ホーム > 二級自動車工学科
二級自動車工学科 Archive
2年生実習作業
- 2022-05-16 (月)
- 二級自動車工学科
こんにちは。二級自動車工学科の永岡です。
本日は2年生の実習作業にお邪魔しました。1年次は単体部品を使用した作業中心でしたが、2年生の4月からは実習車を使って実際の自動車整備に近い環境での作業をはじめました。班分けして、タイミングベルト交換とタイミングチェーン交換作業を行っていました。この作業は就職してからも行う作業なので、しっかり手を汚して技術をものにしてもらいたいものです。
タイミングベルト交換作業
タイミングチェーン交換作業
本日はここまで・・・
- コメント: 0
二級自動車工学科新入生授業開始
- 2022-04-15 (金)
- 二級自動車工学科
こんにちは。二級自動車工学科の永岡です。
4/11(月)に入学式を終えた新入生の授業が始まりました。
まずは工作実習から始めます。厚さ9mmの鉄鋼材料を、弓のこを使って図面の寸法に切っていきます。
基準面を決めて、やすり、定盤、スコヤを使って水平垂直の面出しを行います。初めて使う工具を恐るおそる使いながらなんとか課題をこなしていきます。
頑張れ! 新入生。
それではこの辺で失礼します。
- コメント: 0
出張授業ー日産自動車様
- 2021-11-20 (土)
- 二級自動車工学科
みなさん、こんにちは。二級自動車工学科・広瀬です。
本格的に寒い季節がやってきました! 寒いのは苦手です・・・・
コロナ禍や台風のためにスケジュールが大きく変更になり、企業様による指導が短い期間に集まってしまいました。
今回は、11月16日に行った日産自動車様による出張授業の様子です。今回も前回、前々回同様、座学-実習という流れで実施しました。
座学
実習:試乗(GT-R)
電気自動車説明(キックス)
電気自動車説明(リーフ)
PPP体験(PPP:日産の自動運転技術プロパイロットによる駐車)
今回も、色々な内容を用意していただいたこともあって、学生たちは興味津々でした。
- コメント: 0
技術講習-岡山日野自動車様
- 2021-11-19 (金)
- 二級自動車工学科
みなさん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
今回も技術講習会の紹介です。今回は岡山日野自動車様による指導の様子です。
座学
実習:エンジン本体、バルブクリアランス
実習:診断機を使っての説明
実習:試乗
実習:診断機によるデータ確認
診断機を使っての講習とエンジン本体を使用しての講習でしたが、前回のブログにも登場しているように、自動車の故障個所もコンピュータで調べるようになっています。
車がエレクトロニクス化しているということです。難しいことを理解しやすく説明していただき、学生も積極的に作業をしていました。
- コメント: 0
技術講習-スズキ様
- 2021-11-18 (木)
- 二級自動車工学科
みなさん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
普段の授業の中では、なかなか聴くことができない話が聴ける企業による技術講習会。今回は、スズキ岡山販売株式会社様と東中国スズキ自動車株式会社様にお世話になりました。
まずは座学で。
アルトワークスを使って。
ジムニーで。
それぞれ専用の診断機を使用しながら講習をしていただきました。一部未履修の部分も含まれていましたが、学生たちにも非常に関心の高い内容でした。
- コメント: 0
こんな様子でした – スペシャルデー
- 2021-08-27 (金)
- 二級自動車工学科
こんにちは! 二級自動車工学科の広瀬です。
なんと、ブログを書くのは初めてです。これからも書くことがあるのでよろしくお願いします。
新鮮味に欠けてしまいますが、7月31日と8月7日のオープンキャンパス・スペシャルデーの様子を紹介します。
下記の各企業様からそれぞれご自慢の自動車を展示していただきました。
岡山トヨペット様
岡山トヨタ様
山陽ヤナセ様
日産サティオ岡山様
協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。
参加いただいた皆様にとっても良い体験ができたのではないでしょうか。
「こんな車に乗ってみたい」でもいいのですが、私たちは「こんな車を整備したい」と思ってもらったほうが嬉しいかな。
二級自動車工学科では、どんな車でも整備できる整備士を育てます!
ぜひ、オープンキャンパスにご参加ください!
- コメント: 0
二級/国際自動車工学科・オープンキャンパススペシャルデー企画
こんにちは、二級自動車工学科の永岡です。
雨ばかりでうっとうしい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? きょうは、
7/31(土) 10:00~12:00、 14:00~16:00
8/ 7(土) 10:00~12:00、 14:00~16:00
に開催予定のオープンキャンパス特別企画のご案内です。
岡山トヨペット様のご協力で 2020 SuperGT 300 参戦のRCFがやってきます。また、最新の電気自動車やFCV、ハイブリッド自動車を企業後援会(岡山トヨタ様、日産サティオ様、山陽ヤナセ様)の協力のもと展示いたします。
RCF:高級車ブランド「レクサス」が販売する2ドアクーペ
FCV:燃料電池自動車
学科説明や体験実習も並行して行う予定ですので、学校、学科のことが知りたい方も奮ってご参加ください。
- コメント: 0
二年生は実車で実習
- 2021-05-31 (月)
- 二級自動車工学科
こんにちは!
二級自動車工学科の永岡です。
2年生は実習車(実車)を使った実習を行っています。
1年次は単体部品を使って、エンジンやサスペンション、動力伝達機構などの基礎を学びましたが、2年生になってからは実際の車両を使った作業を始めています。
ドライブベルトの交換、スパークプラグの交換・点検、圧縮圧力の点検、ブレーキの分解組付けなど就職後にすぐに役立つ作業を中心に学んでいます。
写真はドライブベルト交換後、調整点検を行っているところです。ソニックテンションメータ(新導入)で規定値を点検しています。
きちんとしなければ事故につながる自動車整備。みんな真剣です。
今回はこのあたりで・・・
- コメント: 0
新たなスタート! 自動車始動
- 2021-04-20 (火)
- 二級自動車工学科
こんにちは! 二級自動車工学科の永岡です。
新型コロナウイルス感染が猛威を振るっているなか、本校では卒業式、入学式を中止し、新年度のスタートが昨年度同様、オリエンテーションからとなりました。
今年度は、昨年度のように授業開始が遅れることなくスタートしております。しかしながら、教室を2つに分けてのzoomによる遠隔授業や机上、椅子などの消毒、登校時の体温測定、手指の消毒、マスク着用と気を緩めることなく感染防止に努めています。
課題制作に取り組んでいる真剣な姿です。マスクをつけての実習風景も奇異に映らなくなりました。年度初めに定めた授業計画を再考しなければならないような事態になってほしくないですね。
本日はこの辺りで( ^ω^)・・・
- コメント: 0
朗報待つのみ
- 2021-03-21 (日)
- 二級自動車工学科
こんにちは。二級自動車工学科の永岡です。
今日は、昨日3/21(日)に行われた自動車整備技能登録試験の様子を紹介します。
自動車工学科を3/15(月)に卒業した卒業生は、2年間の在籍中に学んだ知識のすべてをこの試験にぶつけて合格するために、前日まで血のにじむ努力を重ねてきました。
合格すれば晴れて二級整備士として、また社会人としての一歩が踏み出せます。
結果発表は4/6(火)。朗報を待ちましょう。
受験者の皆さん、お疲れさまでした。
今回はこの辺りで・・・
- コメント: 0
ホーム > 二級自動車工学科