Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

二級建築士合格に向けて

建築工学研究科教員の森崎です。

私達、建築工学研究科は2月14日(水)より、令和6年度二級建築士試験の合格を目指し、早期対策を開始しました。受講の対象者は、本校の建築工学科から4月に内部進学してくる15名です。

授業も一段落し、春休みに入ったばかりで、思い切り遊びたい気持ちもあるとは思いますが、学生たちは貴重な時間を使って学校まで足を運んで講義を聞いてくれています。

二級建築士試験は学科試験と製図試験が分かれており、まずは学科試験に合格しなければ製図試験を受けることが出来ません。

また、学科試験は、7月の第一日曜日となっており、決して時間に余裕があるわけではありません。

短期間でどれだけ集中して学習していけるかが合格の鍵となります。IMG_5618 (002)

全員で合格するという目標を叶えるため、私達はクラス一丸となって精一杯頑張っていきます!

食品生命科学科・卒業研究発表会

皆さん、こんにちは。食品生命科学科の金子です。

学年末試験も終わり、2年生にとっては卒業を待つのみですが、食品生命科学科では「卒業研究」のまとめで毎年苦労しています。今年も放課後残って実験やまとめに頑張っていました。今年はどんな発表になるのか楽しみにしていました。発表の中からいくつか紹介しましょう。

1、「フッ素の測定方法」
 吉備中央町の水源でフッ素が流出したことをニュースで聞き、フッ素のことを調査しました。実験も行う予定でしたが、器具、試薬等実験レベルを超えていたため、実験は断念し調査のみとなりました。良く調査され、説明も分かり易かったと思います。
IMG_7002

2、「緑茶の温度と抽出時間による抗菌性の違い」
 緑茶には抗菌性(細菌等死滅させる力)があると言われますが、具体的に抽出時間、抽出温度にこだわり、大腸菌と酵母の抗菌性をシャーレの中で調査しました。両微生物ともに抗菌効果があり、風邪や喉が痛いときは、緑茶を90℃以上の温度で抽出し、飲用することが有効であることが分かりました。
IMG_7023

3、「刺身の薬味における常在菌に対する抗菌性」
 刺身に使う生の薬味には、刺身に付着している常在菌を殺したり減少させたりする効果が知られていますが、チューブに入った加工品でも同じ効果が得られるか調査しました。結果、加工の段階で加熱処理等されるため、ワサビ以外のしょうが、からしには効果がないことが分かりました。
IMG_7005

4、「乳酸菌の人口胃液中での耐酸性」
 腸まで届く乳酸菌のうたい文句で知られるヤクルトの「シロタ株」ですが、本当に腸まで届くのか、胃液と同様のpH 1.5の人口胃液を作り、シャーレ上での生存率を調べました。結果、シロタ株は80%の生存率を確保し、生き残ることが分かりました。生存菌、死滅菌どちらも有効に作用することから、健康のためには、積極的に乳酸菌を摂取することが大切であることが分かりました。
IMG_7018

今年は細菌検査のテーマが多かったように思われます。来年はどんなテーマが出るか、引き続き指導してまいります。

*今後のオープンキャンパスのメニュー
    ●免疫機能を上げる調味料作り 発酵食品製造体験・みりん・チーズ・醤油
    ●環境関連メニュー ・COD 硝酸耐窒素等測定 ・苔テラリウム作成
    ●機能性食品製造 ・米粉パン製造 小麦アレルギー対応 ・ミラクルフルーツを使った酸味の抑制 
             ・ハト麦を使った食品 
                          等 ご用意しお待ちしてます。ぜひご参加下さい。

電験三種など国家資格を次々と取得する三浦さんにインタビュー

こんにちは。カギセン教頭の平野です。

電気通信工学科には、未来への道を切り開くために欠かせない国家資格を次々に取得している学生がいます。2年生の三浦雅也さん。入学後、難関と言われる第三種電気主任技術者(電験三種)やエネルギー管理士、第一級陸上無線技士(一陸技)など計七つの試験に合格しており、資格取得数は本科において過去最多を誇ります。三浦さんに、資格取得にかける思いや、合格を重ねる秘訣などを聞きました。

IMG_9087 (1)
電験三種とエネルギー管理士の合格証を手にする三浦さん

電験三種をはじめ多くの資格を取得しています。資格取得についてどんな思いを持っていますか。
資格は一度取れば基本的に失うことはありません。増え続けていくのが楽しみであり、モチベーションになります。やりがいがありますね。

取得した七つの資格のうち、最も大変だったのはどれでしょうか。
電験三種です。実は1年生の8月に受けて一度落ちています。その時は入学後数か月しかたっていなかったので、まだ要領がつかめていませんでした。その後、しっかりと基礎を叩き込んで臨んだ翌年3月の試験は合格することができました。合格を知った時は、「やっと終わった」とほっとしたことを覚えています。エネルギー管理士や一陸技も難しく、ギリギリで受かったような気がしています。

結果を出し続けていますが、どのように勉強に取り組んでいるのでしょうか。
過去問を解くことに重点を置いています。間違えたり、分からなかったりした問題を復習し、次からはできるようにします。反復することで頭に叩き込みます。電験三種は25年間分の過去問を少なくとも3回通り繰り返しました。

勉強は自宅で集中して行っているのですか。
実は試験前を除いて、自宅ではあまり勉強をせず、趣味などの時間に充てています。勉強は放課後などを使って学校でしっかりとやります。学校だと(電験一種を持つ)三井先生たちに聞けば、答えが返ってきます。とても頼りになり、助かる存在でした。

学校で実力をつけたのですね。本校に入学したきっかけを教えてください。
岡山市内の高校では勉強に力を入れすぎて「燃え尽き症候群」のような状態になり、その後通信制の高校に移りました。その時、興味のあった危険物の資格を取ったんですね。「この調子で就職に強い資格を目指そう」と思ってネットで調べていると、カギセンの電気通信工学科が目に留まりました。オープンキャンパスに3回通うほど気に入って、入学を決めました。

資格取得に注力した学校生活もあと少しです。後輩たちにアドバイスをお願いします。
資格については、とにかく過去問を何度も解くことが大事です。あと、モチベーション向上につながる手法として「この資格があれば、こんな仕事に就ける」と、資格を取った後のことをイメージするのもお勧めします。努力すれば結果はついてくると思います。







三浦さんの資格取得一覧
第二種電気工事士一般用電気工作物(低圧600V以下で受電している電気設備)の工事に従事可能。
第一種電気工事士第二種電気工事士の範囲に加え、自家用電気工作物(最大電力500キロワット未満)の工場、ビルなどの工事にも従事可能。
工事担任者第一級デジタル通信インターネットやIP電話といった電気通信回線の端末設備の接続工事に携われる。
第一級陸上特殊無線技士(一陸特)主に携帯電話基地局、公共無線(自治体の防災無線、警察、消防無線など)の技術操作を行うための資格。
第一級陸上無線技士(一陸技)主に陸上の無線局(放送局、電気通信業務用等の固定局、無線測位局など)の無線設備の技術的な操作を行うための資格。
第三種電気主任技術者(電験三種)電気関連の中でメジャーな資格。電気設備の工事、維持・運用のため保安監督に従事する。
エネルギー管理士主に工場などでエネルギー使用方法の改善、管理をする。

卒業設計・最終プレゼン!

こんにちは。建築工学科です。
今回は、2年生の設計班が卒業設計・最終プレゼンを行ったときの様子を紹介します。

約5ヶ月間をかけ、専門学校の集大成となる作品を制作しました。発表会には、同級生のインテリア班の学生や後輩が聞きに来ました。

IMG_2788-2

これまでの課題と同様に「リサーチ - 分析 - 回答」というプロセスを踏んで計画していきました。用途は、学生ごとに設定しました。問題点を見出すところ、解決案を建築へ落とし込むところやスケジュール管理などいろいろと苦労していましたが、なんとか完成までたどり着きました。

名称未設定 1

5月に初めて学生たちの発表を見たときとは見違えるほど、堂々としていて分かりやすい内容のものになっていました。また、ダイアグラムや内観があり、内容や雰囲気が伝わりやすいものになっていました。
今後の生活に今回の反省点や上手くいったところを活かしてもらえたら良いなと感じています。

名称未設定 3

IMG_2816-1

この卒業制作のパネル展示を3/15(金)から 3/17(日)まで、山陽新聞社本社ビル2F さん太ギャラリーにて開きますので、ぜひお越しください。

スターリングエンジンカーを作りました 

国際機械工学科・小林です。

金属部品で「スターリングエンジンカー」を製作しました。その結果、3Dプリンタで製作したものより精度と耐久性が向上しました。
エンジンを駆動させたところ、回転スピードも継続時間も格段に向上しました。動画もありますので、是非見てください。

部品
図1 製作した部品

金属製スターリングエンジン
図2 スターリングエンジン

https://www.youtube.com/shorts/D46btc7G5OA

金属製スターリングエンジンカー
図3 スターリングエンジンカー(エンジンに車輪とバンパを取り付けました。)

https://www.youtube.com/watch?v=vAW_ayexR6M

科学キッズフェスティバルに出展します♪

  • 2024-02-13 (火)
  • 広報
  • 作成者:広報

令和6年2月18日(日)に岡山県生涯学習センターで開催される
「科学キッズフェスティバル in 京山祭 」に出展します。

本校からは、電気通信工学科・食品生命科学科・二級自動車工学科・国際機械工学科が参加します。
体験内容は以下のとおりです!

 

電気通信工学科:UFOキャッチャーで手作りフラワー(光ファイバーで光る)を釣り上げよう
食品生命科学科 :ハーバリウム作りに挑戦しよう
二級自動車工学科:ライントレースカーの走行体験
国際機械工学科 :UVレジンによるキーホルダー作り

※事前申し込みは不要ですが、ブース参加の際には、事前に受付でパスポートをお受け取り下さい。
※ブース参加、整理券受取には、「科学キッズフェスティバル in 京山祭 パスポート」が必要です。

 

スタンプラリーなどのイベントも開催予定★
本校以外にもたくさんの団体が出展予定ですよ!

お子様、保護者の方共に楽しんでいただける内容となっておりますのでぜひご参加ください。
一緒に楽しみながら科学を学びましょう♪

 

【詳細】
科学キッズフェスティバル in 京山祭
日時:令和6年2月18日(日)  10:00~15:00
会場:岡山県生涯学習センター・池田動物園
対象:幼児・児童・生徒とその保護者
申込:不要

 

詳しくはリーフレットをご参照ください。

 

【科学キッズフェスティバル in 京山祭 リーフレット】
https://www.pal.pref.okayama.jp/attach/EDIT/010/010869.pdf

 

2024科学キッズフェスティバル_リーフレット_page-00012024科学キッズフェスティバル_リーフレット_page-0002

 

在留資格の変更

国際情報学科の宮元です。こんにちは。

就職が決まっている留学生の皆さんの在留資格変更の手続きを初めて経験しました。留学生の皆さんがもらっている在留資格「留学」を、働ける資格、具体的には「技術・人文知識・国際業務」に替えてもらう手続きです。
在留資格「留学」でのアルバイトは、本来、働いてはいけない留学生の皆さんが特別に許してもらっているものです。就職して働くためには「日本で働いて給料をもらっていいよ」という在留資格に切り替えなくてはなりません。

学校内には、過去にいろいろ経験された先生方がいらっしゃるので、いろいろアドバイスをいただきました。こんなことを調べておいたほうがいいよと教えてもらったことは、・・・・
・許されている週28時間を超えて働いていないか。
・払わなければならない税金を納めているか。
・国民健康保険料を納めているか。
・年金の「学生納付特例制度」の手続きをしているか。

普段からルールを守っていないと、こういう大事なときに手続きがスムーズに進まないことがあるようです。そればかりか、会社に入ったあと、いろいろな手続きで困ったことになって、会社の人に苦労をかけることになるのだそうです。さいわい、私のクラスの皆さんの手続きは、問題なく進んでいます。

留学生の皆さんは、在留期間の更新でおなじみで、よく知っていますね。入出国在留監理局からこんなハガキが届きます。

IMG_7827

舞台照明・特別授業✨  

こんにちは。映像音響学科教員の難波です。

2月に入っていよいよ年度末が近づいてきたのを感じますね。忙しくなる方も多いかと思いますが、体には気を付けつつ頑張っていきましょう💪

さて、今回は舞台照明の特別授業を行いましたのでその様子を紹介していきたいと思います。この特別授業は職業実践専門課程の一環として実施したもので、専攻分野に関連する企業と連携して、より実践的な授業を行なうことを目的としています。

今回は、教育課程編成委員会の委員でもある有限会社ライトビジョンの檀上様に講師をお願いし、本校ホールにて実習を行いました。ちなみにこの日、4名の社員さんが手伝いに来てくださり、その4名全員が本学科の卒業生でした🌝

こうやって指導する側になって学校に帰ってきてくれると、しみじみと成長を感じてしまいます。本当に嬉しい🥰
それでは早速、写真を交えて紹介していきます🎵

IMG_6374

↑まずは資料を使って実習の概要説明を受けるところから始まります。今回授業を受けているのは1年生たちです。まだまだ分からないことだらけですが、一生懸命学ぼうとしていますね✨

IMG_6378

↑そして部屋を移動して実際に機材を見ながらの打ち合わせです!👀

IMG_6390 IMG_6382

↑機材の扱い方を教えてもらいながら設置していきます💪 初めて触る機材ばかりで戸惑いながらもしっかり体を動かします!

IMG_6412 IMG_6409

↑仕込みが完了するといよいよ照明を点けてシュート(灯体の向きなどの調整)を行います。

IMG_6418 IMG_6425

↑すべての灯体で調整を終えたら、LEDライトやムービングライトを動作させて演出していきます✨

IMG_6428

↑授業の終わりにはライトビジョンの社員さんであり卒業生でもある先輩が曲に合わせたライティングオペレーションを見せてくれました💡 この日のために前もって打ち込み(データ入れ)をしてくれていました✨

今回、このような授業をしてくださった有限会社ライトビジョンの檀上様をはじめ、卒業生のみんなに大感謝です。学生たちにとっても私たち教員にとっても大変有意義な時間となりました。
本当にありがとうございました✨

大阪を堪能

映像音響学科です。

この時期になると、早くも一年生対象の就職説明会が始まります。そこで大阪に本社があり、全国のホテル管理業務をしている会社の説明会にお伺いしました。

ホテルと聞くと旅行で宿泊するイメージだと思いますが、大きなホテルになると、結婚式・記者会見・ディナーショー・式典など様々な催しが開かれます。そしてその全てに映像・音響・照明業務があるのです。それらを総称して「ホテル管理業務」といいます。

実際の仕事内容はコンサートと変わりありません。ただホテルでの勤務ということでスーツを着て仕事をしますので、身だしなみや礼儀作法も要求されます。

IMG_9885

業務内容はもちろんのこと、待遇や福利厚生など、詳細に伝えていただきました。会場には大阪や神戸の専門学校、大学の就職担当者も大勢おられました。
夜9:00まで説明会があったのでそのまま宿泊。次の日から食べ歩き三昧です。

IMG_9903

IMG_9891
IMG_9916
IMG_9918

さすがは大阪! 何を食べても最高やね。

高柳校舎 企業後援会 企業説明会

  • 2024-01-31 (水)
  • 進路
  • 作成者:進路

進路指導課です。

『高柳校舎 2025年春卒業年度学生対象「企業後援会 企業説明会」』が2024年1月9日~12日の4日間にわたり開催されました。

本校には”昭和町校舎”と”高柳校舎”の二つの校舎がありますが、高柳校舎には、一級自動車工学研究科・二級自動車工学科・国際自動車工学科があり、自動車関連業界を目指す学生が学んでいます。

説明会には毎年、多くの自動車関連企業にお越しいただいていますが、今年の参加企業は80社近くになりました。
S__36773892_0
S__36773894_0

学生たちはこの4日間 多くの企業のお話を聞かせていただきました。
採用試験へ向けて、積極的に質問を行う学生も多く、進路実現に向け真剣に取り組んでいる様子がわかりました。
S__36773896_0

ご参加いただいた企業の皆さま ありがとうございました。

Home

検索
Feeds

Return to page top