Home > アーカイブ > 2024-06-27

2024-06-27

ウインナーソーセージ製造実習

こんにちは、食品生命科学科の金子です。

梅雨の時期に入り、うっとうしい毎日が続きますが体調管理は、しっかりできていますか?雨降りが続く時期、気分が沈む時でもあります。そんな時「トリプトファン」を多く含むバナナで「脳内ホルモン」の働きを良くしましょう!

さて、今回の実習では、1年生の食品製造学において「ウインナーソーセージ」の製造を行いました。食べたことのあるウインナーソーセージですが、実際に作ったことは初めてです。どんな味に仕上がったのでしょうか。

➀豚肉のひき肉ミンチに食塩を混ぜ、援用性タンパク質を十分に肉から引き出します。
➁そこに調味料、香辛料を加え、氷水を入れ練り肉の粘度、味を調節します。
➂食感をなめらかにするため植物油を入れ、練ります。
➃最後に結着を増す意味で、卵白と澱粉を加え、練りあがり温度が10℃以下で仕上げます。

➄練ったソーセージを、予め羊の腸をセットした「押し出し袋」に入れ、整形します。 

➅整形した腸詰めを、乾燥・スモーク・蒸煮の順に行い出来上がりです。

今回発色剤、保存料などの添加物は使わないレシピでしたが、学生からは、好評な味でした。簡単にできますので、オープンキャンパスでも作りたいと思います。

食品生命科学科7月、8月特別オープンキャンパスメニュー

●7月27日(土)
午前:「澱粉の違いによるα―化」を顕微鏡で見てみよう 
午後:「モッツァレラチーズとゴーダチーズ作り」に挑戦

●8月3日(土)
午前:自分好みの「ウインナーソーセージ」を作ろう
午後:暑い夏を乗り切る「コケテラリウム」を作りませんか

沢山の方のご来場お待ちしています。

Home > アーカイブ > 2024-06-27

検索
Feeds

Return to page top