Home > アーカイブ > 2017-09

2017-09

「第二種電気工事士」結果_電気工学科

電気工学科の三井です。

本学科は第二種電気工事士養成施設で、卒業後無試験で免許を得ることができますが、上位資格の取得や就職活動を有利に進めるため、わざわざ受験して実力で取得しています。その「第二種電気工事士」の合格発表があり、次のような結果となりました。

平成29年度第二種電気工事士結果
学年 人数 筆記受験 筆記合格 技能受験 技能合格 合格率(%) 免許取得者累計
2年 11 1 1 100 11
1年 23 20 18 19 18 85.7 20

 *高校で合格した学生、1年次に合格した学生がいますので、学年・人数と受験者数は一致しません。
 *技能受験者が筆記合格者より多いのは、筆記免除で技能試験のみを受験した学生がいるからです。
 *合格率85.7%=技能合格18/(筆記試験から受験20+技能試験から受験1)

現2年生は1年次に全員が筆記試験に合格しました。技能試験では1名が不合格となりましたが、今回はその1名が合格しましたので、全員が「第二種電気工事士」免許を取得することができました。
学生にとって就職活動は最も重要です。1年次に取得した資格を武器に就職戦線を積極的に戦い、今日までに全員が志望企業から内定をいただくことができました。

一方、1年生は、19名が技能試験を受験して18名が合格しました。今回不合格となった学生は、この経験を教訓にして更に頑張ろうとしています。

現在は、10月1日(日)実施の「第一種電気工事士」筆記試験全員合格を目指し、互いに切磋琢磨をしながら勉強に励んでいます。
8割の学生は、本学科で初めて電気を学ぶのですが、わずかの期間に仕事に必要な知識や技術を修得しています。電気・通信技術は現代文明を支えていますので、将来は非常にチャンスに恵まれています。

1年生「第一種電気工事士」学習風景
IMG_10

IMG_11

IMG_12

IMG_13

一皮剥けた!

こんにちは、一級自動車工学科の武内です。
文字や写真では伝わりにくいですが、一級自動車工学科4年生の実習をリポートします。

夏休み前にインターンシップで内定企業に行き、そこで約1ヶ月半、様々な貴重な体験をしてきました。学生と社会人の違いをそれぞれが感じてきたのだと思います。学生の雰囲気から受ける感じが全く違います。実習で見せる態度が大人になってきました。これからがさらに楽しみです。

s-DSCN0418 s-DSCN0419

レッドブルボックスカートレース参戦

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

デザインの授業で非常勤講師として教鞭を執っていただいている菅野先生の計らいで、レッドブルボックスカートレースに参戦するマシンの製作を1年生のカスタマイズ授業で行うことになりました。

本来ならフレームを一から製作したいところですが、なにぶん時間がありません。いろいろと考えた上で4輪バギーのパーツを流用するところまで構想ができたところです。とりあえずバギーのフレームを切断して使いたいパーツをピックアップするところから始めています。

DSCN2220_R DSCN2219_R DSCN2217_R DSCN2216_R DSCN2215_R DSCN2214_R

完成イメージは( ^ω^)・・・

RED-BULL-CART-RACE2017_R

本日はここまで・・・

LED授業再開-ワゴンRをカスタマイズ

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

夏休み明け初めてのLED授業です。ただいま、休み前に引き続き、スズキワゴンRのスモールランプ、ウインカー、テールランプのLED化に取り組んでいます。
他の授業は眠そうな2年生もこの授業は格別のようです。なんか活き活きしていて、他の授業を担当している私としては少しむかつきます。(笑)

DSCN2224_R
DSCN2226_R DSCN2228_R
DSCN2229_R DSCN2232_R
DSCN2233_R DSCN2234_R

もう少しで基板の完成がみえてきました。

本日はここまで・・・。

【広報】9月の会場ガイダンス

  • 2017-09-08 (金)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報の島田です。
お天気も回復して、秋晴れの心地よい日ですね(*’▽’)
 
夏休みも終わり、3年生はこれから進路決定の動きが本格的になりますね。
進路に迷っている方、最終確認をしたい方、9月の会場ガイダンスを活用してください!!
下級生のみなさんも近い将来に向けて、進路を考えるいい機会ですので、日程を確認してぜひご参加くださいね(^^)/
 
 
=岡山開催=
14日(木)15:30~18:00 岡山コンベンションセンター
25日(月)15:30~18:30 岡山コンベンションセンター
28日(木)15:30~19:00 岡山コンベンションセンター
 
 
 
=県外開催=
11日(月)15:30~18:00 松江会場 くにびきメッセ
13日(水)16:00~18:30 高松会場 レクザムホール(香川県県民ホール)
20日(水)15:30~18:00 高松会場 レグザムホール(香川県県民ホール)
29日(金)16:00~18:30 福山会場 福山ニューキャッスルホテル

※6日(水)福山会場、8日(金)鳥取会場のご案内ができておりませんでした。
 
 
会場ガイダンスでは、全学年を対象とした★☆会場ガイダンス限定☆★の
オープンキャンパス特典を実施しています!!
ぜひ各会場でオープンキャンパスの申し込みをしてください♪〃
それでは、各会場でお会いしましょ~(@^^)/~~~

調色新技術ー職業実践授業

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

9/7(木)、2年生の「車枠及び車体整備作業(調色及び新技術)」の授業で、関西ペイント販売(株)様から加島先生をお招きし、2回目の新技術授業を行いました。
関西ペイント製のAIカラーシステムを使ったコンピュータ調色の基本、オンラインでのデータダウンロードによる調色等を実習にて体験しました。

これは、もはや色合わせが誰にでもできるレベルでした。操作さえ間違えなかったら・・・。

DSCN2236_R DSCN2237_R DSCN2238_R DSCN2239_R DSCN2240_R DSCN2241_R DSCN2243_R DSCN2244_R DSCN2245_R

カメラにより塗色を認識して配合率を指示してくれるとのこと。以前と比べると劇的に進化を遂げて価格も下がったようです。学生もよい体験になったことと思います。
関西ペイント販売(株)の関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。引き続き、3回目、4回目の新技術授業をお願い致します。

本日はここまで。

今こそ『Yes、We Can!』

建築工学研究科の堂本です。
さあ、二級建築士・製図試験の本番まで今日を入れてあと3日となりました。研究科の学生たちの士気が高まるばかりのなか、先日、たて続けに校外模擬試験を受けた学生たちでしたが、それまでと違った会場、雰囲気のためか、十分な実力を出せなかったようです。
ところが、翌日登校してきた彼らは怯むどころか、逆にたくましくなっていました。模擬試験を受けた「成果と反省、そして対策」をしっかり書き留めていたのです。模擬試験での間違いをなくすように指示をすると、昼休憩もとらずに黙々とその日の課題に向かい始めました。途中担当講師から模擬試験の解説講義と実習があり中断しましたが、終るとすぐに課題に戻り、全員が描き終わったのは夜7時を過ぎていました。その間、ほとんど休まず集中して図面を描き続けるありさまでした。その様子は、決して焦りではなく“追い込み”そのものでしたし、講師からは、「よく1週間であそこまで描けるようになりましたねえ!」と感心の言葉をいただきました。
本番まで残すところ3日になりましたが、なんとか間に合ったというのが今の本音です。

次回、投稿するのは、9月10日の試験が終わってからになります。当日の彼らの奮闘ぶりを報告しますので、楽しみにしていてください。

11回目、溶接

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

11回目のオープンキャンパス。参加してくれた2名はオープンキャンパス3回目のリピーターでもう慣れたものです。
某コーヒーショップのタンブラーをゲットしていました。(笑)

今回の体験は溶接でした。溶接は初めてで少し難しかったかな。

来年4月から一緒に勉強しようね。お待ちしております。

藤本 鈴音DSCN2211_R 廣石 柊哉DSCN2212_R

本日はここまで( ^ω^)・・・

さあ、スタート

こんにちは、一級自動車工学科の武内です。

夏休みが明けました。
一級自動車工学科4年生と3年生、全員元気に登校してきました。怪我や病気がなくてホントに良かったです。
怪我や病気をしてはじめてわかることですが、健康でいることがどんなに素晴らしいことか。
日頃から意識して体調管理をキチンとすることが大切ですね。

s-DSCN0418 s-DSCN0417

4年生は残り半年。学校で吸収できることは漏れのないように吸収してください。
3年生はさらにもっとやるべきことがありますよ。
さあ、頑張って!

「スケッチ コンクール」

こんにちは、建築工学科です。

今年の校内建築スケッチコンクールの結果発表です。このコンクールは夏休みに設計製図の集中講義として、建築工学科1年生を対象として実施したものです。

集中する時間をつくりやすい夏休みを利用して、「建築の魅力や楽しさの発見!」をテーマにしています。学生が興味をもった建築作品を選んでA4サイズのスケッチ用紙に表現した作品です。

〈結果発表〉
 最優秀作品 1点
 優秀作品  4点
 佳作    6点

ここで、今年の優秀作品の一部ではありますが紹介します。ブログ上ではスケッチ作品のニュアンスが伝わりにくいのですが、こんな有名建築もあるのか!と感じていただければ幸いです。

24三野龍海 地下鉄大江戸線 飯田橋駅 120dpi
★最優秀作品「地下鉄 飯田橋駅」(設計:渡辺誠 アーキテクツ オフィス)
〈講評〉作者の個性を感じさせ る力強いタッチの鉛筆の描線が、メタリックな建築素材の質感とデザインの迫力を良く表現できている作品です。

11高上晃輝 群馬県立美術館50dpi
☆優秀作品「群馬県立 館林美術館」(設計:第一工房)
〈講評〉この作品はソフトなタッチの描写で、曲線をいかして緑とガラスとコンクリートでまとめられた空間の心地よい雰囲気を良く表現できています。

13武内柊樹 太田の長屋 宇野亨CAn 100dpi
☆優秀作品「太田の長屋」(設計:宇野享/Can )
〈講評〉Yの字を組合わせたデザインの集合住宅を、極限まで単純化したシンプルな描写によって温かい生活空間の雰囲気を醸し出している作品です。

20蜂谷瑠香 研究所員の同線の渦巻き(JFEケミカル研究所)80dpi
☆優秀作品「JFEケミカル・ケミカル研究所 ―研究所員の導線の渦巻き-」(設計:木下昌大建築設計事務所)
〈講評〉鋭い光のスリットやプリズムをモチーフにした建築を、繊細な描写で迫力ある建物の立体感を丁寧に表現した作品です。

4岡本真季 多様性に対することは(住宅)  有馬裕之+Urban Fourth 100dpi
☆優秀作品「多様性に対応するとは(専用住宅)」(設計:有馬裕之+Urban Forth)
〈講評〉シンプルでバランスのとれた建築形態を、陰影に見える描写が実は外壁の素材感を表現している作者の描写テクニックを評価した作品です。

建築は街を楽しむ分野です。住んでる街や訪れた街で興味のある建物や面白い建物を見つけてみてください。ちょっと得した気分になるかもしれませんよ!

Home > アーカイブ > 2017-09

検索
Feeds

Return to page top