Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

出張ドローン撮影!

映像音響学科です。

昨年、通信教育・出版の大手「ベネッセコーポレーション」様からのお話で、動画制作についてのセミナーを開催しました。その後、高校生向けに出張授業をしていると投稿しましたが、今回は岡山県高梁市立川上中学校様への出張授業です。

6月、先生と全校生徒を対象に授業を行いました。授業も盛り上がり最後は校庭に出て撮影しよう!と思っていましたが、あいにくの雨。泣く泣く撮影は中止となりました。

そこで10月に入り再度訪問。先生、生徒全員集合でのドローン撮影です。担当の先生から、「人文字をつくりたい!」という一言で完成したのが、この「川上」という人文字です。

DCIM101MEDIADJI_0167.JPG

太陽の位置で影が伸びている部分がありますが、ちゃんと「川上」と読めるでしょう。生徒さんもいい思い出になったのではないでしょうか。

学校関係者の皆様。どこでも行きますので是非お声掛けくださいね。

2年間の集大成!

測量環境工学科の茗荷です。

後期がスタートし、2年生は新しく応用測量実習が始まりました。応用測量とは道路や水路などを造るための測量です。2年生の実習では道路を造るための測量を行います。

今日は測量に使用する基準点の確認を行いました。

IMG_7453

その後、器械の据え付けと応用測量実習で行う観測の練習を行いました。

IMG_7454 IMG_7455

久しぶりの実習で苦労するかと思いましたが・・・ 身体が覚えているのかスムーズにこなしていました。学生も「思っていたより覚えていた。」や「器械を触ったら思い出した。」など話していました。
応用測量実習は2年間の集大成のような実習です。今まで学んできたことを活かして頑張ってください!

後期授業スタート!

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

10月に入り、後期の授業がスタートしました! 後期には、ボウリング大会や学園祭があり、学生も楽しみにしています。また、二級自動車工学科1年生は後期後半には就職試験があり、ほとんどの学生がこのタイミングで内定を頂けるよう頑張っていきます!!

さて、先日行ったオープンキャンパスの内容をお伝えしていきます。

s-IMG_4050 s-IMG_4053 s-IMG_4060 s-IMG_4062

エンジンを分解して組み立てます。作業はスムーズに完了。エンジンを始動する時に少し緊張はしますが、一発で始動しました👏
今回は色々な会話もでき、「自動車好き」というのがすごく伝わってきました!

では👋

足場組立ておよびフルハーネス講習🎵

こんにちは。朝夕だいぶ涼しくなり秋らしくなってきましたね🍁🍂

今回は、映像音響学科の1年生が二日間にわたって特別教育講習(2種類)を受講したので簡単に紹介していきたいと思います💪🔥

ハーネス①

今回受講した特別教育は下記の2つになります☺
・足場組立て等特別教育
・フルハーネス型墜落防止用器具特別教育

どちらの特別教育も、定められた範囲の講義をしっかりと受講することで、修了証を得ることができます。🎵

高所作業を行うような仕事では、この2種の特別教育は必須項目となります。映像音響学科の目指す、映像・音響・照明の裏方の仕事においても、高所作業を伴う仕事が非常に多くあります。

ハーネス②

例えば映像の仕事では、コンサート会場のカメラマンは足場を組んでその上から撮影を行うこともあります。照明の仕事でも高所に上がってムービングライトなどの設置を行います。音響では、主にメインスピーカーの設置時に高所での作業を伴います。

当然、高所作業では命にかかわるような大きな事故が起こりやすく、安全に作業を行うことがとても大切な事項となっています。近年こうした危険を伴う作業においてヘルメット着用が義務づけられるなど法改正も適宜行われています。安全に足場を設置するスキルや、高所からの墜落に備えて正しくフルハーネスなどの墜落防止用具を扱えるというスキルはエンターテインメント業界を支える仕事には必要不可欠な能力なのです✨

↓↓↓下記の写真はフルハーネスを実際に着用している様子です

ハーネス③ハーネス④

映像音響学科では、毎年、東京から寺田航様を講師としてお招きしています。寺田様は、全国舞台テレビ照明事業協同組合(全照協)の専務理事も務められており、エンターテインメント業界で長く深く活躍されています。特別教育の講義でもエンターテインメント業界に特化した業界ならではのお話も織り交ぜて教えていただけます🎵

ハーネス⑤

学生にとっては非常に学びの多い講義となっており、業界のことをより深く学べる絶好の機会にもなっているのです✨ 1年生にとってはとても内容の濃い2日間となりました🎵

前期期末試験が終わっても・・・

測量環境工学科の茗荷です。

測量環境工学科では9/26(火)をもって前期期末試験が終了し、後期まで試験休みとなりました。そんな中、1年生が後期に向けて、また就職活動に向けて勉強したいと言い学校に来ました。
学生が自宅でしてきた予習の解説やSPI試験への対策を行いました。

IMG_7451

学生は「苦手な所やわからない所を少しでも減らして、就職活動に活かしたい。」と言っていました。
希望する企業へ就職できるよう頑張りましょう!

最先端技術施設の見学

国際情報学科の小野です。

9月26日,システムエンジニアリング岡山さんが主催した「令和5年度先端技術⾒学会」で兵庫県にある「SPring-8」と「SACLA」を見学してきました。

「SPring-8」は周囲が1465メートルの円型の大型実験施設で,放射光と呼ばれる特殊な光(特にX線)を使って物質の細かな構造などを解き明かすものです。1998年に運用が始まり,これまで様々な研究が行われ,その中には小惑星探査機の「はやぶさ2」が持ち帰ったサンプルの分析もこの施設で行われたそうです。このほか自動車タイヤの研究開発ではゴムの内部構造を詳しく調べることで摩擦力を大きくしている部分を放射光で特定し燃費性能に優れたタイヤの開発や虫歯予防(再石灰化のメカニズム)につながるガムなど,身近にある製品の開発をおこなう上で重要となる研究データを得るために活用されているという説明がありました。

「SACLA」は全長700メートルの線型の施設で2004年から運用が始まったそうです。施設の説明は割愛します。(済みません)

SPring-8とSACLA,ミクロな世界に挑む様々な分野の研究を支える世界最先端の技術を結集したものと実感しました。現在,SPring-8は放射光の明るさを今の約100倍に高め世界最高性能を実現するための大改修を行っているそうです。画期的な技術開発をもとに革新的な産業につながる明るい未来を感じた1日でした。

1年生の設計課題

こんにちは。建築工学科です。
秋分を迎えて、すっかり秋めいてきました。

さて今回は、1年生が設計課題のプレゼンテーションをしている様子を紹介します。

IMG-2348

今回の課題は「はなれ」です。既存の住宅がある敷地に新たに離れを付加するものでした。

IMG-2343-1

10平米未満の大きさで計画しています。学生はそれぞれ、どんな人が、どのようなストーリーを描くかを考えて設計していきました。
CADで図面作成(平面図、立面図、断面図)し、コンセプトとともに1つに纏めました。

IMG-2342-1

また、1/30の大きさで模型も作りました。模型には、学生それぞれが工夫したことや一生懸命作った熱量を感じました。
今回の経験を踏まえて、これからも多くの物を見て、知って、更に次の課題に活かせるように日々を過ごして欲しいと思います。
また学生の様子を紹介したいと思いますので、ぜひまた読んでください。

IMG-2347-1

頑張ってます留学生!

国際機械工学科2年生が、技能検定(普通旋盤作業 3級)に合格しました。

この資格は、金属加工の会社では旋盤を操作するために基礎となるものです。学生たちは授業が終わった後も学校に残り旋盤操作の練習をしていました。

今は、機械保全技能検定に向けて、新たな気持ちで勉強しています。意欲を持って日々努力をしています。

旋盤技能検定

エンジン実習

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

最近ブログの更新頻度が落ちたような、、、、 気を取り直して更新していきます!

現在1年生はエンジンの組み立てが終わり、順番に始動することができています。始動後も入念にチェックし、作業ミスがないか冷却水やエンジンオイルの漏れがないか、最後の確認作業まで頑張っています!
と、同時に期末試験中で学生のみんなはいい点数を取ろうと必死で頑張ている最中です!

これからもブログの頻度が落ちないよう頑張って情報を発信していくので楽しみにしてください!

10/2からはAO試験以外の試験も受付開始になるのでカギセンで自動車の勉強をしたい方は是非間に合うようにご応募ください!

では👋

半年間の成果を発表

測量環境工学科の茗荷です。

9/19(火)に地形測量実習の成果発表会を実施しました。
1年生が半年かけて実習場の測量を行い、その成果を1人ずつ発表するものです。

IMG_6074

パワーポイントのアニメーションに力を入れたり、掘り下げる内容にオリジナリティを出すなど個性的な発表となりました。
学生は「今までパワーポイントを使った発表をしていなかったので、とてもいい経験になりました。」や「他の班の成果を見て今度の実習ではもっと頑張ろうと思いました。」と言っていました。

後期に行う実習でも成果発表会があります。今回の発表を活かせるよう頑張ってください。

Home

検索
Feeds

Return to page top