Home > アーカイブ > 2023-12

2023-12

いつもと違う測量実習現場

測量環境工学科の茗荷です。

先日、株式会社荒谷建設コンサルタント様に外部講師としておいでいただき、技術指導をお願いしました。多角測量実習で使用しているいつもの実習器械とは違う、実際の現場で使用されている器械を用いた観測が実践できました。実習で使用している器械との違いや、基礎として今の実習の重要性も教えていただきました。

IMG_6390
IMG_6395

学生は「いつもは3人で観測していることが今日は1人だけでできてとても驚きました。」や「とても便利で楽に感じたけど、基本が必要だと聞き、改めて自分たちの実習が重要だと思いました。」と話していました。
株式会社荒谷建設株式会社様、ありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。

卒業設計・中間プレゼン!

こんにちは。建築工学科です。
今日は、2年生の卒業設計・中間発表の様子を紹介します。今回は、基本図(平面図、立面図、断面図)が完成したタイミングでの発表になります。

IMG_2718-1

何もないところから問題を見つけ、解決する方法を提案し、建築に落とし込み、形にしてきました。ここまでの学生の様子を見ていて、建築への落とし込みや形への変換や質に苦労している学生が多く見られたように感じました。とは言え、試行錯誤を重ね、なんとか基本図まで辿り着きました。

IMG_2725-1IMG_2716-1

プレゼンでは、各々学生の個性があり、いろいろと工夫していて良かったと思いました。併せて仕事量が伝わるものもあり、頑張ったんだなと感心しました。
これから、最終プレゼン、作品展へ向けて最期の仕上げに精を出して、納得のいく作品を完成させて欲しいものです。

IMG_2719-1

上の写真には、数人の一年生が見学しにきたときの様子が写っています。来年の課題へ反映して欲しいと思います。
今後また、最終プレゼンや作品展もアップしますので楽しみにしていてください。

今年もカギセンのブログを読んでいただきありがとうございました。良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。

簡単な撮影技法②

映像音響学科です。

前回に引き続き、今回も簡単にできる撮影のお話し第二弾。今回は「黄金比」です。スマホのカメラには「グリッド線」という機能が付いています。

picture_pc_77524addb1b8563d5a446a087ab49b3b

これは何のためにあるかご存じですか? まずは横の線、これはカメラの水平を合わせる線です。風景や建物などを撮る場合、これに合わせれば傾きが調整できます。縦の線は人物を撮る場合に同様の調整ができます。

そして画面の中に縦と横の線が交わっている箇所が4か所あります。これが「黄金比」と呼ばれるポイントで、人物の顔や最も見てほしいところを、この交わっている所に合わせるとバランスの良い写真が撮れます。

line_97448530067043

上の写真をご覧ください。女性が1ショット(一人)で写っている写真ですが、正面を向いている被写体の位置が、真ん中でもなく端の方でもないところに配置されており、黄金比のポイントからずれています。このポイントに合わせて撮影された写真がこちら。

iphone-camera-grid-5.jpg

いかがでしょうか? アクセントがあっておしゃれな感じしませんか? 背景もぼかしており、奥行きも出ています。

huchikokouzuno1-06

これも黄金比で撮影されています。前を大きく開けることで、前向きな印象です。
この黄金比をプロのカメラマンの卒業生に聞いてから、ずっとグリッド線を入れて撮影しています。カッコいい写真が撮れますよ。

まるみ麴本店の見学

こんにちは。食品生命科学科の大熊です。
12月になってやっと寒くなってきました。気がつけば今年ももう残りわずかですね。

本学科では毎年、食品の製造現場を見学しています。今回は、総社市美袋(みなぎ)で味噌、麹を製造されている「まるみ麹本店」を見学しました。まるみ麹本店は、高梁川沿いの自然豊かな場所にあります。
駅から工場

最初に社長から、麹、味噌について説明をいただきました。味噌は、大豆、塩、麹から作られます。説明の間に、美味しい甘酒を頂きました。甘酒は麹から作られます。麹とは、米などの穀物に麹菌を繁殖させたものですね。
社長の説明

麹を作る部屋です。
製麹室

できたお味噌の熟成室です。何種類ものお味噌がありました。
熟成室

他にも、お味噌を手作業で容器に詰めているところなどを見学しました。
発酵食品は健康にいいと言われており、現在注目されています。麹を使った発酵は日本独自の文化です。大事にしていきたいですね。

卒業生からのアドバイス!!

こんにちは。建築工学科です。
今回は、進路選択や今後の生活に役立てるためのイベントを行った時の様子を紹介します。

IMG_9398-1

まず、建築工学研究科(以下、研究科)で二級建築士を取得し卒業され、現在は設計事務所に勤務されている佐藤さんにお話をしていただきました。学生に近い世代の目線から、研究科のこと、資格試験のことや仕事のことについて感じたことや思っていることを伺いました。

IMG_7803-1

例えば、「研究科で頑張って勉強していて大変だと感じることもあったけど、確実に資格が取れて良かったです。働きながら資格を目指している同世代の人を見ていると厳しそうだなと感じます。また、仕事の面でも資格を持っていることが、信頼に繋がり活かされています。」

その他にも、学生の質問や今後へ向けてのアドバイスなどもいただきました。

IMG_7803-2
IMG_9400-1

歳の近いお姉さんから経験談を聞くことで、より自分の問題にしやすかったのではと感じました。一生懸命自分のこととして聴講しているの姿が印象的でした。

次に、広報課の方から研究科のシステム(カリュキュラム、魅力、授業料、奨学金等のサポート面など)について説明をしていただきました。

IMG_9402-1

今回の話を、進路選択やその後の生活の参考にしてくれたらいいなと思っています。これからもいろいろと紹介していくので、是非次の投稿も楽しみにしてください。

外部講師を招いての特別授業

こんにちは。外部の講師を招いての特別授業を行なったので、今回はその様子をお伝えします。

今回お招きしたのは、M2-LITEcreationの溝口昌彦様です。

IMG_6220

溝口様は、舞台照明から特殊効果と、とても多彩な仕事をなさっていて、この特別授業ではその中でも少し変わった照明技術の話もしていただけました。

IMG_6217

少し変わった照明技術というのは、現実の舞台ではなく、バーチャル空間に対して照明演出をするといったものです。

現在は、2.5次元の舞台など現実空間とバーチャル空間を合わせたような催しも人気があり、バーチャル空間というものに注目が集まっているのです!!

IMG_6218

このようなバーチャルでの照明演出でもやはり、現実のコンサートでの知識や技術がベースとなります。何においても基礎というものは大切なんですね🎵 また、こうしたバーチャル空間でも照明を操作するコンソールは実際のコンサートと同じものだったりします。

これらに加え、バーチャルを扱うにはUnreal EngineやUnityなど3Dソフトの知識も必要になってくるとのことでした💦

IMG_6216

学生たちも実際にバーチャル空間での照明を操作させてもらえました💪

IMG_6221

この他にも、特効と呼ばれる特殊効果のお仕事についてもお話を聞くことができました。特殊効果という言葉は聞きなれないかもしれませんが、有名なところでいうと「銀打ち」というものがあります。銀のテープが客席に向かって放たれる様子を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

その他にも、コンサート会場で炎や花火を出したり、雪を降らせたりするのも特効の仕事になります🔥🎇⛄ エンターテインメントの世界では、本当に多岐にわたる仕事があるのです🎵

スズキ CSセミナー

皆さん、こんにちは。 二級自動車工学科の広瀬です(__)
私の好きな食べ物の中に『牡蠣』があります。今年の冬はたくさん食べようと計画中です!

さて今回は、スズキ岡山販売株式会社様による「スズキ CSセミナー」の様子です。
今回のセミナーでは自動車整備士としての『応対』を学びました。点検・整備はもちろんのこと、お客様応対も整備士には必要です。
タワーづくりで時間管理を、だまし絵を使ってものの見方・考え方の講習をグループで行いました。
私も途中参加しましたが、結構考えさせられる内容もあったりで良いセミナーだったと思います😊

s-IMG_0422
s-IMG_0423
s-IMG_0424

では👋

向かう先にある仕事

測量環境工学科の茗荷です。

先日、内海建設コンサルタント株式会社様に、業界理解を深めるためことを目的とした出前授業を実施していただきました。

IMG_6316

建設コンサルタントとはどのような仕事をしているのか、どのように社会貢献をしているのかなど詳しく説明してくださいました。
学生は「建設コンサルタントがどのような仕事をしているのか理解できた」や「授業で学んでいることが将来どのように役立つか知り、建設コンサルタントを目指したいと思った」などと話しており、建設コンサルタントについて考える良い機会になりました。

内海建設コンサルタント株式会社様、ありがとうございました。

ふさわしい恰好ってどんなもの?

こんにちは。建築工学科です。
白い息に冬の訪れが感じますが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、就活生・社会人として相応しい身なりについて、スーツ販売店の方に来ていただきセミナーを開いてもらった時の様子を紹介します。

IMG_2704-2

スーツの色や柄、ネクタイ、シャツ、靴、ベルト靴下などについて、何が適しているのかということを教わりました。

IMG_2703-1

他にもスーツやシャツのサイズ感について、実際にクラスメイト同士で確認し合いました。シャツの丈が短いねという声やちょうどいい上着だねなど、お互いに見て感想を伝え合いました。客観的に見られることで、それぞれ気づきがあったのではと思います。

IMG_2705-1

また、表情や声のトーンによる相手が持つ印象について体験しました。明るく「よろしくお願いします。」と言うのと、暗いトーンで言うのでは全く受ける印象が変わるといったことです。

年が明けると、大手企業では選考が始まります。今回教わったアドバイスやマナーを基にこれからの就活やその後の社会人生活へ活かしてもらいたいと思います。

【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part8

  • 2023-12-07 (木)
  • 広報
  • 作成者:広報

永岡先生

 

特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏

Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡

第8回目にご紹介するのは、二級自動車工学科の永岡先生です!
それではどうぞ~~👏

 

Q1.趣味やマイブームは?

ドライブとキャンプです!

 

Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?

趣味のドライブやキャンプをしたり、ミニバイクの整備や洗車をしています。

 

Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?

自動車整備士・自動車検査員・テクニカルアドバイザー・工場長業務を行っていました。

 

Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?

昔はレース関連の仕事に就きたかったのですが、縁あって、在職の先生に誘われてカギセンの教員になりました。

 

Q5.専門分野や担当講座は?

専門分野:エンジン(ガソリン・ジーゼル)
担当講座:自動車工学、自動車整備(ガソリン・ジーゼル・電装)

 

Q6.専門分野の推しポイントは?

内燃機関のしくみや過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ)の構造・理論が推しです!

 

Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!

自動車整備士の仕事は、お客様から感謝され、自身も達成感を得られる仕事だと思います。「やりがい」を求める方はぜひご一考ください!

 

次回は、ICTライセンス学科の法華先生です!
お楽しみに~👋

Home > アーカイブ > 2023-12

検索
Feeds

Return to page top