Home > アーカイブ > 2023-10

2023-10

普段使っている教室の大きさって?

こんにちは。建築工学科です。美しい夕焼けにしみじみと秋の風情を楽しむこのごろです。

さて今日は、普段使っている教室の大きさなどを実測して手書きのスケッチ(野帳)を作製した時の様子を紹介します。

IMG-2473

教室の大きさの他に家具のサイズ、扉やサッシ廻りを詳細図(S=1/10)が描ける程度に調査しました。グループ内でそれぞれ、測る人やメモする人など役割を決めて協力しながら行っていました。だんだんとコツを掴み、連携も上手くなっているように見えました。

IMG-2472

特に扉やサッシ廻りには、苦労していたです。測って、考えて、スケッチしたことで、より深く考えることができたのではと思います。

IMG-2474

いつも何気なく使っている教室について、空間の大きさを知ることで今後設計する際に空間を創造する尺度となるはずです。また、測る習慣や自分のスケール感を養う一歩へなったと思います。

UFOキャッチャーの製作3

こんにちは。電気通信工学科の川本です。
カギフェス2023(学園祭)に向けてUFOキャッチャーの製作をしています。今回は電飾の製作風景を紹介します。

カギセン君4
2023年9月15日に紹介した電飾の作業が完成に近づきました。カギセンくんをアクリル板にレイアウトして、ドリルで穴あけをし、LEDを差し込んで極性をテスター(回路計)で確認しています。

カギセン君1
100[V]でLEDが点灯するように配線をしました。当日はシーケンサー(シーケンス(順番)を制御コントロールするコントローラ-)で電飾を光らせます。
   
はんだ付け2
カギセンくんと同時に別の電飾も製作しています。はんだ付け作業は、極性間違いや、はんだ不良が起きないように慎重に作業しました。

完成
はんだ作業後、点灯チェックをしました。カギフェス2023(学園祭)の日、11月5日(日)には、UFOキャッチャーと連動してカギセンくんが光を放ちます。是非、遊びに来てください。お待ちしています。

初めての試み🎵

こんにちは。最近は夕方になると日が短くなってきていることを実感させられますね。景色や空気感もどんどん秋めいてきました🍁🍂

今回は、映像音響学科で初めての試みについて少し触れてみたいと思います💪🔥 以前よりこのブログでも折に触れて話題に出しているのですが、映像音響学科で力を入れている資格の一つに「第二種電気工事士」があります☺ 意外に感じられるかもしれませんが、エンターテインメント業界では第二種電気工事士のスキルはかなり重宝されます🎵 第二種電気工事士を持っていると、企業の方が感嘆の声をあげてくださいます✨

前置きが長くなりましたが、今回特筆すべき点は、そんな第二種電気工事士を取得した状態で入学してくる学生さんについてのことになります!!

IMG_6130IMG_6140

電気科など工業高校を卒業して映像音響学科に入学する学生さんの中にはすでに第二種電気工事士を取得している人がいるため、そういう人には、さらに上位の資格取得に挑んでもらっています💪 これが今年度から新しく始めている取り組みになります。そして挑戦している資格は… 「第一種電気工事士」です!

IMG_6136IMG_6132

第二種と何が違うの? と疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、やはり上位資格となるため、取得の難しさから従事できる工事の規模まで、第二種を大きく上回る資格となります。当然、資格を生かした就職を考えた際には、より高みを目指した企業を視野に入れることができるのです🎵

現在、第一種電気工事士の筆記試験を終え、技能試験対策を行なっています。そして、入学後に第二種を受験した学生たちも技能試験対策へ移っています🎵
結果については改めて報告します。

学校の近くにこんな魚たちが!?

測量環境工学科の茗荷です。
10/15(日)にお魚ちょ~さ隊というボランティア活動に参加してきました。

お魚ちょ~さ隊では、小学生が学校近くの能登川用水に生息する魚の調査をします。本校の学生は子どもたちが魚を捕まえるためのサポートをしました。

IMG_6174 
IMG_6176

その後、捕獲できた魚がどんな種類なのか、どんな特徴があるのかなど講師方に詳しく説明してもらいました。

IMG_6177

学生は「生態系の調査や環境に興味を持った。」や「学校の近くの川に絶滅危惧種の魚や色んな種類の魚がいてびっくりした。」や「子供たちに元気を貰い、自分たちも元気になった。」など話していました。

ワンデーエクササイズ!

こんにちは。建築工学科です。

今回は、有志の学生が参加したコンペ、岡山建築設計クラブ主催のワンデーエクササイズでの様子を紹介します。

IMG-2458-1

課題地は、表町商店街の一角、岡山芸術創造劇場ハレノワから近いところでした。課題のタイトルは「南時計台周辺から表町を元気にしよう!」でした。

IMG-2459-1

学生たちは、夏休みに現地調査へ行き、休みの間もメンバーで集まり議論を深めていました。

20231025170359

日頃の設計課題で勉強したことを活かしながら進めていたと思います。ここ最近は、さらに追い込み作業で長い時間をコンペに割いて一生懸命取り組んでいました。

IMG-2460-1

上の写真は、今回コンペに参加した4人の学生と審査員長の能作淳平さんです。下の写真は、学生たちが能作淳平さんからのアドバイスを受けているところです。

IMG-2465-1

今回、自らすすんでコンペへ参加したことや必死に取り組んだことが、とても貴重な経験になったと思います。今回の良かったところや学んだことを、ぜひ、卒業設計へ活かしてほしいと思います。

10月オープンキャンパス②&学園祭の案内

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
秋らしく気温も下がり過ごしやすい季節になりましたね! 朝晩は寒いです。私は寒いの苦手です。(笑)

今回はオープンキャンパスとカギセン学園祭の案内になります。

s-DSCF6662s-DSCF6663

s-IMG_4069s-IMG_4070

s-IMG_4083

留学生は自分の国でも自動車の勉強をしていたみたいで作業もスムーズにできていました👏
日本人高校生も自動車・バイクが好き!! というのが伝わってきました(^^)/
色々情報収集をし、カギセンで自動車について学んでください!

さて、ここからは11/5(日)の学校行事「カギフェス2023」の案内です。

s-IMG_0369

二級自動車工学科の1年生は学科展示でスポーツカーの展示🚗 2年生は学科展示+実演になります。授業の中でも学んだ「点検・整備」の実演を行います!
当日11:00開始ですので学生の頑張りを見学しにいらっしゃってください!

では👋

出張授業 in 津山工業

映像音響学科です。

以前本校で勤務され、現在は県立高校で教鞭をとられている先生から声をかけていただき、久しぶり出張授業をしてきました。
OA授業であること、建築専攻の生徒さん対象ということで、クリエイティブな要素を入れたいと思っていましたので、今回は「映像制作」に挑戦してみました。

スクリーンショット (2)

まずは撮影編です。生徒自身が演出し、別の生徒が出演しました。これは「犯人が分かった!」という刑事ドラマの1シーンだそうです。

スクリーンショット (4)

ただただ楽しそうに踊っていました。

スクリーンショット (6)

最後はカメラに向かって走っている映像でフィニッシュです。この後に音楽に合わせて編集をしました。

スクリーンショット (3)

こちらの画像は、昔の映画フィルムのように加工しています。

スクリーンショット (5)

踊っているシーンと後楽園の画面合成です。

パソコンの扱いに長けているため、手がよく動きスムーズに編集していました。約1時間という短い時間の中、生徒の皆さんが積極的に参加してくれました。担当の先生が盛り上げてくださったのはとてもありがたかったです。

毎年、こちらの高校からは映像音響学科に入学しています。みんな明るく要領のいい、様々な仕事に対応できる生徒です。

IMG_9337

○○○○先生、次こそはドローン撮影しましょう!

人気のあるプログラミング言語は?

こんにちは、ICTラインセンス学科です。

プログラマのコニュニティサイトである「Stack Overflow」が行っているアンケートの中に「最も人気のあるプログラミング言語」という項目がありますので紹介いたします。

2023年の「プログラミング言語・スクリプト言語・マークアップ言語」部門の結果を見ていきましょう。

【TOP10】
1 JavaScript
2 HTML/CSS
3 Python
4 SQL
5 TypeScript
6 Bsdh/Shell(all shells)
7 Java
8 C#
9 C++
10 C

このアンケートですが、世界185カ国のIT技術者9万人が投票しており、世界的な流れを知ることができます。ちなみに、日本人は0.41%ほどと低くなっています。

JavaScriptが1位となっているのは、Webシステム開発では必需となっているからでしょう。PythonはAIやブロックチェーン開発、データ分析など様々な分野で利用されていますので3位にランクインしており、人気のあるプログラミング言語です。

ICTライセンス学科ではPythonを中心に学習していくカリキュラムになっていますので、興味のある方はオープンキャンパスへ遊びに来てください。

外部講師による職業実践実習

電気通信工学科の川本です。

令和5年10月18日(水)、株式会社徳山電機製作所様から2名の技術者を派遣いただき、職業実践実習を受けました。
年3回の職業実践実習を計画しており、今回が第2回目、実習内容は「動力盤制御回路の配線」です。

制御盤説明3
株式会社徳山電機製作所 品質検査管理部 関藤 満講師から動力の制御盤内の回路説明を受けました。実際に三相誘導電動機(モータ)に配線し、制御パネルを操作してモータの回転を確認しました。これから、この制御パネルの製作をします。

回路説明2
株式会社徳山電機製作所 製造部電気課 山本 準也講師から配線図面と制御パネル(ランプや押しボタンスイッチが取り付けてある)の説明を受けました。現場で仕事をしているような雰囲気を感じました。

実技指導
制御線(黄色の線)の被覆をむき、圧着端子(スイッチなどのねじに接続するための端子)の取り付け指導を受けました。たいへん分かり易く、注意しなければならない事がたくさんありました。

配線作業
作業開始です。配線図面を確認しながら、制御線に圧着端子を取り付け、配線を行いました。初めは被覆をむくことも、端子を付けることもすべてが難しく時間がかかりました。作業が進むにつれ面白さが増してきました。

動作確認1
完成した制御パネルを動力の制御盤に取り付けるための説明を受けました。電源は三相200[V](動力200[V])です。

点検
自分達で配線した制御パネルで、実際にモータが回転することを確認しました。モータが回転した瞬間は感動しました。

集合写真2
各グループで製作した操作パネルを持って記念撮影です。全員が完成し大満足です。

授業講評1
今日の実習の講評を聞きました。安全に作業ができ、全員が完成できて本当に良かったです。株式会社徳山電機製作所の両先生ありがとうございました。第3回目は、令和6年1月24日(水)です。

【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part5

  • 2023-10-23 (月)
  • 広報
  • 作成者:広報

堂本先生

 

特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏

Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡

第5回目にご紹介するのは、建築工学研究科の堂本先生です!
それではどうぞ~~👏

 

Q1.趣味やマイブームは?

ラグビー!

 

Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?

・授業準備
・トレーニング(ラグビー)

 

Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?

・住宅のインテリアコーディネート
・店舗設計

 

Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?

自然の中で働くことが夢でした。
前職で研修の担当をしていて、適性があるのではと思ったから。

 

Q5.専門分野や担当講座は?

・二級建築士対策(講座)
・建築環境工学が専門です。

 

Q6.専門分野の推しポイントは?

設計するにしても、現場で働くにしても、自分が関わった作品になる!

 

Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!

好奇心がわくことを将来の仕事につなげればいいと思います!

 

次回は、測量環境工学科の宮近先生です!
お楽しみに~👋

Home > アーカイブ > 2023-10

検索
Feeds

Return to page top