です。
10月23日(水)、株式会社徳山電機製作所様から技術者2名を派遣していただき、職業実践実習を受けました。
電気通信工学科では、年3回の職業実践実習を計画しており、今回、第2回目になります。実習内容は「動力盤制御回路の配線」です。
株式会社徳山電機製作所 品質検査管理部 関藤 満講師から動力の制御盤内の回路説明を受けました。そして、今日の作業の流れの説明を聞き、いよいよ制御パネルを製作します。
全員が制御パネルの作製に取り掛かれるように、人数分の機材を準備していただきました。本当に充実した実践実習が出来るようになりました。
株式会社徳山電機製作所 製造部電気課 山本 準也講師から配線図面と制御パネル(ランプや押しボタンスイッチが取り付けられている物)の説明を受けました。本当に分かり易いです。
配線図面の説明も、図面を見ながら丁寧に説明を受けることが出来て、これからどのように作業をしてよいか良く分かりました。
いよいよ、作業開始です。操作パネルにランプ・スイッチの取り付け作業です。個別に説明を受けることが出来るので、分かり易いです。
今、制御パネルにランプやスイッチの取り付け作業をしています。作業の状態を見て、タイムリーに助言があるので、安心です。
配線図面を確認しながら、制御線に圧着端子を取り付け、配線しました。初めは被覆をむぐ事も端子を取り付けることもすべてが難しく、時間もかかりました。個別にアドバイスを受けながら、作業に取り組みました。作業が進むにつれて、面白さが増してきました。
完成した制御パネルを図面を見ながら、テスター(導通を確認する器具)で配線の確認をしています。
制御盤に、制御パネル、モーターの取り付けをしました。
動作確認です。モーターが思い通りに回転したときは、感動しました。
自分で製作した、制御パネルを持って記念撮影です。大満足です。最後に実習の講評を聞きました。スムーズに作業が出来たことを、褒めていただき、本当にうれしかったです。徳山電機製作所の両講師の先生ありがとうございました。第3回目は令和7年12月11日(水)です。
- コメント: 0
ドローン操縦実習
- 2024-11-01 (金)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
先日、高梁川河川敷にてドローンの操縦実習を行いました。
その際、株式会社光南様に寄贈して頂いた、ドローンのバッテリーを使用し、操縦しました。
この赤い丸がドローンです。
学生たちは「かなり遠くまで飛ばせて、とても楽しかったです」「操縦が結構難しいです」「これだけ広範囲の測量を効率よくできることに驚きました」などと話していました。
とてもいい経験ができました。
バッテリーを寄贈してくださった、株式会社光南様ありがとうございました。
- コメント: 0
映像音響学科2年生の学校生活
- 2024-10-31 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科 横内です。
今日は季節を一つ戻り、この夏、2年生の学生がチャレンジした様子をご紹介🎵
映像音響学科2年生は、この夏 OC参加者に、体験イベントを開催しました🚩
その内容はというと、普段 自分たちが学んでいる映像編集や音響分野🎤📹💡
その準備の様子がコチラ📷📸📸
👆コチラは、アフターエフェクトというソフトを実際に触ってもらおうと準備中💻
参加者には、実際にPCを使い、編集作業を行ってもらいました。自分の手掛けたキャラクターが歩き出すと…感激😲
👆コチラは参加者に、裏方スタッフの仕事を知ってもらおうと、実際にライブを行い、そのオペレート姿を見て頂きました。
年齢の近い参加者との交流は、在校生にとっても刺激となり、貴重な体験となりました☺
そしてそして、この秋🍂
11月3日に行われるカギセン学園祭にて、ステージイベントを開催します!!
当日 ステージではゲーム大会と留学生による音楽ステージを行います♪
ステージのオペレートはすべて映像音響学科2年生が行います。
ぜひ遊びにお越しください☺☺☺
- コメント: 0
鉄の焼き入れ
- 2024-10-30 (水)
- 国際機械工学科
こんにちは、国際機械工学科の林です。
オープンキャンパスや校外イベントなどで、コインを使って指輪作りをすることがあります。
専用のプレス装置を使ってコインを曲げますが、指輪がもっと簡単、きれいにできるように小さな器具を作りました。
この部品をプレス装置に取り付けますが、旋盤で削っただけなので硬さが不足しています。(つまり、変形しやすい。)
しかし、鉄には温度を上げた後で急に冷却すると、硬さが上がる性質があります。そこで、ガストーチで1000℃ぐらいになるまで炙りました。
数分後、白く輝き始めました。これを水で冷やして、衝撃などに強い性質に変化させます。
鉄は日本で2000年に及ぶ歴史を持つ材料ですが、含まれる炭素量、熱処理などを工夫して車や刃物など色々なところで活躍しています。これからも私たちの生活の中で、ものづくりに欠かせない技術として発展を続けていくと思います。
- コメント: 0
BYD技術講習
こんにちは!
二級自動車工学科の広瀬です!
10月も後半に差し掛かるのに暑い日が続きますね(-_-;)
少し朝晩が涼しくなったので過ごしやすくなればと
思っています。
10月22日に、BYD JAPAN 技術顧問の三上講師をお迎えして
自動車関連全学生対象の技術講習会が開催されました!
BYDは中国発の電気自動車の会社で、2005年より日本でも販売台数を
伸ばしている会社です。
代理店も全国58拠点から2024年末には90拠点に増える予定とか・・・
元々はバッテリメーカーからスタートした会社でエレクトロニクス、
新エネルギ、都市モビリティ、自動車と分野を拡げ
「Cool the Earth by 1℃」 をビジョンに掲げ技術革新を進めている
勢いのある会社です。
電気自動車は国産メーカーも普及に取り組んでおり、これからの自動車
社会の必需品となると感じました。今回はラインナップから「DOLPHIN」と
「SEAL」を持ち込んで頂き、スキャンツールで出来る事、音声システムで窓を
開ける事や日本では初となる子供置き去りを警告する(ホーンで知らせる)
また5分以上リモコンで解除がない場合はエアコンを作動するシステム
(室内向けミリ波レーダー)の実演などは学生も楽しんで受講していました。
電気自動車の特徴や修理の方法やバッテリーに求められる安全性、長寿命化など
少し学生には難易度の高い講義だったかもしれませんが、将来避けては通れない
電気自動車の修理や電気自動車の普及(消耗品が少ない)によるサービス部門の
利益の確保など非常に興味深い講義でした。
最後になりましたがBYD JAPAN様、BYDAUTO岡山様
長時間に渡り、ご協力ありがとうございました!
では👋
- コメント: 0
☆苔リウム作り@高島屋☆
- 2024-10-28 (月)
- 食品生命科学科
こんにちは☆食品生命科学科の青木です。
以前、告知していただきました高島屋での苔リウム作りのイベントですが、
おかげさまでたくさんの方にご参加いただきました✨
高島屋7階の一角に岡山科学技術専門学校専用のブースを用意していただきました🌱🌱
学校として初めて参加となる今回のイベント。
職員もドキドキソワソワしながら準備。
こんな感じでかわいい見本となるような苔リウムも置いてみました♪
※このかわいいミニトトロ達は私の友人が粘土で作ってくれたので販売等はしていません🙏
夏に小学生対象で苔リウム作りイベントを実施していましたが、
今回は様々な年代の方、そして1人で作製が難しい年齢のお子さまなどにも
一生懸命、思い思いの苔リウム作りを体験してもらえ、
喜んでいただけたことが私たちも嬉しかったです😊✨
その後、自作の苔リウムたちは順調に育っているでしょうか?
そちらも気になります♪
参加してくださった方々、また高島屋関係者の皆様、ありがとうございました。
次回の開催機会がありました際には、
ぜひまたたくさんの方にご参加していただきたいと思います♪
- コメント: 0
第1回 測量実習!!
こんにちは。建築工学科の秋山です。
今回は、10/11(金)に建築工学科の1年生が測量実習を行ったときの様子を紹介します。
第1回目の実習では、オートレベルを使って駐車場の高低差を測りました。
外部講師として梶岡建設(株)の熊山様に来ていただき、実際の施工現場で活きる実習を行って頂きました。
まず、グループに分かれ各々据付作業を行いました。
みんなテキパキと作業が出来ていました。
次は、実際に駐車場のレベル差を測定しました。グループ内で、役割分担をし測定作業を行いました。一人が駐車場の縁石の上へスタッフを設置し、もう一人がオートレベルを覗き目盛を読みます。この作業を二回行い、得られた二つの数値から高低差を出します。
全員の測定結果も小さな誤差の範囲内で終わりました。
様々な現場で使用する大切な技術を習得できました。
次は、また別の機器を使い測量実習を行います。
また、測量実習の様子を紹介しますので、ご期待下さい。
- コメント: 0
卒業研究、スタートしました!
- 2024-10-26 (土)
- 食品生命科学科
こんにちは、食品生命科学科の青木です。
10月に入り、後期の授業が始まりました。
2年生は毎年2月に行われている
「卒業研究発表会」に向けてスタートしました💪
1年時からの集大成となる卒業研究発表会。
それぞれが
どんなテーマで取り組むか?
どんな手法で行うか?
どんな結果が出るか…?
などなど、
自分たちで文字通り‟PDS”を繰り返し、試行錯誤、発表に向けて取り組みます!
さて、PDSとは…?
そう、ご存知の方も多いはず。
計画(Plan)を立て、実行し(Do)、結果を振り返り(See)、次の仕事(実験)に生かす、というサイクル。
これは社会に出てからだけでなく、日常生活においてもとても重要です!
まだまだ思案中の人もいれば、
早速、実験に取り掛かった人もいます!
今から発表会が楽しみです😊
※食品生命科学科では
サスティナブルな社会を実現するため、食品・環境・健康をテーマに幅広く学修します☆
多種多様な実習に取り組み、食品微生物の品質管理や環境分析などの技術も身に付きます!
少しでも興味のある方は、オープンキャンパスへぜひ足を運んでください♪
*オープンキャンパス日程 …11/16(土)、12/21(土)、2/1(土)、3/29(土)
※詳しくはカギセンHP(トップページ | 岡山科学技術専門学校 (oist.ac.jp))をご覧ください。
※オープンキャンパス(オープンキャンパス 2024 | 岡山科学技術専門学校 (oist.ac.jp))
*オープンキャンパスメニュー例(過去に実施したもの)
・チーズ作り ・ハーブろうそく作り ・ハーブ石鹸作り
・桜染め ・汚泥から電池作り ・下水の浄化実験
・抗菌作用を調べよう ・ハト麦化粧水作り
・豆腐作り ・でんぷんの糊化を見よう ・身近な細菌を見てみよう
etc….
その他、多種多様なメニューを用意しています。
もちろん、「こんなことやってみたい!」も受け付けますので遠慮なく教えてください☆
一緒に色んなことにチャレンジしましょう♪
- コメント: 0