Home > アーカイブ > 2017-09

2017-09

企業魅力発見の日帰りバスツアー

ものづくり工学科の小林です。

ものづくり工学科1年生が、学校内での勉強を離れて工場見学に参加しました。これは、岡山県と岡山県中小企業団体中央会が主催する企画で、「企業魅力発見日帰りバスツアー」と呼ばれています。
見学先は総社市にあるウイングバレー各社でした。1日に4社も見学することができ、どの会社でも懇切丁寧な対応をしていただき、参加した1年生にとっては、7月下旬に体験したインターンシップとともに、企業の現場を間近に見ることができる貴重な体験になりました。
社長のお話や、担当者の丁寧な見学案内、若い社員の方からは就職試験を受けた当時の体験談を聞かせていただきました。

koujyou

自動車部品製造工程の途中です。製造ラインの説明を受けています。

超緊張! インターンシップ報告会

こんにちは、一級自動車工学科の武内です。

一級自動車工学科4年生が、6月1日から7月14日まで体験したインターシップの報告会を開きました。
もちろん、自分たちがインターンシップでお世話になった企業の方々を前にしての報告です。

何事もあいさつから始まります。
s-DSCN0520

まずは、校長の挨拶です。
s-DSCN0521

それぞれ個別に報告です。
s-DSCN0533
s-DSCN0535
s-DSCN0532
s-DSCN0530
s-DSCN0528
s-DSCN0527
s-DSCN0525
s-DSCN0524
s-DSCN0537
s-DSCN0536

1か月半にわたって体験し一皮むけて帰ってきて、さすが一級の4年生と言わしめた彼らでしたが、やはり緊張しての報告となりました。
しかし、感じたこと学んだことを素直に報告できた会となりました。残りの学校生活や就職後に必ず役立つことでしょう。
忙しい中をお越しくださった企業の皆様、ありがとうございました。

レッドブルボックスカートレース参戦続報 ~制作奮闘記その2~ 

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。
朝晩めっきり肌寒くなってきました。寝起きが嫌ですね。

さて今日は、レッドブルボックスカートレース車両製作の、フレーム関連作業の様子を紹介します。
リヤタイヤの取り付けができるようになりました。↓
DSCN2344_RDSCN2396_RDSCN2400_R
リヤスイングアームを製作していきます。↑

DSCN2401_RDSCN2404_R DSCN2405_R
フロントサスペンションやステアリング関係を組み付けていきます。

DSCN2408_R

実は、フロントホイールを取り付けるためには旋盤加工が必要でした。そこで、本校のものづくり工学科に依頼して変換ジョイントを製作してもらい、なんとか取り付けできた次第です。ものづくり工学科・小林先生ありがとうございました。↓
21587164_876539392522008_4123498401705485992_o_RDSCN2409_R DSCN2414_R

ステップやブレーキなど、まだまだすることはありますが、ここまでくれば先が見えてきます。

さて、次回からは、カウル作りの取り掛かれなければ( ^ω^)・・・

本日はここまで・・・

虫捕りとソーセージとパン

 こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
前期末試験が終わり、学生たちはほっと一息の試験休み中です。
外を歩くと漂うキンモクセイの匂いに秋本番を感じます。キノコマニアとしても有名な鎌田先生はキノコ探しに余念がないようです?。

 さて、期末試験前の2つの校外研修の報告です。
一つ目は1年生の操山公園里山センターでのハイキングです。今回は「昆虫」を主なターゲットにしていましたが、昆虫は昆虫でもスズメバチが飛び交っていて、「もう帰りたい・・・」などと悲鳴が聞こえました(;^_^A
Marge01
今年はスズメバチが特に多いようです。野山に出かける時は黒っぽい服装は避けて、もしスズメバチが近づいてきても絶対に手で払ったりせず、じっとしていればそのうち逃げていきます。

Marge02
左は「ヤマガラ」という野鳥、右は通称「アリジゴク」、ウスバカゲロウの幼虫です。学生たちが11月に受験予定の「生物分類技能検定試験」でしばしば出題されています。

 次は2年生、毎年恒例「ドイツの森」でのソーセージとパン作り体験です。
バイオサイエンス学科の柱である「食品」分野ですが、食中毒菌の検出など、衛生検査が中心ですのでたまには作ってみようというのが目的です。
Marge01
まずはソーセージ作りから。ひき肉をよくこねて豚腸に詰めるのですが、慣れていないのでなかなか大変。それでも最後は上手にできました!
Marge02
続いてパン作り。生地は既にできたものが用意されており、成型からスタートです。毎年、学生たちの個性が出ますね。
DSC00899
今年も楽しい思い出となりました!

来週からは後期が始まります。2年生は間もなく卒業研究が始まります。今年もどんなテーマが出るか楽しみです。

後輩へ、そして入学を考えている皆さんへ

~卒業生からのアドバイス~

ものづくり工学科・小林です。
今年の春卒業した学生は、社会人としてスタートしてからもう半年が過ぎようとしています。その中の一人に、後輩へのメッセージとしていくつか尋ねたところ、次のような回答を寄せてくれました。
カギセンの在学生はもちろん、入学を考えている皆さんにも参考にしていただきたいと思います。

taniguchi
平成29年3月卒業 谷口隆成君
岡山市にあるゼノー工具株式会社で頑張っています。

〇その仕事に就いた理由
 ・自分で考えたものが製品となるような仕事がしたかった
〇仕事をしていてうれしかったこと
 ・新たな仕事を任されるようになること、できることが多くなること
〇一日何時間くらい仕事するのか
 ・一日に8時間
  (会社の方針で残業はほとんどなく、残業をするにしても必ず19時まで)
〇その仕事において必要な知識や能力
 ・コミュニケーション能力
〇どんな人がその仕事に向いているのか
 ・ものづくりが好きな人、関心がある人
 ・物事にひたむきな人
 ・注意力がある人
〇高校生へのアドバイス
 ・自身の興味・関心を持つものに目を向けてください
 ・将来、同じものづくりの現場に携わる人が増えることを楽しみにしています

意に沿う場所

電気工学科の三井です。
先日、本校内で、就職活動を経て社会人となる学生、今回は1年生を対象に、保護者会主催の講演会が開催されました。講演のテーマは、「未来のあなたを助ける人それはあなた~笑顔で今日を生きる~」、講師は「株式会社BRILLIANT YOU代表 多田祐子氏」です。

講演の中で多田氏は、故・渡辺和子ノートルダム清心学園理事長の著書「置かれた場所で咲きなさい」を引用する形で、「現在、自分のいる場所で花を咲かすことが大切です。たとえ、自分の意に沿わない環境でも、そこで努力し結果を出すことがその後の人生を豊かにします。」と自身の体験を通してお話をされました。

一方、電気工学科の1年生は10月1日(日)の「第一種電気工事士」筆記試験を目指して勉強に励んでいます。この日も直前まで教室で勉強をしていました。そんな彼らは講師のこの一言には違和感をもったのではないでしょうか。「自分の意に沿う場所を見つけやすくするために、今必死で資格試験勉強をしているんだ」「意に沿わない場所?・・・・」

講演会終了後、学生たちは教室に戻って試験勉強を再開しました。「自分の意に沿う場所を見つけるために」です。とはいうものの、「自分の意に沿う場所」はそう簡単には見つからないもの。そういう時にこそ「意に沿わない環境でも、そこで努力し結果を出すことがその後の人生を豊かにします。」ということばが意味を持ってくるのです。まだわからないかもしれませんね。

講演開始前 教室にて
IMG_1

講演会 ももたろうホール
IMG_2

IMG_3

IMG_4

IMG_5

講演会終了後 教室にて
IMG_6

イベント告知!_一級自動車工学科 

こんにちは。一級自動車工学科の武内です。

もうすぐです。10月14日に「カギセン」に「Chevrolet Bel Air」がやってくる!

s-かぎえあ

見たい方は、10/14の一級自動車工学科オープンキャンパスにお申込みくださいね。
写真撮影可能です。

もうすぐ完成ワゴンRカスタマイズ

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

2年生が頑張ってきたワゴンRのLED化カスタムも終盤を迎えています。
ヘッドライトとテールランプのレンズとボデーを切り離していましたが、これを復元していきます。

DSCN2372_R

シーリング材を超音波カッターで切り、ヒートガンで温めながら接着面に押し込んでいきます。来週の車両取り付けに間に合わせるため、先生も必死です。( ´∀` )
東田先生ありがとうございます。感謝、感謝!

DSCN2378_R DSCN2382_R DSCN2389_R DSCN2386_R DSCN2395_R

点灯確認ができ、なんとか間に合いそうですね。
本日はここまで・・・

エアブラシ授業担当先生の愛車紹介

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

今日は、今年度1年生にエアブラシを教えに来てくれている小林先生の愛車を紹介します。日産フェアレディZ Z33型です。

21752977_876538379188776_3263348742170276959_o 21641059_876538385855442_7718744603128749414_o 21752850_876538499188764_6905058988258525220_o DSCN2356_R

フロントフェイスはV35スカイラインのものに変更、ドアはガルウイング、サスペンションはエアサスに( ^ω^)・・・
極めつけはトランクトリムのエアブラシミューラル!!!!

小林先生は本校自動車カスタマイズ学科の卒業生です。在校生のよい刺激になればと持ち込んでくれました。ありがとうございました。

さて、1年生エアブラシ授業ではエアブラシミューラルに挑戦中!!!

21751421_876538089188805_7398797636175635163_n 21617651_876538155855465_3548199186172507708_n 21686388_876538095855471_4914638484212382504_n 21557770_876538099188804_3964633061156061688_n

頑張ってますねぇ( ´∀` ) 集中、集中!!!!

本日はここまで・・・

レッドブルボックスカートレース参戦続報 ~制作奮闘記その1~ 

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。
前のブログで参戦を発表した、10/22(日)に行われるボックスカートレースのマシン作りのついて、担任の笠原先生を中心に1年生が奮闘していますので、その模様を紹介します。

前回、4輪バギーを分解してフレームパーツをピックアップしました。次に、な、なんと新品の自転車の2台購入!!
タイヤはこれを使おう。のちにカスタムするかも( ^ω^)・・・
ブレーキとリヤフレームをぶった切り、こいつをスイングアームにっと。(笑)
21368821_871770342998913_9160036921918416636_o_R 21414976_871770349665579_7927397460435050175_o_R

シートとハンドルをこんな感じで固定して、あと、スイングアームを制作してっと・・・
なんか全体像が見えてきたね。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
21414790_871770419665572_8935853929241583440_o_R 21458276_871770459665568_8896350762203900724_o_R

このカート、勿論レギュレーション(規定)があって全幅1.5m、全長4m以内、地上高18cm、全高は2m未満なのです。後はブレーキとステアリングホイールを搭載。
また、不安なのは最大車重80kgです。そこでヘルスメーターの登場!!! ↓
21457710_871770416332239_8170079023737786612_o (1)_R 21366674_871770346332246_2026829928290306857_o_R 21457685_871770409665573_4592107260303337277_o_R
一つ一つ部品を載せていって車重がオーバーしないように考えながら作っていきます。↑

スイングアームを制作していきます。センター出しが大事なところ。↓
DSCN2325_R

慎重に計測してくれよ。頼むぞ1年生諸君!!

DSCN2326_R DSCN2336_R DSCN2336_R DSCN2329_R

習ったばかりのMIG溶接や卓上ボール盤も実践さながらやっちゃいます。

DSCN2331_R DSCN2333_R DSCN2342_R DSCN2343_R

フロントサスペンションはバギーのものをそのまま使います。

DSCN2337_R DSCN2338_R

シートは自転車のものを流用。ストレートバー3枚重ねです。

DSCN2346_R DSCN2344_R

ジグ(冶具)作ってる暇もないので床にテープを貼って代用。さてどうなるのか・・・

本日はここまで・・・

Home > アーカイブ > 2017-09

検索
Feeds

Return to page top