Home > アーカイブ > 2017-09

2017-09

前期期末試験、真っ最中!

こんにちは。一級自動車工学科の武内です。
「カギセン」は、ただいま前期期末試験の真っ最中です。邪魔にならないように注意して試験の様子を覗いてみました。

実習の試験です。どうしたのでしょう? 試験問題を見つめたままシャープペンが動いていませんね・・・ 
がんばって!
s-DSCN0515

こちらは、故障診断機を使っての試験です。診断機の画面を見て何やら考えています。
s-DSCN0517

これがその故障診断機↓
s-DSCN0518

学生も教員も真剣によい緊張感を持って試験に取り組んでました。特に学生は、1点でも多く点数を取ろうと必死に取り組んでいまた。

卒業生を囲む会

こんにちは。情報システム学科の山下です。
週末は日本を縦断する大きな台風がやってきましたが、みなさん大丈夫でしたか?
岡山でも避難勧告がでた地域もあるようでしたので、心配されたでしょうね。台風の季節なので、まだまだ気をつけたいものです。

さて、先週の金曜日に3年前の卒業生の真砂君が来校してくれました。
真砂君は日本NCRサービス株式会社に就職し、東京秋葉原で頑張っています。日本NCRサービス株式会社は、銀行のATMやスーパーのレジなど、私たちの身近なIT機器のメンテナンスを行う会社です。真砂君も日々お客様のために東京都内を走り回っているようです。

今回はちょっと遅い夏休みで一週間岡山に戻ってきたので、在校生のみなさんに就職活動の経験や就職してからの様子などを話してもらいました。就職活動で苦労したこと、授業中のおもしろい話、資格対策の話・・・たくさんいい話が聞けました。

実は、真砂君は大学を卒業後一度就職したのですが、行きたい会社「日本NCRサービス株式会社」に入社するために本校に入学し、一生懸命勉強して入社しました。目標に向かって努力し、資格もたくさん取得し、目標を実現したすばらしい学生でした。
私自身も「目標を持つことが頑張る力になる」ということを改めて教えてもらった気がします。

在校生のみなさん、是非みなさんも自分の夢を実現すべく頑張りましょう。
卒業生のみなさん、今後も活躍されることを祈っています。また報告にきてくださいね。

DSC_0336

DSC_0335

オープンキャンパスでIoT体験

こんにちは。情報システム学科の山下です。
朝晩すっかり秋めいてきました。昨日は散歩中に鈴虫の鳴き声が聞こえてきましたよ。

さて、9/16のオープンキャンパスは台風が近づく中、1名の高校生に参加していただきました。
今回のお題はハイブリッドアプリ開発体験です。ハイブリッドアプリとは、「スマートフォン用アプリケーションの形式の1つ」で、ネイティブアプリとwebアプリの特性を組み合わせたようなアプリで、HTML5やCSS、JavaScriptのようなWeb開発言語を用います(と聞いてわかるでしょうか)。人気のあるハイブリッドアプリには「クックパッド」や「Wikipedia」などがあります。
PCで開発して、すぐタブレット上で確認できるクラウド型開発を体験していただきました。

そして、体験の最後にSONYのMeshを使ったIoTデバイスの体験も!
人感センサーで人の動きを感知したら、スピーカーから「感知しました!」と教えてくれたり、ボタンを押すとLEDが光ったり・・・簡単にプログラミングできました。
在校生とゲストの測量環境工学科の先生方、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごせました。
今後、IoT体験レシピもどんどん増やしていきますので、是非参加してみてくださいね。

DSC_0338

mesh

病原性大腸菌O-157って?

こんにちは! バイオサイエンス学科の鎌田です。

朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。涼しくなるとキノコが恋しくなる私です。
でもキノコ鍋ではなく・・・ 「キノコ採り」なんです。食べられるキノコを求めて、野山を徘徊するシーズン到来です!! 毒キノコにやられないよう十分注意しなくては。

ところで、八月の末からまた病原性大腸菌O-157のニュースを耳にするようになりましたね。そして先日はついに3歳の女の子が死亡するという痛ましい事件が起こったことはご存知の方も多いと思います。生きるためのエネルギーをもらう、楽しいはずの食事が原因で命を落とすなんてあってはならないことですね。

食品衛生や食品微生物を教えている私にとってもこれは大事件です。バイオサイエンス学科で勉強することの柱の一つがこの≪食の安心・安全≫を守る技術なのですから。
食品業界に多くの学生を送り出す立場としては今一度、≪安心・安全≫を守ることの大切さを学生に伝えなければ、と気持ちを引き締めているところです。

では、O-157ってどんなヤツ?・・・こんな疑問に少しでもお答えできるかな・・・

まず第一に・・・
● 食中毒と食べ物が腐ることは全然違うんですよ。
なので臭いが変になったり味が変! なんてことは全くありません。くれぐれも五感に頼らないように。

そして0-157がこわい理由の一つは
● ほんの少しの菌(10個から100個ともいわれています)で感染してしまうこと。
普通の大腸菌は37℃では20分で2倍に増えます。なので条件によっては10個なんてあっという間です。一般的な他の食中毒菌では10万から100万個の菌数で感染するのとは大違いですね。!!!
ですから、感染の原因がわかりにくく対策も難しい。

そんなわけで目に見えない敵と戦うのは超大変です。
結局、家庭では十分な加熱と手洗いという基本をしっかり守るしかないのかもしれませんね。それと普段から健康な生活を心掛けて、免疫力を高めておくことでしょうか・・・・

製図試験を終えて・・・

建築工学研究科の堂本です。
昨日、次年度研究科希望学生への説明会を行いました。説明会というよりは現研究科生との意見交換的要素が強いものでしたが、現研究科生が歩んだ二級建築士受験までの学習姿勢を理解し、次年度の試験へ向けて気持ちを引き締めてもらうのが主旨でした。そのなかで、現研究科生からこんな発言が飛び出しました。

「事前にいくつかの専門学校にいる知り合いに聞いて比較すると、カギセンが一番細かく
 指導してくれると思ったけど、確かにそうでした」(F.K君)
「先生を完全に信じてついていくと、間違いなく合格できます!」(T.H君)
「教えてもらった勉強方法を迷わず実践したら、学科試験に合格してました」(T.F君)
「先生たちの朝早くからの指導についつい頑張りすぎてしまいました」(M・Kさん)
「試験勉強を通して自分に自信がつき、強くなりました」(Y.N君)

学生たちからこんな言葉が飛び出すとは思ってもみなかったので、正直面食らいました。
私たち教員にしたら、難関国家試験と言われる二級建築士試験を合格したいために,学生たちはカギセンを選んでくれたわけですから、その夢を何が何でもかなえさせたい気持ちでいっぱいなのです。

日々の授業では、「こうしたらもっとわかってもらえるかな…、納得してもらえる写真や図を用意しなきゃ…、こんな問題を出すと引っ掛かりやすいゾ」とかを考えて、ついつい頑張って準備をします。学生にしたら、資料の整理やさまざまな問題に取り組まなければならないのですが、それが確実にすばやく実力となっていきます。あわせて”みんなで一緒に頑張っている!”という仲間意識が自然にでき、プラスアルファの実力にもつながるのです。

今年も12月7日(木)に最終合格発表が行われますが、みんなはすでに合格したつもりになっていて、充実感をもって当日を迎えようとしています。
学生たちはへこたれずによく頑張りましたし、社会人になるにあたって大きな成長の一歩となったはずです。

奮闘! マツダサービス技術ユース大会

こんにちは、一級自動車工学科の武内です。

9月13日に第8回マツダサービス技術ユース大会に行ってきました。
マツダサービス技術ユース大会は、入社3年以下のサービス・エンジニアに出場資格がありますが、一度でもユース大会および全国サービス技術大会に出場したことがあれば、この大会には出場できないというマツダユニークな大会です。入社して3年まで一度っきりです!
そんな貴重な大会に、本校一級自動車工学科卒業生のN君が出場するので一級の学生と共に現地へ応援に!

開会式の会場です。
s-DSCN0499

s-DSCN0424

出場選手の皆さん、N君も見えます。緊張しているようです。頑張れ!
s-DSCN0426

今大会に向けた 決意表明です。かっこよかったです。
s-DSCN0428 s-DSCN0430

設問は3つ。セクション1 定期点検
s-DSCN0436 s-DSCN0435 s-DSCN0440 s-DSCN0438 s-DSCN0437

応援の学生。真剣な表情で見ています。
s-DSCN0441 s-DSCN0454 s-DSCN0449 s-DSCN0447 s-DSCN0444 s-DSCN0457 s-DSCN0456 s-DSCN0458

セクション2 部品・システム点検
s-DSCN0474 s-DSCN0473 s-DSCN0469 s-DSCN0465 s-DSCN0463

セクション3 一般知識
s-DSCN0492 s-DSCN0491 s-DSCN0478 s-DSCN0477 s-DSCN0493 s-DSCN0488 s-DSCN0484 s-DSCN0480 s-DSCN0490

最後、表彰式と閉会式です。岡山から多くの人が応援に駆けつけていましたが、N君、残念ながら入賞とはなりませんでした。残念。
s-DSCN0502 s-DSCN0501

マツダ株式会社様、株式会社岡山マツダ様、ありがとうございました。

学園祭ポスター決定!

こんにちは。情報システム学科の山下です。

夏休みが終わって10日が過ぎましたが、みなさん社会復帰できていますか? 情報システム学科の学生たちもやっと本調子となり、勉強に励んでいます。

さて、今年は11月5日に学園祭を開催します。情報システム学科でも模擬店や作品展示を行います。いろいろ話し合いをしながら準備を進めていますので、みなさん是非お越しくださいね。

先週の金曜日は学園祭のためのクラス委員会を開き、学園祭のポスターを決めました。情報システム学科からは一年生が1名応募しました。そして応募の中から選ばれたのは・・・・ 小林さんの作品(掲載画像は原案)です。
これで4年連続して情報システム学科の学生の作品がポスターに選ばれました。すごいでしょ!
当日はこのポスター目指して、カギセンにお越しくださいませ。

第10回学園祭ポスター候補

気力充実、チャレンジは続く・・・

2017091310290000

こんにちは。建築工学研究科の堂本です。

9月10日(日)に二級建築士製図試験が行われ、本学科生は無事試験を終えました。次の日、みんなが教室で輪になって、本試験課題を囲んで真剣に言い合っていました。そこにはやり終えた充実感と和やかでまとまった雰囲気が漂い、まるで団体スポーツ競技後のミーティングをしているようでもありました。

ほとんどが本校建築工学科からの進学者とはいえ、新年度当初はまとまった雰囲気はなく、二つのグループに分かれていました。そこで、ある試みを継続していったのです。

そもそも受験勉強は個人でするものかもしれませんが、目標は一つですから、みんなで、そして仲間として取り組むことで、プラスアルファの成果を期待したのです。始業・終業時の一斉挨拶、全員掃除、学生のみの校外研修、学生どうしの答案チェックなどです。
上記写真は製図試験前の教室での様子ですが、全員でみんなの図面をチェックし合っています。試験後には、「あれは話合いもできたし勉強になりました。これからも続けてください」と評判も上々でした。

本試験の二日後、「これからみんなで ”お疲れさま会” をやってきます」と意気揚々と出かけていく姿を見て、なんだか合否結果以上の成果が得られた気がしました。ちなみに合否発表は、12月7日(木)です。

前期の大きな試練を乗り越え、10月からは後期へ突入です。就職活動、研究課題への取組み、修了制作など、複数の課題が待ち受けていますが、やがて迎える卒業・社会人生活へ向けて、さらに研究科生のチャレンジは続きます。

こんな体験をしてきました

こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
今年は9月の声とともにすんなりと秋が来てくれました。朝晩過ごしやすくなりました。

さて、バイオサイエンス学科2年生のインターンシップについてはこのブログで報告済みですが、今回はその報告会についてです。
毎年、1年生に向けてインターンシップでどんなことをしたか、あるいは、その会社にどんな人がお勧めか、などをパワーポイントにまとめてもらって発表する場を設けています。今の1年生が2年生になったときに、インターンシップの行き先を決める際の参考にしてもらおうというのが目的です。

Marge01
食品会社で弁当作りを体験した2人(左)と環境分析の会社でデータ入力などを体験した3人です。
食品会社の製造職は周りのパートの方たちといかに仲良くやれるか、がカギのようです。

Marge02
食品開発の現場を体験した2人(左)と酒造会社でビールの瓶詰めなどを体験した2人です。

Marge03
県の機関で衛生検査や環境分析を体験した3人(左)です。みんな熱心に聞いていました。2年生の皆さんは本当にお疲れさまでした!
1年生の皆さん、来年はあなたたちの番です。頑張りましょう!

技能検定 ~マシニングセンタ作業3級~ 合格

ものづくり工学科・小林です。

技能検定マシニングセンタ作業の試験が本校を会場にして実施されました。
受験する学生は、外部講師に来ていただいて特別授業を受けたり、検定直前には実技試験に向けた講習会も受けました。
試験内容は一部を除いて事前に公表されていますので、合格のためには十分練習して自信を持って臨むことが必要です。受験生はものづくり工学科2年生でしたので、就職試験の時期と重なった学生はかなりストレスを感じていたようです。そのような状況でも、練習時間を見つけて繰り返し練習し、見事合格することができました。
写真は合格証を手にしたところです。合格者に感想とともにこれから受けようとする後輩や受験者に対してアドバイスを書いてもらいました。

1荒木
【合格者から一言】
 試験の本番で、練習ではできていた問題を間違えてしまったので、あせらずやればよかったと思った。実技のほうは授業や補習でかなり練習できていたので、本番でもスムーズにできたと思います。
 これから資格試験を受ける人は、過去問題や実技の練習をしっかりやっていれば本番でもちゃんとできると思います。

2黒見
【合格者からの一言】
 今回、マシニングセンタ3級を受けて嬉しかったことは資格が取れたことです。資格が取れたのは先生のおかげ、外部の先生のおかげです。大変だったのは機械の使い方です。ほかの資格とは違い、実際に操作をするので覚えるのが大変でした。
 これからものづくり工学科へ入学する人も、丁寧に教えてもらえるのでたくさん資格を取ってください。

Home > アーカイブ > 2017-09

検索
Feeds

Return to page top