Home > アーカイブ > 2017-05

2017-05

分析化学実習-きな粉中のタンパク質の定量

こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。

先日、今年初めて「ホトトギス」の声を聞きました。まさに「目に青葉 山ホトトギス 初ガツオ」の季節ですね。
さて、きょうはバイオサイエンス学科の柱の一つ、化学分野から「分析化学実習」の紹介です。
この日はケルダール法という方法で、きな粉に含まれるタンパク質の定量をおこなっていました。担当は大ベテランの大賀先生です。学生たちはダジャレ連発(?)の大賀先生の話を聞きながら、分析装置の組み立てに取り組んでいました。

DSC00499
きな粉に濃硫酸を加えて加熱し、含まれる窒素をアンモニウム塩に変換しているところです。

DSC00548
DSC00559
アンモニアを水蒸気蒸留して捕集しています。アンモニウム塩に水酸化ナトリウムを加え、水蒸気で加熱分解してアンモニアを発生させ、過剰の硫酸で捕集しています。この後、得られたアンモニア捕集液中の硫酸を水酸化ナトリウム標準溶液で滴定し、窒素量を求めます。これに、窒素・タンパク質換算係数をかけてタンパク質量を算出します。
このように化学分野は食品成分の分析など、専門的な実験をおこなっています。

行ってきます

こんにちは。一級自動車工学科の武内です。

いよいよ、明日、6月1日から一級自動車工学科4年生は、インターンシップで各企業様のもとへ。
7月14日までの約一か月半、一皮むけて帰ってきます。
行ってきま~す

DSCN0042

合格発表・一級自動車整備士

こんにちは、一級自動車工学科・武内です。

今日5月30日、一級自動車整備士・口述試験の合格発表がありました。
平成29年3月、一級自動車工学科卒業の2名が口述試験に見事合格しました。
おめでとうございます。

一級自動車整備士になるためには、
・一次の学科試験
・二次の口述試験
に合格し、さらに、
・三次の実技試験
を突破しなければなりません。

聞き慣れない「口述試験」ですが、ここでは主に次の二つです。
・車の不調具合を説明する
・整備した内容を説明する

これらの全てに合格すると晴れて一級自動車整備士になれます。
本校のような整備士養成施設では、最後の実技試験が免除となるのですが、それでも簡単ではありません。
だからこそ、プライドをもって仕事ができるのです。

他人にわかってもらうって・・・

こんにちは。情報システム学科の山下です。
だんだん暑くなってきて、夏間近という感じでしょうか。

余談ですが、5月24日にはドコモが、30日にはauが夏の新商品の発表をしましたね。
情報システム学科の学生さんたちは、新製品に興味津々。発表会の日には、新製品の話で盛り上がっていました。
ちなみに私もこっそり新製品を予約! いち早く話題の商品を手にするのは誰でしょう?

さて、本題です。
今日は授業風景をちょっとお見せしましょう。

これはコンピュータの性能(一秒間にどれくらい処理できるのか)を導き出す問題を解いているところです。
代表の人に板書して、説明してもらいます。仲間の中ではありますが、あてられるとちょっとドキドキ!
自分ではわかっていても、他人にわかってもらえるように説明するのはなかなか難しいですものね。
それでも、それができれば更に自分自身の理解も深まります。
少し時間を割いても、こうやってみんなの力がつくような授業を心掛けています。
上手に説明してくれたおかげで、みんな納得できたようです。よかった、よかった。

DSC_1405

DSC_1408

KUSTOM KULTURE SKOOOOL IN KAGISEN その①

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

5/24(水)と25(木)、「KUSTOM KULTURE SKOOOOL IN KAGISEN」を学科の授業内で行いました。題名の綴り間違ってませんからね。(笑) 敢えてKを使ってます。この意味は授業を受ければ解りますよ。

この日は、倉敷を拠点に活躍されているピンストライパー「JET WRENCH」先生と、小田原を拠点にアメリカ発祥のカスタムカルチャーを日本をはじめアジアの各国に拡散している雑誌「BURNOUT MAGAZINE」編集長でもある「THE NASH」先生に特別講習をお願いしました。

この授業はかれこれ3回目になりますが、すっかり人気の授業になっています。

DSCN1597_R DSCN1596_R DSCN1595_R DSCN1598_R DSCN1592_R DSCN1620_R

ピンストライプとはブラシ(筆)一本でまっすぐな線を引く特殊な技術です。自動車の前身「馬車」のボディに引いた線がそのルーツだそうです。

DSCN1630_R DSCN1627_R
DSCN1629_R DSCN1628_R DSCN1610_R DSCN1607_R

DSCN1651_R

昨年の授業の筆遣いを思い出しながらピンストライプを引いていました。

DSCN1612_R DSCN1613_R DSCN1614_R DSCN1615_R DSCN1616_R DSCN1617_R DSCN1618_R DSCN1619_R DSCN1624_R DSCN1625_R
DSCN1648_R

私の無茶ぶりで、2年生3名に名刺入れにピンスト描いてもらいました。本校の募集広報担当が皆さんの高校を訪れたら見せてもらってください。これは一部です。(笑)

DSCN1687_R
DSCN1688_R

「THE NASH」先生と「JET WRENCH」先生の愛車も登場です。

本日はここまで。その②に続く・・・。

感謝の気持ちで故障修理

こんにちは、一級自動車工学科・武内です。

一級自動車工学科4年生はもうすぐインターンシップです。

学生たちは、というと今まで自分たちが実習で使ってきた実習車の故障箇所を修理しています。さすがは未来の一級整備士ですね。一生懸命物事に打ち込む姿は、周囲を感動させます。鍛えてもらった実習車に感謝しながら整備している姿、カッコイイです。

DSCN0035DSCN0036

磨け! プレゼンテーション力

ご機嫌いかがですか。建築工学研究科の堂本です。
きょうは、建築工学科2年生の設計製図の授業で行うプレゼンテーションについてお話します。

プレゼンテーション風景0427

2年生での設計課題制作では、プレゼンテーションの時間を多く取ります。クラスメイトの前で自分の作品の発表を行うプレゼンテーションは、学生の多くが初めてのようですが、社会へ出れば日常的な行為ともなります。お客様がときめくような思いに駆りたてなくては契約に至るのは難しく、単に優れたプランニング(設計)だけでなく、図面やCG、模型を用いてお客様にわかりやすく説明し、いかにお客様を引き込むことができるかが求められます。それだけに学生のうちからプレゼンテーションを行い、人前で話すことに慣れておく必要があるのです。

プレゼンテーションの時、日頃元気いっぱいな学生がこわばって話すことがありますが、「もっと元気のいい声を出しなさい!」とゲキをとばすと、決まって周囲から笑いが起こります。逆に、大人しい学生がしっかりと筋道立てて思いを語ると、ため息やうなり声とともにひときわ大きな拍手が起こったりもします。自分の思いを相手に伝えることの難しさや喜びを、このような機会を通して感じてもらい、コミュニケーション能力の向上にもつなげています。

プレゼンテーションが終わると、今度は教員からの質問攻め、指摘攻めです。考えてもいなかった質問、発表時のマナーの指摘に顔を真っ赤にしながら答えたり、思いもしない学生がよい評価を受けたりすると、教室内が一気に盛り上がったりします。この日は、学生も教員もそれぞれ異なる立場から真剣勝負の場となり、終ると学生はぐったりし、またほっとしてもいます。このような学生たちとの刺激の場が、クラスの活性化にもつながっているように感じます。

たび重なるコミュニケーションの機会を繰り返し、数か月後の卒業制作課題では、堂々とプレゼンテーションできるようになっていくのです。そんな日を今年も全員が迎えられるように、学生たちと励みのあるバトルに臨みます!!

【広報】6月の会場ガイダンス

  • 2017-05-26 (金)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報の島田です☆

6月はたーくさん会場ガイダンスに参加しますよー
 
 
=岡山開催=
5日(月)15:30~18:30 岡山コンベンションセンター
 
6日(火)
15:30~18:30 倉敷アイビースクエア
15:30~18:00 津山国際ホテル
 
 
 
=県外開催=
1日(木)15:30~18:30 松山会場 松山市総合コミュニティセンター体育館
6日(月)15:30~18:30 高松会場 JRホテルクレメント高松

7日(水)
14:00~18:00 福山会場 福山ニューキャッスルホテル
15:30~18:30 新居浜会場 リーガロイヤルホテル新居浜

8日(木)
15:30~18:00 鳥取会場 とりぎん文化会館
16:00~18:00 三次会場 三次グランドホテル

9日(金)15:30~18:30 新居浜会場 リーガロイヤルホテル新居浜
13日(火)16:00~18:00 三原会場 三原市市民福祉会館

14日(水)
15:30~18:30 高知会場 ザ クラウンパレス新阪急高知
16:00~18:30 出雲会場 ニューウェルシティ出雲

15日(木)16:00~18:30
坂出会場 坂出市民ホール
松江会場 松江テルサ

19日(月)15:30~18:30 高松会場 JRホテルクレメント高松
21日(水)15:30~18:30 高知会場 ザ クラウンパレス新阪急高知
 
 
会場ガイダンスでは、全学年を対象とした★☆会場ガイダンス限定☆★の
オープンキャンパス特典を実施しています!!
ぜひ各会場でオープンキャンパスの申し込みをしてくださいね♪〃
それでは、各会場でお会いしましょ~(^^)/

LEDカスタマイズとエアブラシ

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

今回の”ごんた屋てんちょう”授業では、スモールやライセンス照明に使うT10を製作をしました。

1PWB11 2輪車用ウエッジ球 T10 12V(シングル球) M&H 35506877ウェッジベース電球(12V シングル) モノタロウ20150123_ee23e5

上の写真はウエッジ球と呼ばれる普通のバルブ。これに代わるものをLEDを3発使って製作します。

制作方法はこちら(ごんた屋通販本店)

学生は微妙な力の加え方や半田テクニックをごんた屋てんちょうから直に学ぶ。

FB_IMG_1495577392745 FB_IMG_1495577387548FB_IMG_1495577398381FB_IMG_1495577371700FB_IMG_1495577378635

基盤が小さいので結構苦労してましたね。(^_-)-☆

FB_IMG_1495577404057FB_IMG_1495577410948FB_IMG_1495577465176

この後はテールランプ製作の基礎練習でもある基盤製作スキルアップに30発の赤色LEDで挑戦。
みんなどれだけスキルアップしたかな?

FB_IMG_1495577417764

だんだん難しい回路になってくるけど結構頑張ってる。

FB_IMG_1495577472115  FB_IMG_1495577476238 FB_IMG_1495577485797

この笑顔、いいですね。2年生はこれから実車のLEDカスタムに向け練習、練習!

 

1年生はエアブラシ。
今回は鯉に陰影をブラシで書き込んでいきます。まずは先生がお手本を見せます。

18620286_813556698820278_5397171021439702438_n 18620144_813556745486940_5049203426191357779_n

塗り絵にも見えないことない。( ´艸`)

18622324_813556585486956_7676710228951780750_n

ブラシで書き入れていきます。

18582270_813603822148899_2815003364945290031_n18557363_813603918815556_1582577265443936905_n18582579_813604032148878_8503084713653495726_n18620299_813604065482208_4015696636055339364_n

なんかレベル高くないですか?いいね!

本日はここまで。次回お楽しみに( ^ω^)・・・
 

定期試験対策は日々の授業で!

こんにちは。建築工学科の岡部です。

そろそろ中間テストの時期になりました。専門学校で初めて建築を学ぶ学生がほとんどなので、建築のテストは難しそう・・・と恐れている学生がたくさんいます。
でも大丈夫! きちんと授業を聴いて、しっかりとノートをとっていれば、高校時代と何ら変わりません!

定期試験はとても重要。日頃の授業が理解できているかを確認するもので、成績評価のもとになるからです。
初めてのテスト、しっかり頑張って欲しいものです。
 
さて、前回のブログでこんなクイズを出題していました。

1=5
2=25
3=225
4=1275
5=?

さて、5は何でしょう?
 
いよいよ正解発表です。

正解は・・・
5=1
になります。

問題に1=5とありますよね!
だから、5=1なのです(^^)

Home > アーカイブ > 2017-05

検索
Feeds

Return to page top