ホーム > 情報システム学科

情報システム学科 Archive

基本情報技術者試験合格に向けて

こんにちは。情報システム学科の山下です。
毎日蒸し暑い日が続いています。
福岡や大分の大雨被害は大変ですね。私の知人も大分におり、被害がなかったかと心配しています。
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。一日も早く普通の生活が戻りますように・・・

さて、情報システム学科一年生の様子をお届けしましょう。
基本情報技術者試験は、情報システム学科の資格取得目標のひとつです。
情報システム学科のカリキュラムは、この基本情報技術者試験の午前問題を免除してもいいよと認定されたものになっています。
きちんと授業を受けて、修了試験に合格すれば、10月の本試験で午前問題が免除となります。
午前問題が免除となれば、本試験の合格はぐっと近づきますね。

その修了試験が7月23日(日)に迫っていますので、7月に入ってからは合格に向けて、一生懸命過去問題の答練を行っています。合格点に達している人、ボーダーラインの人、もう少しの人・・・いろいろですが、みんな日々点数は増加傾向です(^^)V
みんなで合格を目指して、がんばろう!!!

DSC_0194

あれ?ニコニコしている人がいますね。
余裕の笑顔でしょうか?! きっと合格してくれますねっ!

ハイブリッドアプリ体験

こんにちは。情報システム学科の山下です。
ついに梅雨らしくなりました。そんな中、先週の金曜日に岡山ドームでカギセン体育祭を行い、情報システム学科の一年生はフル出場で頑張りました。

さて、今日は体育祭翌日のオープンキャンパスの様子をご紹介しましょう。
在校生も体育祭の疲れなしでお手伝いにきてくれましたよ。今回のお題は「ハイブリッドアプリ開発体験」です。
ハイブリッドアプリとは、「スマートフォン用アプリケーションの形式の1つ」で、JavaやC言語で書かれたネイティブアプリとHTML5やJavaScriptで書かれたwebアプリの特性を組み合わせたようなアプリです。AndroidもiOSも両方のアプリの開発ができます。

今回はmonacaというハイブリッドアプリ開発ツールを使って、お絵描きアプリの開発を体験してもらいました。
クラウド環境での開発なので、PCで開発したアプリがタブレットですぐに確認できます。参加していただいた高校生の方にも喜んでいただけました。
また、参加してくださいね。

monaca

DSC_0175

「アプリケーション」については6/6のブログで説明しましたが、「ネイティブアプリ」やら「webアプリ」やら、新しい言葉がでてきました。気になる人は、どんな説明がされているか調べてみてください。

授業改善のために

こんにちは。情報システム学科の山下です。
ついに梅雨らしいお天気になってきましたね。雨降りはちょっと憂鬱になりますが、水不足にならないためには必要ですね。みなさん、湿気を吹き飛ばす勢いで頑張りましょうね。

さて、本校のすべての学科が文部科学省の職業実践専門課程に認定されていることはご存じですよね? その認定要件のひとつに、業界団体や各科と関係の深い企業の方に助言をいただいて、教育の内容を改善を試みていることがあります。情報システム学科では、6月20日に一般社団法人システムエンジニアリング岡山(SEO)の渡辺様と株式会社システムエンタープライズの三宅社長においでいただいて、会議を行いました。

まずは1年生の授業参観。みんな、少し緊張しているかな?
P1050475

それから、教育課程全般にわたっての検討と改善に向けて助言をいただきました。まずは、日々、よりよい授業を皆さんに提供できるように、常に向上心をもって取り組んでいます。
是非、一緒に学びましょう。

P1050472

5Gって? 何が変わる?

こんにちは。情報システム学科の山下です。
岡山も梅雨入りしましたが、今週の天気予報はずっと晴マーク。雨降りも嫌ですが、水不足も心配ですね。

さて、情報システム学科1年生、2年生合同校外研修として、6/9(金)に「ワイヤレスIoTセミナー2017 in 岡山」(総務省主催)に参加してきましたので紹介します。

講演内容は、
 1.「5Gの導入に向けたNTTドコモの方針と活動」 株式会社NTTドコモ 中村武宏氏
 2.「5Gモバイルネットワーク時代のアプリケーション開発に向けて」 株式会社インフォシティ 岩浪剛太氏
でした。
※5Gとは?
 5Gは第5世代移動通信システムで、超高速(最高伝送速度10Gbps LTEの100倍)、多数同時接続(100万台/㎢の接続機器数 LTEの100倍)、超低遅延(1m秒程度の遅延 LTEの10分の1)

5Gモバイルネットワークが実現すると、2時間の映画が3秒でダウンロードできたり、ドクターヘリで運ばれる途中にリアルタイムで画像を見ながら専門医が遠隔操作で緊急手術ができたり、多国語のリアルタイム翻訳で言葉の壁がなくなったりするという話もありました。
学生たちは非常に熱心に講演を聴いていました。特に5Gの実証実験(郊外や街中での通信状況をいろんな角度で確認)は、興味深かったようです。

NTTドコモでは2020年にサービス開始を予定しているので、そう遠くない未来ですね。ネットワークの進化によって私たちのライフスタイルもどんどん変化していきそうです。超高速ネットワークの出現で何が変わるのか、私たちの生活にどう影響するのか、楽しみです!

また、1年生はちょうど授業でネットワークの勉強をしていますので、とってもホットな話題でよかったです。校外研修で新たな刺激をうけてステップアップできました。

DSC_1429

DSC_1428

DSC_1430

自作ブラウザでネットサーフィン!

こんにちは。情報システム学科の山下です。
澄みきった青空で爽やかな気持ちいい朝が続いています。そろそろ梅雨入り間近の話もありますが、もう少し過ごしやすい季節が続いてくれればと思っています。

さて、今日は6月3日のオープンキャンパスの内容をご紹介しましょう。
今回の体験プログラムは「Visual C#でWebブラウザを作ろう!」です。
Webブラウザとは、Internet Explorer や Google Chrome 、Firefox に代表されるようなインターネットでWebページを閲覧するときに使用するアプリケーションのことです。
自前でWebブラウザを作るっていう発想が意外かもしれませんね。

情報システム学科はシステム開発をする技術者を育てる学科なので、あるものを使えばいいでしょ!という意見はちょっと置いといきますね。(もちろん、そういうのも大事です。)
日ごろ使っているアプリケーションを作ることができる、そして、使えることを確認するっていうことを体験していただきました。

browser

あまり機能はありませんが、きちんとGoogleのページが表示されているでしょ(^^)V
今回も一年生のお手伝い学生さんたちの活躍で楽しく体験ができました。
体験にきていただいた高校生のみなさん、またお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました。

DSC_1415

【アプリケーション】
 アプリケーションプログラムの略。コンピュータ利用者が、自身の業務のために利用するプログラムのことです。
ネットサーフィンが業務かどうかは別にして、ブラウザは必須のツールですから、Internet ExplorerはWebページ閲覧のためのアプリケーションだという言い方をします。

IoTもビッグデータも時代遅れ?!

こんにちは。情報システム学科の山下です。

バイオサイエンス学科の池田先生はホトトギスに遭遇されたようですが、私は毎朝うぐいすの鳴き声を聞きながら散歩しています。うぐいすと言えば、ホーホケキョ! でも、春先は下手でうまく歌えません。暖かくなるにつれ、だんだん上手になって今ではとっても上手に歌っています。きっと涙ぐましい練習をしているのでしょうね。
情報システム学科の一年生も毎日一生懸命勉強しています。将来はずばらしいシステムエンジニアになってくれるはずです!

さて、講演会に参加してきましたので今日はその紹介です。本校はシステムエンジニアリング岡山(以下SEO)という業界団体の会員です。
SEOにはたくさんのIT企業が加盟されていて、年に何度か講演会も実施されており、今回参加してきたのはこれです。

DSC_1409

ナカシマプロペラ株式会社の久保氏の講演です。
・テクノロジーと経済が世界を牽引している。
・国内外ともに格差が広がっている。
で始まったお話。

ICT業界ではIoT(Internet of Things:モノがインターネットで繋がる世界)やビッグデータ(巨大で複雑なデータを利用していかに問題解決していくか)が話題の中心でしたが、それももうブームを過ぎた流行語で、テクノロジーはさらに急激に進化しているというのです。そういう時代に企業はどう対応していくべきなのか!
難しい話はこの場では語らないでおきますが、講演の中でみなさんにも役にたちそうな言葉がでてきたのでご紹介します。(少々言い回しは違うかもしれません。ご了承ください。)

(1) 意欲がなければ何もうまれない。
(2) 想像力や概念をつかむ力をつけよう。
(3) なりたい未来から逆算して今どうすべきかを考えよう。

将来の目的に向かって、ロードマップをきっちり描いて行動しようということですね。なんだか意欲がわいてきませんか?

また、今回の講演会の資料には文字の羅列がほとんどなく、たくさんのデータが図やグラフ、そして映像によって徹底的に見える化されていて、今後のプレゼンテーションの参考にもなりました。

ICT業界の現場で活躍されている方から刺激をもらった講演会でした。

他人にわかってもらうって・・・

こんにちは。情報システム学科の山下です。
だんだん暑くなってきて、夏間近という感じでしょうか。

余談ですが、5月24日にはドコモが、30日にはauが夏の新商品の発表をしましたね。
情報システム学科の学生さんたちは、新製品に興味津々。発表会の日には、新製品の話で盛り上がっていました。
ちなみに私もこっそり新製品を予約! いち早く話題の商品を手にするのは誰でしょう?

さて、本題です。
今日は授業風景をちょっとお見せしましょう。

これはコンピュータの性能(一秒間にどれくらい処理できるのか)を導き出す問題を解いているところです。
代表の人に板書して、説明してもらいます。仲間の中ではありますが、あてられるとちょっとドキドキ!
自分ではわかっていても、他人にわかってもらえるように説明するのはなかなか難しいですものね。
それでも、それができれば更に自分自身の理解も深まります。
少し時間を割いても、こうやってみんなの力がつくような授業を心掛けています。
上手に説明してくれたおかげで、みんな納得できたようです。よかった、よかった。

DSC_1405

DSC_1408

パソコンでチャット!

こんにちは。
情報システム学科の山下です。

だんだん暑くなってきましたね。
5/20(土)は今年度第2回目のオープンキャンパスでした。
情報システム学科では、在校生5名も協力してくれて、楽しい体験授業となりました。
今回のテーマは「通信ネットワーク」。みんなでチャットプログラムを作って、PCで会話ができました。

chat

IPアドレス? ポート番号? UDP? TCP? いろいろ知らない言葉も勉強できましたよ。
参加してくださった高校生の方にも喜んでいただけました。
またのお越しをお待ちしております。(^.^)V

DSC_1375

長い休みでリセットされた!?

こんにちは。情報システム学科の山下です。

みなさん、ゴールデンウイークは楽しかったですか? カギセンは開校記念日を含めて9連休でした。
情報システム学科の一年生もみんなでカラオケに行って親睦を深めたようです。帰省したり、ゲームをしたり、それぞれリフレッシュできたみたいです。みんな疲れも見せず、笑顔で登校してくれました。

さて、いよいよ授業も再開。
ゴールデンウイークで今までの勉強がすっかりリセットされてしまっていては困るので早速確認テストをしましたよ。(嫌がらせしょう!という学生さんたちの嘆きはそっとふせておきましょう(笑))
朝教室に行くと、みんな一生懸命教科書を復習していましたので、きっと成果がでるはずですね。

DSC_1359

そして、今回の最高得点獲得者はホープ上田君でした。次回も期待しています。
こうやって、何度も確認テストを繰り返すことで、しっかり知識が身につきます。

DSC_1361

朝のスピーチ

こんにちは。情報システム学科の山下です。
つい先日新入生を迎えたと思ったのに、あっという間に5月です。情報システム学科の1年生はすっかり慣れて、ワイワイガヤガヤ楽しい学校生活を送っています。

さて、情報システム学科の目指す学生像のひとつに
「自己の能力と実績をアピールできる」
というものがあります。
情報システム学科1年生では、まずはクラスの中でしっかり発表できることを目標として朝のホームルームでスピーチを行っています。
今は特に話の内容を限定していないので、過去の自分の紹介や気になったニュース、趣味など多種多様な話をしてくれます。毎日ひとりずつスピーチをするのですが、私が日々感心するのは、担当の人が事前にきちんと話の内容をまとめ、わかりやすく話ができることです。

今日は友貞君が「人のパーソナルスペース」について話してくれました。
一般的に人は半径3m以内に入られるとパーソナルスペースを侵害されたと感じるのだそうです。
逆に考えると、3m以内で苦痛なく生活できるというのは、それだけ信頼関係ができているということですね。
教室にいるともっともっと狭い範囲で学ぶわけですから、よい人間関係を築いて、教室が心地よい空間になってほしいなと思いました。

ふざけることなく真面目にわかりやすく、そして明るく話ができるのは簡単なようで結構難しいものです。
朝のスピーチのおかげで、新しい発見があり、よい一日のスタートができています。

DSC_1330

ホーム > 情報システム学科

検索
Feeds

Return to page top