Home > アーカイブ > 2024-05

2024-05

リサーチの続続編

こんにちは。建築工学科の秋山です。

今回の投稿は、2年生が設計課題の一環として奉還町商店街で行った現地リサーチ関連の第三弾となります。

前回は、実際に町に出て調べた結果をアウトプットした様子を紹介しました。

今回は、現地調査した結果をチームごとに発表してもらった時の様子をお伝えします。

1チーム15分で、クラスメイトや一年生の前でプレゼンしました。各チーム、感じた雰囲気や様子をそれぞれの観点で表現していました。

例えば、「お年寄りと学生が多かった」「アーケードは、思ったより明るい」など、インターネットで調べるだけでは得られない発見や気づきがあったと思います。

初めての発表ということもあり、まだまだ粗削りだったり、発表することに戸惑っていたりする学生もたくさんいましたが、内容的には良いところに目をつけていると感じました。一年生からも質問をもらいました。全体的には少し緊張感はありつつも和やかな雰囲気だったと思います。

今後も学生の頑張っている様子を紹介していきますので、また読んでもらえると幸せです。

岡山高等学院 学校見学会

  • 2024-05-17 (金)
  • 広報
  • 作成者:広報

こんにちは、広報企画課です😊🌹

5月13日(月)に岡山高等学院の2~3年生と先生方が学校見学に来られました🚌

カギセンの特徴やたくさんある学科のご紹介をした後は、授業の見学に♫
映像音響学科のケーブル巻きの練習や、二級自動車工学科の実習車を使った整備実習の様子など、実際の授業の様子を見ていただきました👀✨

実習機材や専門的な内容の授業に、高校生の皆さんは目を輝かせながら見入っていた姿が印象的でした😉
今回の見学会が皆さんの進路選択の一助となれば幸いです✨

岡山高等学院の皆さま、ありがとうございました!
次はぜひ体験授業でお会いできることを楽しみにしています🌼

令和6年度 二級自動車工学科

皆さんこんにちは!
二級自動車工学科の広瀬です。

、、、お久しぶりです😂
ずっとバタバタでした💦
私自身、特に変わったことはありませんが、
前から気になっていた観葉植物の栽培をはじめました!(^^)!

ここからは学科の話になります!
3月には卒業生の国家試験があり全員合格しました👏
4月には新入生45名が入学し、勉強に励んでいます!
現在の2年生も『一級自動車工学研究科』への進学や、
『就職』に向け気持ちを新たに頑張ってもらいたいと思います!!

これからの予定としまして
・5/25 オープンキャンパス
・6/8  オープンキャンパス
・6/15 オープンキャンパス
・6/22 オープンキャンパス
・6/29 AO面談

6/29からはAO面談がスタートします!
まずは、自動車の事を知ってほしいと思うのでオープンキャンパスにご参加ください!!!

では👋

オープンキャンパス 2024

サツマイモの効能

こんにちは、食品生命科学科の金子です。

暑い日があったり、寒い日もあり、体調を崩している方も多いのではないでしょうか?機能性食品学の授業では、健康的に過ごすため健康的機能を有する食材を如何に美味しく加工できるか、との課題に取り組み実習も合わせて勉強しています。            

今回は「抗酸化機能」を有する食材を含む「サツマイモ」に注目し、誰しもが好きな大学芋を簡単に作る実習をしました。 
                        
サツマイモには3つの特質すべき効能があります。                 
➀ヤラピン:保存すると中から液体が出ているサツマイモを見たことがありませんか?胃の粘膜の保護に役立ちます。
➁クロロゲン酸:コーヒーで良く知られたポリフェノールです。
➂サツマイモの皮の成分アントシアニン:肝機能の改善や、メタボ予防にもなります。いづれも抗酸化能を有し、健康的な芋と呼べるでしょう。

さてそんな大学芋の簡単な作り方ですが、フライパンで作る、または電子レンジで作る方法があり、ご存じの方もいらっしゃると思います。

まず、皮に含まれるアントシアニンを失わないように皮ごとカットし、酵素で色が悪くなるのを防いだり、あくを除くため水に漬けます。

その後、電子レンジまたはフライパンで柔らかくなるまで加熱します。

お好みの調味料を絡ませお召し上がりください。

 

*電子レンジ調理品

*フライパン調理品

簡単ですよね。いずれにしても、食べすぎには注意しましょう。

食品生命科学科は健康を軸に食品や環境を勉強しています。オープンキャンパスでは、食品の製造やアレルギー、食中毒関係、川の環境測定検査など多くのメニューを取り揃えていますので、ぜひお来し下さい。

オープンキャンパス 2024

KAGISEN畑へ行ってきました♪②

食品生命科学科の青木です。

5/10(金)、3週間ぶりにKAGISEN畑(牧山クラインガルテン)へ行ってきました。

前回植えたじゃがいも、大豆たちは無事、芽を出して成長してくれていました♪
 

今回は、さつまいもとかぼちゃを植えます。


実験的に、さつまいもは畑を耕した状態で植えたもの(写真奥)と、草さえも抜かず、全く手を付けずに植えたもの(写真手前)に分けて植えてみました。
あまりに草花が繁っており、どこに植えたか写真では分かりづらいですが^^;

さつまいもは“救荒作物”として知られている食物です。

この土壌の違いで育ち方に違いが出てくるのか?

今からどのような育ち方をしてくれるのか楽しみです^^

 

※食品生命科学科では

サスティナブルな社会を実現するため、食品・環境・健康をテーマに幅広く学修します☆

多種多様な実習に取り組み、食品微生物の品質管理や環境分析などの技術も身に付きます!

少しでも興味のある方は、オープンキャンパスへぜひ足を運んでください♪

 

*オープンキャンパス日程(近日のもの) …5/25(土)、6/8(土)、6/15(土)、6/22(土)、7/6(土)、7/13(土)、7/20(土)、7/27(土)

 

*オープンキャンパスメニュー例(過去に実施したもの)

・チーズ作り  ・ハーブろうそく作り  ・ハーブ石鹸作り

・桜染め    ・汚泥から電池作り   ・下水の浄化実験

・抗菌作用を調べよう    ・ハト麦化粧水作り

・豆腐作り   ・でんぷんの糊化(バナナ)の観察    etc….

 

その他、多種多様なメニューを用意しています。

もちろん、「こんなことやってみたい!」も受け付けますので遠慮なく教えてください☆

一緒に色んなことにチャレンジしましょう♪

 

 

私の好きなインテリア

こんにちは。建築工学科の秋山です。

今回は、2年生になって初めてのインテリア実習で作った課題作品『私の好きなインテリア』を紹介します。

最初の授業では、言葉になかなか表せない感覚を”好きな”という観点からイメージを膨らませ、好きな空間の画像を集めて形にしました。”好きな”という感覚は興味をより引き出す手段です。

この日行ったプレゼンテーション(発表)では、全員が制限時間を超えて熱心に自分の作品を披露していました。

小麦粉の違い、分かるかな?

こんにちは☆食品生命科学科の青木です。

5/9の食品製造学実習(1年生)で、小麦粉の違いを勉強しました。

小麦粉の種類として薄力粉、中力粉、強力粉があります。

これらの小麦粉の違いをご存知でしょうか?

小麦粉 +水 ➔こねる ➔粘り がでてきます。

その粘りの原因は「グルテン」というタンパク質によるものです。

このグルテンの量が少ないものが薄力粉、多いものが強力粉です。

用途によって小麦粉が使い分けられています。

また、同じ粉ものですが、、

例えば、グラタンを作るときに粘度を出すために一般的に利用されているものは薄力粉。

しかし、中華あんかけなどのとろみを出したいときに一般的に使用するのは片栗粉です。

同じような粉ではあるけども、どんな違いがあるか?を体感してもらうために、

今回は簡単なロッククッキーをつくり、違いを比較してみました☆

材料は主原料の粉モノ以外はすべて同じ条件で作りましたが、生地を混ぜた段階で

すでに粘度や色も大きく違いました!

オーブンは使用せず、フライパンで焼いてみたところ、

焼けるまでの違いも可視化できました☆

出来上がりの見栄えはあまりよくありませんが、、

そしてホットケーキのような見た目であまり「クッキー」感はありませんが、

食べると触感や風味の違いを実感することができました☆

さて、どんな仕上がりの違いがあったのか…気になりますよね?

一緒に作ってみませんか?^^

 

食品生命科学科ではサスティナブルな社会を実現するため、食品・環境・健康をテーマに幅広く学修します☆

多種多様な実習に取り組み、食品微生物の品質管理や環境分析などの技術も身に付きます!

少しでも興味のある方は、オープンキャンパスへぜひ足を運んでください♪

 

*オープンキャンパス日程(近日のもの) …5/25(土)、6/8(土)、6/15(土)、6/22(土)、7/6(土)、7/13(土)、7/20(土)、7/27(土)

 

*オープンキャンパスメニュー例(過去に実施したもの)

・チーズ作り  ・ハーブろうそく作り  ・ハーブ石鹸作り

・桜染め    ・汚泥から電池作り   ・下水の浄化実験

・抗菌作用を調べよう    ・ハト麦化粧水作り

・豆腐作り   ・デンプン(バナナ)の糊化の可視化

etc….

 

その他にも多種多様なメニューを用意しています。

やってみたいこともぜひ教えてください☆

一緒に色んなことにチャレンジしましょう♪♪

 

 

スクーリングがありました

こんにちは、ICTライセンス学科です。
2年生のスクーリングを行いました。
1年生のときよりもさらに難しい内容に苦戦している学生もいます。

学生の皆さんになるべく分かりやすく伝わるように気を付けてスクーリングを進めています。

お昼の一コマ

映像音響学科 源です。

GWが終わってしまいました。学生もそうでしょうが、私も残念です…(涙)

というわけで授業再開です。今日は1,2年生ともに16:30まで授業があるため、当然お昼ごはんを食べます。

本校にはテラスがあり、学生であれば誰でも利用できます。このテラスのある場所はというと、職員室に隣接しているのです。というわけでお昼休みになると多くの学生がやってきて賑やかに過ごしています。ベンチもありますが大勢になるとが足りません。そこでレジャーシートを持参しピクニック気分で楽しんでいます。

それを職員室から眺めるのが楽しみなのです。

奉還町 現地リサーチの続編

こんにちは。建築工学科の秋山です。

今回は、2年生の設計課題の現地リサーチの続編を紹介します。

前回は、実際に町に出て調べた結果をチームごとに話し合い、感じられた事、気づいた事や撮った写真を共有しました。

大きな地図を準備し、そこへ各チームごとにポストイットを用いて、感じられた事や気付いた事を貼っていきました。活発な意見の出し合いが行われていたように思います。

それに合わせて、学生たちが撮ってきた写真をすぐ印刷し、現地リサーチとアウトプット(文字化すること+ビジュアル化すること)を時間を空けず連続して、行いました。

この後、各チームごとに発表会をしたのですが、その様子は次回紹介します。

楽しみにしていてください。

これからもどんどん設計が進んでいく様子を紹介していくので、また見て頂けると嬉しいです。

Home > アーカイブ > 2024-05

検索
Feeds

Return to page top