岡山科学技術専門学校 学科ブログ
第二種電気工事士の取得を目指して✨
- 2025-11-10 (月)
- 映像音響学科
映像音響学科の難波です。今回は、映像音響学科で取り組んでいる資格取得の一つを紹介したいと思います。
映像音響学科では、多数の資格取得に取り組んでおり、エンターテイメント業界を支えるべく、様々な知識やスキルの習得を目指しています♬
現在取り組んでいる主な資格は下記の通りです!!
・舞台機構調整技能士
・映像音響処理技術者試験
・ビジネス著作権
・第二種電気工事士
上記のほかにも、フルハーネス型墜落制止用器具や足場の組立て等の特別教育、テールゲートリフター特別教育も受講しています♬
そんな数ある資格の中で今回ご紹介させて頂くのは、第二種電気工事士です!!!

一見、「エンターテイメント業界で第二種電気工事士…?」と疑問に思う方もおられるかもしれません…。
ところが、この第二種電気工事士という資格は非常に企業の方からも人気が高く、就職などにもとても有利になります💪

考えてみるとコンサートでも、映像制作でも、様々なイベントでも映像、音響、照明の仕事は様々な機材を駆使して行われますよね。
そうした、カメラやスイッチャー、アンプやスピーカー、照明機器などに安定した電源を供給してやることが実はもっとも重要なことなのです!!!

第二種電気工事士を取得するということは、こうした電気の知識を有し、一定の電気工事ができるという証になるのですね♫
前置きが長くなりましたが、現在、映像音響学科の1年生が第二種電気工事士の技能試験合格に向けて対策の真っ最中です!!
カギセンでは、電気通信工学科という電気のスペシャリストを目指す学科もあります。
第二種電気工事士の資格対策では、この電気通信工学科から多大な協力を得て、筆記試験で必要な知識や、技能試験で必要な電気工事のスキルをしっかりと習得をすることができています♬

資格対策の一コマ、いかがだったでしょうか?
少し意外と思われがちな第二種電気工事士の資格対策のお話でした。
実際この資格は筆記試験と技能試験の二種類の試験があり、覚えることも多く大変なことも本当にたくさんあります…。
そんな中でも、映像音響学科ではクラスメイトと助け合い、協力し合いながらこの難関を乗り越えているのです♬
そして、取得できた時の喜びもみんなで分かち合うことで、とても達成感を感じられるものになっています♬
- コメント: 0
建設現場で3Dプリンタ!?
- 2025-11-08 (土)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
10/22(水)に中村建設株式会社様の現場見学会に招待して頂きました。
今回の工事現場では、実際に3Dプリンタで作製したコンクリート構造物を
使用しているとの事です。


まず、建設用3Dプリンタの説明を受けました。
テレビ局の方も来られており、インタビューを受けた学生もいました。

学生たちは、「やっぱり最先端技術はすごいと思いました」などと話していました。
次にAR技術を用いた、見える化の体験をしました。

完成後や配筋がタブレットを通して見ることができました。
学生たちは、「図面だけだと、わかりにくいところがタブレットを通して現地に反映されるので、分かり易かったです」や「私もこういう最新技術を使った仕事がやってみたいです」などと話していました。
中村建設株式会社様、今回はこのような貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
- コメント: 0
UFOキャッチャー改造工事!
- 2025-11-07 (金)
- 電気通信工学科
電気通信工学科の藤井です。
本日は、二年生有志によるUFOキャッチャー改造工事を紹介します。
卒業生が作成したUFOキャッチャーを台車に乗せて移動できるように調整します。

一度解体して、台車に合わせて短く切断します。

組み立ててピッタリはまりました!

クレーンも載せて、レール移動もバッチリです。
資材の切断・接続・組み立てといろんなことを学びました。

これで、エレベーターに乗せてイベントなどに出て行けるようになりました。
このUFOキャッチャーを見かけたら、ぜひ遊んでください。
蛇足ですが、カギセンでは右側にあるパラボナアンテナでテレビ受信・調整と取付を実習で学びます。
こんなことなかなかできません。興味ありませんか?
- コメント: 0
学内での最終発表会!!
こんにちは、建築工学科の秋山です。
今回は、10/22(水)に校内で行った発表会の様子を紹介します。
これは、岡山建築設計クラブが主催するコンペ「ワンデーエクササイズ」にてプレゼンテーションする作品を学内で最終発表したものです。
今回コンペへは、本校から2チームが参加しました。

この発表会には、学外から建築家の先生に来て頂き講評を頂きました。平野建築設計室の 平野先生とPANDA DESIGNの中野先生です。他学科の学生や教職員の方も聞きに来てくれました。
これまで学生達は、与えられた課題に対して、現地リサーチやアイディア出しなど様々な作業を何度も繰り返してここまできました。練りに練った案を多くの方に聞いて頂きました。
作品がさらにレベルアップする為に、意義のある指摘をたくさん頂きました。
学生達は、今日頂いたアドバイスを活かしながら、本番までラストスパートです。
多くの方に見守られての発表会は、とても有意義な場であり多くの方に支えられているんだと改めて感じました。

また本番の様子を紹介しますので、楽しみにしていてください。今後ともよろしくお願いします。
- コメント: 0
カギフェス2025!!!
- 2025-11-05 (水)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
11/2(日)にカギフェス2025が開催されました。
1年生は模擬店でフランクフルトの販売を行いました。



みんな楽しそうにやっていました。
また、他の模擬店へ行き、色々な料理を楽しんでいました。

2年生は学科展示で専門学校で学んだ測量の技術について、来場者に説明していました。

学生たちは「疲れたけど、楽しかったです」「他の学科の料理もおいしかったです」「また来年もやりたいです」「来場者に分かり易く説明するのが難しかったです」などと話していました。
みんなで協力して、楽しい思い出となったようで、よかったです。

- コメント: 0
岡山市立岡山後楽館高等学校 学校見学会
- 2025-11-01 (土)
- 広報
こんにちは、広報企画課です🎃
10月24日(金)に岡山市立岡山後楽館高等学校の1年生と先生が学校見学に来られました✨
はじめに本校の特徴や学科についてお話させていただき、その後実習を体験いただきました🎶
今回は「食品健康科学科」の体験実習ということで、本校の1年生にも手伝ってもらいながら、食品中のビタミンC量について調べてもらいました👩🔬
とても真剣に取り組んでくれています👀🙌
ちなみにこの実習を行っている教室、実は今年新しく完成した、食品健康科学科
専用の教室なんです!おしゃれだと思いませんか?🤣💕

ご参加いただいた生徒の皆さんからは「普段体験できないようなことが体験できてとても楽しかった」「オープンキャンパスも参加してみたい」など、とても嬉しいお声をいただきました✨
今回の経験が進路選択の一助になれば幸いです💕
ご参加いただいた岡山市立岡山後楽館高等学校の皆さま、ありがとうございました!
またお会いできる日を楽しみにしております😊
- コメント: 0
学園祭模擬店の仮設電気工事!
- 2025-10-31 (金)
- 電気通信工学科
電気通信工学科の藤井です。
11月2日(日)学園祭、昭和町校舎の1階駐車場で模擬店をします。
そこでホットプレートなどに使う仮設電気工事を二年生がしました。

電線を保護する合成樹脂管を伸ばして、長さを確認しています。

箱内にブレーカーやコンセントを配置して、電線をつなぎます。
もう電気工事士ですね!
- コメント: 0
学園祭準備中⌛
- 2025-10-31 (金)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
ここ数日でグッと寒さが増し、長袖を突然着始めた今日この頃…
映像音響学科の学生は、11月2日(日)に開催されます『学園祭』に向け、準備を進めています!!
今年は、映像音響学科は『カラオケ大会』を開催します🎤
こちらの看板 絶賛制作中🖍
★参加費無料!!
★当日 エントリー受付
歌うことが好きな皆様、ぜひ遊びに来てください☺
映像音響学科の学生たちが、華やかな照明で歌声を彩ります💡
そしてそして、1年生・2年生ともに模擬店を出します!!
1年生は『焼きそば』

2年生は『ベビーカステラ』

完売を目指して只今、絶賛 魅力的な看板制作中です!!
11月2日(日)『カギセン学園祭』です🚩
- コメント: 0
企業後援会研修会
- 2025-10-30 (木)
- 進路
今年度も企業後援会の研修会が行われました。
サントリー奥大山ブナの森工場を見学し、神庭の滝で神秘的な風景を楽しみました。

企業後援会の皆様との交流を通じ、学生の動向、企業様の状況や採用などの情報交換もしっかりとでき、有意義な時間になりました。

企業後援会には200社を超える企業様に入会いただいており、教育面と就職面の両面で強力にバックアップをいただいています。
現在、企業研究、職場見学など、就職試験に向けて学生もがんばっております。
今後ともよろしくお願いいたします!
- コメント: 0
精華学園高等学校さまの学園祭へ
- 2025-10-29 (水)
- 食品健康科学科
こんにちは♪食品健康科学科の青木です。
急に長袖が必要な気温になって慌てております💦
10/18(土)に精華学園高等学校さまの学園祭にお邪魔させていただきました☆
去年に引き続き、声をかけていただきありがたい限り☆
去年、反響が大きかった苔テラリウム作りを
今年も実施させていただきました♪

今回は
ハロウィン仕様の苔テラリウム作りを楽しんでもらいました🎃

「可愛い♪」「楽しかった♪」
という声をたくさんいただき、こちらもとても嬉しく楽しい時間となりました✨😊

来年もぜひ、お邪魔させていただけると嬉しいです🍀
そして、本校の学園祭が
11/2(日)にあります!!
食品健康科学科はポップコーンを販売予定です😋
皆さん、お誘いあわせの上、ぜひいらしてくださいね😊
最後になりましたが
この度は関係者の皆様、大変お世話になりました。
こちらも元気をもらえました☆ありがとうございました😊
- コメント: 0