Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

Python言語でデータ分析

こんにちは。ICTライセンス学科(通信制)の山下です。

ついに岡山も梅雨入りしました。しばらく辛抱。雨にも負けず・・・頑張りましょう。

さて、ICTライセンス学科ではプログラミングの授業で、今最も注目を集めている「Python(パイソン)」を勉強しています。 Pythonは、人工知能(機械学習や深層学習)などの最先端分野の開発にも使われている一方、少ないコードで簡潔にプログラムを書けること、専門的なライブラリが豊富にあるので初心者にもとっつきやすいプログラミング言語です。みなさんがよくご存じのInstagramやYouTubeもPythonで開発されているんですよ。

次の写真は、円グラフでデータ分析をしているところです。統計解析向けのプログラミング言語には「R(アール)言語」もありますが、Pythonでもかなり汎用的に使えます。

20220614_102156

ICTライセンス学科では、このPythonの体験プログラムを用意して、みなさんの参加をお待ちしています。
是非一度お越しください。

第二種電気工事士「技能試験」対策始まる

こんにちは。電気通信工学科の國府です。

電気通信工学科1年生は現在、第二種電気工事士国家試験の「技能試験」対策に取り組んでいます。筆記試験が終わっても気を抜くことはできません。予め公表された13課題に取り組んでいます。

temp02 (2) temp02 (1)

 

技能試験では、欠陥が1か所でもあれば不合格となるため、学生たちは細心の注意を払いながらすばやく美しく完成させることに必死で取り組んでいます。
全員が合格することを期待しています。

 

高校で授業してきました

映像音響学科です。

皆さんは瀬戸南高等学校にyouTubeチャンネルがあることはご存じですか? 園芸や作物の生産など農業高校の特徴がよく表現されたチャンネルとなっています。で、その瀬戸南高校のyouTubeを担当されている先生からお話をいただき、「スタートアップ動画制作」という授業をしてきました。

IMG_4322

まずは教室で動画制作の流れや撮影や編集の基本、著作権の知識などをパワーポイントを使って一通りお話しました。その後、ビニールハウスに移動して撮影実習です。

2

これはカメラアングル(構図)について偉そうに話しています。

3

今回の撮影の目玉、ドローン撮影です。さすが高校生、すぐに操縦していました。

5

これが実際に上空から映した映像です。30メートルの高さです。

4

ほんとに真剣に聞いてくれました。将来は造園や農業生産の仕事に就くのでしょうが、元気で明るいので、ぜひエンターテイメントの世界にスカウトしたい人材でした。

瀬戸南高校の先生と生徒さん、本当にありがとうございました。

 

PS: 今回の様子がニュースで取り上げられたのでリンクを貼っておきます。

高校生が授業の一環でYouTube動画配信 撮影・編集の基礎学ぶ 岡山 – YouTube

 

ラストスパート!

皆さん、こんにちは。建築工学研究科の堂本です。

研究科の最大テーマである「二級建築士試験」の学科試験まで1か月を切り、ようやく研究科生の目の色が変わってきました。彼らの真剣な目をご覧に入れたいところなのですが、それは全員合格してから披露させていただきます。

さて、学科試験は、模擬テストで実力の効果測定が容易にできるので、合格レベルかどうかの判断がしやすいのです。それだけに学生もテストの成績を素直に受け止め、間違えた箇所の見直しを繰り返ししています。

資格試験はどんなものでも過去問題をどれだけ、どんなレベルで身につけたが合否に直結します。単に問題を「丸覚え」するのと「理解」して解くのとでは、問題対応力が格段に変わってきます。本学科では、この取組みを徹底しているからこそ、高合格率に結びついているのです。それでは皆さん、結果を楽しみにしておいてください。

卒業生から「分電盤の組み立て」を学ぶ

電気通信工学科の國府です。

5月18日、電気工学科2年生が企業の技術者に「分電盤の組み立て」指導を受けました。この指導は、株式会社徳山電機製作所様から2名の技術者を派遣いただいて実施しました。徳山電機製作所様では分電盤や制御盤等を生産されています。本校の学生は全員電気工事は得意ですが、金属筐体に内蔵する盤の組み立て経験はありません。電気工事では部品配置など少々アバウトでも支障が発生することは少ないですが、今回の作業では数ミリの配置ミスで組み立てができなくなります。

temp3

学生たちは今回の指導を受け、普段の授業では感じなかった新鮮な体験をすることができました。学生たちの感想のいくつかを紹介します。

 1. 気軽に質問できて分かりやすかった。
 2. 考え方が分かりやすくて楽しかった。
 3. 普段の授業は退屈だけど今日はやる気が出た。
 4. 説明の日本語が分かりにくかった。(留学生の感想)
 5. 分電盤組み立ては大変だと思った。(今日の実習は規模が小さくて短時間に完成したが)
 6. 卒業生が来てくれて嬉しかった。
 7. 分電盤は初めてで有意義な体験ができて良かった。
 8. 寸法を合わせるのが大変だった。
 9. 質問しやすく分かりやすかった。
 10. 丁寧に説明してくれたので分かりやすく楽しかった。

今回指導いただいた2人は本校の卒業生です。学生たちは遠慮することなく先輩から現場の難しさを教えてもらい満足の様子でした。数か月後には別のテーマで指導いただく予定です。学生たちが様々な刺激を受けて大きく成長することを期待しています。

サーバの種類と役割を紹介します

国際情報学科です。

キーワードを「WEB」としたこれまでのオープンキャンパスでは HTMLとは”WEBサーバとは” を実習を交えながらをお伝えしてきました。少し復習しておきましょう。
HTMLファイルや画像ファイルなど、クライアント(コンピュータのブラウザー)からの要求の応答に使用するファイルのうち、リクエスト内容に影響されないで常に同じ内容になるコンテンツを、静的コンテンツといいました。WEBサーバはこれら静的コンテンツをクライアントに返してくれるものでしたね。
webserver

でも、リクエストに対していつも同じコンテンツ内容が同じだと”飽きて”しまいますね。クライアントからの要求に応じて動的に生成されるコンテンツを動的コンテンツといいます。それを実現するプログラム言語のひとつにPHPがあります。

6月18日のオープンキャンパスからしばらくの間、PHPを用いて、HTMLの中にPHPを埋め込んだプログラミングをおこなっていきたいと思います。その際必要となるのは、アプリケーションサーバというものです。今回は、まず現在のWebアプリケーション構成の主流であるWeb3層アーキテクチャ(構成)を学んでいきたいと思います。
apserver

大型車ディーラーの出前授業「いすゞ自動車技術講習」

こんにちは。二級自動車工学科の永岡です。

きょうは、1年生が一級自動車工学研究科の学生と合同で、いすゞ自動車中国四国株式会社主催の技術講習会を受講した様子を紹介します。

大量の貨物を積載して走っている大型トラックを、この日は間近で見学することができ、大型自動車整備にも興味をもって学んでいました。
DSCN6144

大型車メカニックの1日を追ったビデオなど視聴し、知らなかった整備作業を理解していました。

DSCN6134

また、実習場ではエアブレーキのメカニズムをカットモデルを見ながら学びました。1年生はこれからの授業で学ぶブレーキですが、実物を目の当たりにしてその大きさに驚いた様子でした。

DSCN6141DSCN6139

それでは本日はこの辺で・・・

日野レンジャー

皆さん、お久しぶりです! 二級自動車工学科の広瀬です。

今回のオープンキャンパスは特別企画でした! なんと、カギセンにダカールラリー参戦車「日野レンジャー」がやってきました!!

DSCF6189

レースでは総走行距離10,000㎞を約2週間かけ走ります。その「日野レンジャー」を岡山日野自動車様の協力により、皆さんに直接お見せすることができました。オープンキャンパスに参加してくれた高校生や在校生も楽しんでいました!

DSCF6218
IMG_3680

岡山日野自動車様、ありがとうございました。

今回は特別企画でしたが、通常のオープンキャンパスも定期的に行っています。
自動車に興味がある、自動車整備士になりたい! と考えてる方、ぜひ参加ください。

きょうはスクーリングの日

こんにちは。ICTライセンス学科です。

暑い日が多くなってきましたが、体調崩されていませんか? もうすぐ梅雨・・・ でも、気分はれやかに頑張りましょう。

さて、ICTライセンス学科は通信制ですので、基本的には教材やPCを使って自宅で勉強するのですが、一か月に2回程度学校にきてみんなで勉強するスクーリングがあります。通常は日曜日に開催していますが、健康診断の日程に合わせて今日スクーリングを実施しました。
今日の授業は「Pythonプログラミング」と「HTML/CSS」です。日頃はGoogle ClassroomやLINEなどインターネットを介したコミュニケーションですが、顔を合わせて授業をするのもいいですね。みんなとても真剣で、勉強する姿勢が抜群です。授業が進む、進む(^.^) 課題もきちんと提出してくれていますよ。

20220531_133720

20220531_133741

20220531_133805

全日制も通信制も学ぶ気持ちがあれば、成果は出るはずです。通信制のいいところは自分のペースで勉強できるところです。
先週はスクーリング以外の日に自習に登校してくれた学生さんもいます。みなさんも一度体験に来てみてくださいね。

次回のオープンキャンパスのメニューは・・・
「Pythonプログラミング(Googleの音声認識サービス)を使って、音声を文字にしてみよう」
です。
お楽しみに!

あらゆる場面が勉強の場:小豆島

こんにちは、食品生命科学科です。

五月晴れの一日、学科の1年生・2年生合同で、小豆島に食品工場の研修に行きました。ご存じのとおり、小豆島は日本の醤油3大産地でもあり、オリーブの産地でもあります。
食品関連の仕事に携わる本学科にとって、知っておきたい工場がある小豆島です。残念ながら新型コロナ禍の影響もあり、醤油蔵、オリーブ加工の工場内は見学できませんでしたが、関連の施設の見学、試食などをしてきました。

土庄港から上陸。まず「ゴマ油」のいい香りが漂う角屋製油です。見学資料館もありますが、今は中止になっていて、工場外観をフェリーやバスからの見学となりました。昼食をとった昔ながらのお店の横が、「角屋」発祥の地で初代社長の生家として保存されていました。

次にオリーブで有名な「井上誠耕園」のオリーブ農場・ショップ兼イベント室を訪問しました。オリーブをソフトクリームに付けて食べました。オリーブの種類の違いが判ったかな?

小豆島研修
井上誠耕園

次の訪問場所は小豆島で有名な「醤油」メーカーです。小豆島は、昔ながらの「木桶」を使った「濃い口醤油」が有名です。「元屋商店」様は、店構えが重要文化財に指定されている店です。新型コロナの影響で、工場内は立ち入れませんでしたが、店の前で記念撮影。
工場で生産された製品がどのように流通しているのか、知ることができたと思います。

元屋商店

食品生命科学科では、食品メーカーはもとより、環境関連メーカー、化学品メーカー等の見学を通し、より実践的な教育に努めてまいります。

    ■6月のオープンキャンパスメニューです。
      ・コケ玉を使ったミニ植物、風鈴を作ってみませんか。
      ・微生物の姿を顕微鏡で見てみよう。
      ・ナチュラルチーズとカッテージチーズの違いを知ろう。
      ・生命の根源、植物からDNAを抽出してみませんか?
      ・無菌播種に挑戦しよう!

              など、メニューを揃えてお待ちしてます。

Home

検索
Feeds

Return to page top