岡山科学技術専門学校 学科ブログ
【広報】#カギセンリョク6
- 2019-09-13 (金)
- 広報
#カギセンリョク
広報の島田です☆
彼女は、映像音響学科の卒業生です。
彼女が働く照明会社、スペース・アートさんの協力で学生たちに照明技術を教えるため実習に来てくれていました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
彼女は明るくて、はつらつとした笑顔が印象的な女性です(*´▽`*)
卒業後も動画撮影やパンフレットの掲載などとても協力してくれました!!
そんな彼女が授業の手伝いに来ていると聞きつけて様子を見させてもらいました(๑’ᴗ’๑)
学生たちの動きを見て、必要とあらば声をかけてフォローをする姿
社会人としての格好良さ、また照明技術者としての格好良さを見せ付けられました!!
そんな卒業生がいるカギセン
それがカギセンのカギセン力
- コメント: 0
FM岡山でe-sports大会開催のお知らせ
食品生命科学科の大熊です。
9/6(金)夕方、FM岡山のラジオ番組「Weekend paradise」に、映像音響学科から2名、食品生命科学科から1名の学生が生出演させていただきました。番組の中では学校生活のことなどについて話してくれました。
また、11/3に開催の学園祭「カギフェス2019」での初の試みe-sportsについても担当の学生が話をしてくれました。e-sportsで競う種目は「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」です。現在、e-sportsのHPを作成しており、近日中に完成予定。事前に選手の募集を行いますとのことです。
オンエア中、私はアリオ倉敷のフードコート内にあるスタジオのすぐ外にいました。写真が見にくいのはそのためです。でも、学生たちはいい表情で番組に臨んでいました。
お聞きいただいたみなさん、ありがとうございました。
- コメント: 0
【広報】#カギセンリョク5
- 2019-09-11 (水)
- 広報
#カギセンリョク
映像音響学科でのムービングライト実習!!
広報の島田です!!
企業と連携した授業で、卒業生が活躍するスペース・アートさんの協力のもと実習をしていました(*’▽’*)
車から荷物を搬入するところから実習は始まります!!
作業書を見ながらライトのセッティング
最後は照明卓と連動させて
完成ー\(^o^)/
ライブハウスのようなライト演出が出来上がりました!!格好よくないですか(´V`)♪
バラシ(片付け)をして実習は終了~
企業と連携した実践的な授業がカギセンにはあります!!!
それがカギセンのカギセン力!!
卒業生たちのように学生も近い将来の活躍が楽しみです(๑’ᴗ’๑)♪
- コメント: 0
「第一級陸上特殊無線技士」試験結果
- 2019-08-22 (木)
- 電気通信工学科
電気工学科の三井です。
本学科では1年次に、電気工事の資格である「第二種電気工事士」「第一種電気工事士」と、電気通信工事の資格である「工事担任者DD第1種(DD1種)」「第一級陸上特殊無線技士(一陸特)」の4つの国家資格を取得して就職活動に備えています。
1年次の2月に「一陸特」を受験した現2年生ですが、そのとき受験できなかった塩形友也君が2年次の6月に挑戦して見事に合格しました。2年生の資格取得状況は次のとおりとなりました。
学年 | 在籍数 | 受験数 | 合格数 | 免許取得累計 | 取得率(%) |
2年 | 24 | 1 | 1 | 14 | 58.3 |
* 免許取得累計14名の内、13名は1年次の2月の試験により合格しています。
今回合格した塩形友也君
ところで、現代では人間が活動するところでは電気工事が必要です。さらに、電話や携帯電話、Wi-Fiといった通信機器を使えるようにする「電気通信工事」も必要です。
工事の種類の如何を問わず、工事そのものに加えて管理業務が大切で、電気工事には「電気工事施工管理技士」という資格があります。
そして、国土交通省は、平成30年度から「電気通信工事施工管理技術検定」を実施しています。この試験が制定された背景には、昨今の電気通信工事の需要に対して、工事を管理できる技術者が圧倒的に不足しているという状況があります。同様に、電気工事技術者、電気通信工事技術者も不足していますので、こういった資格を取得することにより、就職や転職が有利になると考えられます。
- コメント: 0
自動車整備のインターンシップ
- 2019-08-07 (水)
- 二級自動車工学科
二級自動車工学科の武田です。
今年も二級自動車工学科の1年生・2年生全員が、夏休み前の7月18日から8月2日までの間に5日間のインターンシップを体験しました。
2年生は、来春から自分の働く企業でインターンシップを体験し、いよいよこれから就職活動を本格的にはじめる1年生は、今回の体験で、仕事の厳しさ、やりがい、楽しさなど直に感じることができたと思います。
暑い時期のインターンシップでしたが笑顔で頑張りました!
指導を担当してくれたのは卒業生のT君でした。丁寧に教えてくれている姿を見て成長したなーと感激でした!
このインターンシップでの貴重な体験が、9月からの就職活動や授業への取り組みに活かされると期待しています・・・
- コメント: 0
【広報】#カギセンリョク4
- 2019-08-05 (月)
- 広報
#カギセンリョク
広報の島田です♪〃
彼は、建築工学研究科の卒業生です。
彼が働くインテリア会社にあるカフェへ友人といった際に、バッタリ会って声をかけてくれました(*’▽’*)♪
学生時代は、他校の学生に混ざってイベントを運営したり、その活動状況を教えに来てくれたり、積極的に活動していく姿が印象に残っています。
左:在学当時のイベントにて 右:彼がデザインしたイベントポスター
また、よく取材にも協力してくれました☆この日も快く写真を撮らせてくれました(笑)
だからというのもあるのでしょうか、私の顔を見つけてすぐに声をかけてくれました!!
商品の説明、仕事の様子、話してくれる姿が素敵だなと感じましたよ(*´∀`)
社会人としての顔、卒業生としての顔、両方の顔で声をかけてくれた彼
それがカギセンのカギセン力!!
卒業生たちのように学生も近い将来の活躍が楽しみです(๑’ᴗ’๑)♪
- コメント: 0
オープンキャンパス特別企画 追加のお知らせ!
- 2019-07-24 (水)
- 建築工学科
こんにちは! 建築工学科の岡部です。
先日、学科ブログで発表したオープンキャンパス特別企画は、定員10名限定、応募多数の場合は抽選させていただきますとお伝えしましたが、抽選にもれた方には通常のオープンキャンパスのプログラムを実施させていただきます!
その場合は、3Dソフトでインテリアコーディネート、もしくは、ナノブロックで有名建築の制作のいずれかを体験していただきます。
どれも楽しい体験実習ですので、ぜひご参加ください!
- コメント: 0
【広報】#カギセンリョク3
- 2019-07-23 (火)
- 広報
#カギセンリョク
建築工学科でも測量実習をするんですよ!!
こんにちは♪広報の島田です。
建築士として数値が読めなければいけないこと、
また個人事務所などでは自ら測量することもあるそうで、測量実習はとても大切な授業なのだそうです(^^)/
社会に出たとき、建築士として即戦力で仕事が出来るように重要な授業がたくさんあります。
暑い外での実習ですが、取り組む学生たちの姿勢はとても全力です☆
それがカギセンのカギセン力!!
- コメント: 0
8/24 オープンキャンパス特別企画!
- 2019-07-22 (月)
- 建築工学科
みなさん、こんにちは!
建築工学科の岡部です。
8/24(土)のオープンキャンパス、建築工学科では特別イベントを開催します!
その内容は、建築工学科の在校生と一緒に建築模型を作ろうというものです。いつものオープンキャンパスでも簡単な建築模型を作ることはありますが、今回挑戦するのは、1/50スケールの本格的な住宅模型です!
在校生と一緒に模型作りにチャレンジしてみませんか?
当日は10時~15時と長時間ですので、お弁当をご用意いたします!
なお、参加定員は10名限定です。申し込み多数の場合は、学科で抽選をさせていただきます。ご了承ください。
お申し込みはこちらのQRコードから!
たくさんのご応募をお待ちしております(^^)
- コメント: 0
コンピュータ、使えて当たりまえ!
- 2019-07-22 (月)
- 電気通信工学科
電気工学科の三井です。
コンピュータは、私たちの生活のありとあらゆるところに溶け込んでしまっています。これまで手書きで書面にしていたことも、タブレットとペンを使って電子化するケースが多くなりました。どの分野の技術者であってもパソコンは使えて当たり前、そんな世の中になっています。
当学科の「電気電子実習」では、測定器を使用して電気回路や電子回路の計測などを行いますが、そのとき収集したデータの分析は「コンピュータ実習」の時間に行っています。下の写真は、直流電源の特性試験の実習で得られたデータを、パソコンを使って分析・整理しているところです。
見積書の作成、工事図面の作成等々、事務的な仕事も技術的な仕事もコンピュータなしでは考えられない今日、当学科でも、電気工事技術だけでなくコンピュータ技術も身につけようと日々頑張っています。。
コンピュータ実習風景
- コメント: 0