Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

長い休みでリセットされた!?

こんにちは。情報システム学科の山下です。

みなさん、ゴールデンウイークは楽しかったですか? カギセンは開校記念日を含めて9連休でした。
情報システム学科の一年生もみんなでカラオケに行って親睦を深めたようです。帰省したり、ゲームをしたり、それぞれリフレッシュできたみたいです。みんな疲れも見せず、笑顔で登校してくれました。

さて、いよいよ授業も再開。
ゴールデンウイークで今までの勉強がすっかりリセットされてしまっていては困るので早速確認テストをしましたよ。(嫌がらせしょう!という学生さんたちの嘆きはそっとふせておきましょう(笑))
朝教室に行くと、みんな一生懸命教科書を復習していましたので、きっと成果がでるはずですね。

DSC_1359

そして、今回の最高得点獲得者はホープ上田君でした。次回も期待しています。
こうやって、何度も確認テストを繰り返すことで、しっかり知識が身につきます。

DSC_1361

自動車塗装のミニチュア体験

こんにちは! 大型連休は如何でしたか?
自動車カスタマイズ学科の永岡です。

5/3(水)のお仕事体験フェスタにたくさんのご来場ありがとうございました。
今日は来られなかった人のために当日の様子を紹介します。

DSCN1311_R DSCN1312_R DSCN1313_R DSCN1317_R DSCN1323_R DSCN1325_R DSCN1320_R DSCN1325_R DSCN1330_R DSCN1326_R

自動車塗装のお仕事をミニチュア体験してもらいました。
が、あくまでも自動車板金塗装技術者を育成する学科です。(笑)
「ま、楽しければいいか?」

PS: 非常勤講師・東田先生(ごんた屋てんちょう)のLED授業風景が、ごんた屋さんのblogに公開されました。
  「ごんた屋」さんは4/26のblogででも紹介しましたが、こちらを是非ご覧ください。
           ↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/gonta-ya/entry-12271522741.html

本日は、ここまで。

5/3(水) いよいよ!!

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

5/3(水) コンベンションセンターで開催の「お仕事体験フェスタ」。どうぞ、当学科のブースにおいでください。
塗装を体験できますが、きょうは学生が塗装したお手本の一部を公開します。

              こちら
               ↓ 
               ↓ 
               ↓ 
18198236_801982729977675_7876407501736179015_n  

DSCN1306

光をあてると、こんな感じで桜の花びらがたくさんになる”ゴーストペイント”もやってみました!

当日、多くの方のご参加お待ちしております!

18156240_799791290196819_1669318291165036262_o

朝のスピーチ

こんにちは。情報システム学科の山下です。
つい先日新入生を迎えたと思ったのに、あっという間に5月です。情報システム学科の1年生はすっかり慣れて、ワイワイガヤガヤ楽しい学校生活を送っています。

さて、情報システム学科の目指す学生像のひとつに
「自己の能力と実績をアピールできる」
というものがあります。
情報システム学科1年生では、まずはクラスの中でしっかり発表できることを目標として朝のホームルームでスピーチを行っています。
今は特に話の内容を限定していないので、過去の自分の紹介や気になったニュース、趣味など多種多様な話をしてくれます。毎日ひとりずつスピーチをするのですが、私が日々感心するのは、担当の人が事前にきちんと話の内容をまとめ、わかりやすく話ができることです。

今日は友貞君が「人のパーソナルスペース」について話してくれました。
一般的に人は半径3m以内に入られるとパーソナルスペースを侵害されたと感じるのだそうです。
逆に考えると、3m以内で苦痛なく生活できるというのは、それだけ信頼関係ができているということですね。
教室にいるともっともっと狭い範囲で学ぶわけですから、よい人間関係を築いて、教室が心地よい空間になってほしいなと思いました。

ふざけることなく真面目にわかりやすく、そして明るく話ができるのは簡単なようで結構難しいものです。
朝のスピーチのおかげで、新しい発見があり、よい一日のスタートができています。

DSC_1330

塗装体験_お仕事体験フェスタ

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

23日(日)のブログででも案内しましたが、5/3(水)のイベントで、ステンシルを使ったエアブラシ塗装、マスキングなど塗装のお仕事体験ができます。

自動車の塗装技術をミニチュア体験!!!
作った作品は記念に持って帰れるよ! 奮ってご参加ください!!

18156240_799791290196819_1669318291165036262_o

 

研究科の始まりは「おはようございます」!

建築工学研究科の堂本です。

新学期がスタートして早や2週間が過ぎました。研究科では、いくつかのテーマを設けて臨んでおり、その第一弾を紹介します。

それは、“いつも明るく元気よく”挨拶・返事をすることです。当たり前のことでありながら見逃しがちになるマナーを、それこそ当たり前に、より印象よく実践することを揚げています。もちろん、私たち教員も彼らに負けない元気さで彼らを引っ張り、(時に引っ張られながらも)学生たちと声を出しあっています。特に、この4月のスタートが大事です。

研究科の学生は、本校昭和町校舎の中では最高学年です。最も長く本校へ通っていますし、翌年は二級建築士となり社会人として旅立っていきますので、率先して実践し、模範となる必要があります。それは3年生の役割でもあります。

新社会人となった時に何が重要かというと、お客様や先輩社員によい印象を与えることです。まずは、「明るく元気よく」挨拶をすることで、周囲にさわやかな影響を与えるとともに活性化にもつながり、ハキハキとした返事は会話を円滑に進めます。さらに、難易度の高まる二級建築士試験に合格するという一大事を成就させる上でも、いつも明るく元気のよい姿勢を見せることで、元気が自然と湧きプラスαの思考につながることも期待しています。

さあ!今日も、明るく元気よく「おはようございます!」がんばろう!!

お仕事フェスタで化粧水作りの体験をしよう!

バイオサイエンス学科の鎌田です。
いよいよ連休近しですね。 一番喜んでいるのは私かも・・・・・・
うちの学校の学生さんは29日から5月7日まで9連休になります。
お疲れモードの1年生の皆さん、しっかり休んでください!

でも私たちバイオサイエンス学科の教員は5月3日は「お仕事フェスタ」でお仕事です!!
お仕事フェスタについて詳しく知りたい人は広報のニュースを見てくださいね。

さてさてバイオサイエンス学科のブースでは化粧水作りの体験ができますよ。
意外と簡単に作れちゃうのでびっくり・・・

ラベンダーやレモンバームなどのエッセンシャルオイルを加えるととっても良い匂いですよ。
そのほかにペパーミントの香りのデオドラントも作れます。こちらは男性向きかな?

興味のある人、ぜひぜひ バイオのブースに来てください。

待ってまーす!(^^)!

2017お仕事フェスタメニュー

GW突入前の授業風景

こんにちは。自動車カスタマイズ学科の永岡です。

本校は4/29(土)から5/7(日)の間、GWで休講となります。今週は休み前でそわそわしてる気配もありますが頑張ってます。

2年生のLED授業は2回目ですが、今回ははんだごてを使って実際に基盤を作製していきます。失敗は許されません。(‘◇’)ゞ

DSCN1267 DSCN1268 DSCN1269 DSCN1270
一人ひとり、丁寧に項目ごとにゆっくり教えてくださるので安心です。
DSCN1274 DSCN1275 DSCN1276 DSCN1277 DSCN1281 DSCN1282 DSCN1283 DSCN1284
先生のお手本を見て各々が基盤作製に取り組みます。
DSCN1288 DSCN1289 DSCN1290 DSCN1291 DSCN1295 DSCN1296 DSCN1297 DSCN1298 DSCN1302 DSCN1303 DSCN1304 DSCN1305
「みんな筋がいい」ってほめられてましたよ。連休明けまで忘れないか不安です。

一方、1年生は塗装授業です。塗装用のスプレーガンの使用方法や清掃方法を身につけようと真剣に取り組んでいます。

18056941_799104066932208_1623831735325655828_n 17992082_799104013598880_5671403131328823851_n   18058114_799104120265536_5287574548831578754_n (1) 18119370_799104046932210_8356266548528592042_n 18119417_799104156932199_5889633956044944585_n 18010151_799104180265530_3072578422972733819_n 18119130_799104203598861_7998025960425190614_n 18118709_799104146932200_4832009792127374258_n

本日はここまで。

2年生、エアブラシの実力は・・・

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

きょうは2年生のエアブラシ作品を紹介します。当学科女子学生の作品で、携帯ケースに塗装したものです。

DSCN1117DSCN1118

ご覧になるには、あなたの学校にお邪魔する当校の広報担当 ”道繁” をつかまえてください。携帯してますので見せてもらえます。

女性でも男性でもできるようになるので、興味がある方は5月から始まるOPEN CAMPUSに是非どうぞ!!!

それではまた次回!

 

LED授業開始

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

2年生のカスタマイズ授業では、今年度から新たな取り組みとして、LEDについての内容を取り入れています。講師には、な、なんとあの有名な「(株)ごんた屋」の東田徳久先生をお迎えして行います。

https://www.gontaya.co.jp/

さて、最初の授業では、赤色LED5個を使った直列回路点灯、並列回路を使った10発点灯、抵抗を使った明暗点灯などをすごくわかりやすく説明していただきました。
学生の目も輝いていましたよ。

DSCN1247 DSCN1248 DSCN1250 DSCN1253 DSCN1254 DSCN1256 DSCN1260

それではまた!

Home

検索
Feeds

Return to page top