Home > アーカイブ > 2024-06-21
2024-06-21
建築工学科で学ぶ、3D!!
こんにちは。建築工学科の秋山です。
今回は、カギセンの建築工学科で学ぶと、こんな事まで出来るようになるよ-という一例を紹介したいと思います。
設計担当者は、さまざまな要望を踏まえて「こんなお家が建つといいな」と、想像を巡らせながら作業に取り組みます。そうした仕事をスムーズに行うためのソフトの技術開発が進んでいます。
では、カギセンの卒業生の作品を基に、学校で使っている三つのソフトを紹介します。
一つ目
2次元ソフト(Jw-cad)で敷地周辺を作成している様子
二つ目
空間を視認しながら3次元ソフト(Archicad)で建物を作成している様子
三つ目
さらに別のソフト(Twinmotion)にて体裁を整えている様子
こんな雰囲気のあるパースが出来ます。ここまでつくれるスキルがあれば、お客様に完成イメージをくっきりと持ってもらえるとともに、職場でも「仕事ができる」という高評価を得ることができます。
このように、社会で活躍出来ることを見据えた構成で、授業を行っています。
今回もブログを見て頂き、ありがとうございます。今後も学校の様子をどんどん紹介していきますので、良かったらまた読んでください。
よろしくお願いします。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2024-06-21