Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

科学キッズフェスティバルに出展しました!

  • 2024-02-28 (水)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報企画課です♪

先日、岡山県生涯学習センターで開催された
「科学キッズフェスティバル in 京山祭 」に出展しました!

本校からは、電気通信工学科・食品生命科学科・二級自動車工学科・国際機械工学科の4学科が参加しました!
どのブースも大盛況で、お子様たちの嬉しい声がたくさん聞こえてきました♪

少し当日の様子をご紹介します~

 

💡電気通信工学科
学園祭でも大人気だったUFOキャッチャーがキッズフェスティバルにも登場!!
景品には光ファイバーで光る手作りフラワーやお手製のカギセン君の姿も!??
みんな大興奮でUFOキャッチャーにかじりつきでした!
IMG_8596

 

🔬食品生命科学科
ハーバリウムボールペン作りに挑戦いただきました♪
みなさん黙々と集中集中。。。
センス溢れる作品ができていましたよ👏
1IMG_8576

 

🚗二級自動車工学科
ライントレースカーの走行体験をしていただきました🚙
マーカーで模造紙に描き描き描き描き✍
「こうやったうまく走るかな?」なんて言いながら、みなさん気付けば模造紙が真っ黒でした!笑
1IMG_8583

 

⚙国際機械工学科
UVレジンによるキーホルダー作り体験!
みなさん好きな色のスパンコールやストーンを選んで黙々と型に流し込んでいました✨
出来上がった時はみんな本当に素敵な笑顔でした♡
IMG_8591

 

お子様たちの素敵な笑顔をたくさん見れてスタッフたちも嬉しい限りでした♡♡
この中から、将来技術者を目指してくれる子が何人でてくるかな☺?💕

またの機会をお楽しみに~♪♪

業界研究!

測量環境工学科の茗荷です。

1/26(金)に大林道路株式会社様による出前授業がありました。
最初に折り畳み傘とカップ麺を頂きました。
IMG_7788 IMG_7789
その後、建設業界とはどんな業界なのか、施工管理とはどんな仕事なのかなど詳しく学べました。
IMG_7786
IMG_78 03
就職活動を行う際の考え方や企業選びなど、まさにこれから必要になってくることを知ることができました。

学生は「施工管理のイメージが変わりました」、「就職活動の考え方や優先するべきことが変わりました」、「カップ麺を食べるのが楽しみです」などと話していました。

大林道路株式会社様、今回は大変貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

弾丸 福岡旅

映像音響学科 源です。

後期授業が終了し、束の間の春休みです。そこで滞在時間約18時間で福岡に行ってきました。とんこつラーメンやもつ鍋など博多にはグルメがたくさんありますが、これ以外にも地元で有名なグルメがありますので、少しご紹介したいと思います。

まずはこれ!鶏皮です。串にひたすらグルグル皮が巻かれていて、塩とタレの二つの味があります。博多の人はこの皮だけを、ビール片手に2~30本食らうのです。全く飲めない私は烏龍茶片手にひたすらこれを食べます。

IMG_0089

そしてこれ!一口餃子です。この餃子を博多の人はビール片手に2~30個食らうのです。

IMG_0069

全く飲めない私は、白ご飯片手にこれをひたすら食べるのです。

IMG_0071

翌日は特別列車に乗り太宰府天満宮へ。現在天満宮は124年ぶりに重要文化財「御本殿」の大改修を行っています。約3年間を要する大改修にあたり、改修期間は御本殿前に「仮殿」を建設されています。

IMG_0079

屋根に庭園があり、太宰府天満宮象徴の梅の木が植えられています。

この機会にぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

太宰府天満宮|全国天満宮総本宮 (dazaifutenmangu.or.jp)

卒業制作発表会を開催✨

映像音響学科教員の難波です。

今回は卒業制作発表会を行いましたので、そのことについて触れていきたいと思います。

IMG_6445

2024年2月6日の10:00から開催された発表会では、映像音響学科の卒業生や在校生をはじめ、ご家族の方やオープンキャンパスに来てくれた高校生らが参加し、あっという間に会場は満席になりました。

映像音響学科の卒業制作では、自分たちが好きなアーティストの楽曲を選定し、そのミュージックビデオの再現をするというものになります✨

プロが制作したMVでは、様々な技術や表現が詰まっているため、その模倣をすることにより、技術力を高めようという目的があります。

なかなか再現が難しいものもありますが、工夫を凝らしたり、編集技術を駆使したりして、悪戦苦闘しながら制作してきました💪

IMG_6448 IMG_6447

↑↑会場を入った廊下には、卒業生が作った作品紹介も展示し、見どころを伝えられるようにしていました👀

IMG_6450

上映作品の中には、本物と見間違うほど、精巧に再現された作品もあれば、面白い切り口で再現している作品などもあり、非常に見ごたえのある上映会となりました🎵

また、卒業作品に加え、以前ブログでも紹介した「優秀学生作品賞」を受賞した中嶋隆人さんの作品「番組放送の裏側 ~Challenge Cable 100m~」も合わせてフルサイズで上映しました🎥

(↓受賞した時の記事です♪ぜひご覧ください♬)

優秀学生作品賞を受賞‼🏆

最後に、卒業制作発表会にご来場いただいた皆様におかれましては大変ありがとうございました!

そして、卒業生には新しくスタートを切る場所で活躍されることを心より願っています✨

最後まで読んで下さりありがとうございました!

 

令和5年度「電気工事士」試験結果 

電気通信工学科の三井です。
令和5年度の「第二種電気工事士」試験の結果は次のようになりました。

「第二種電気工事士」結果
学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%)
受験数 合格数 受験数 合格数
2年 28 21 75.0
1年 15 15 15 15 15 15 100

* 2年生は、1年次に受験して合格しています。
* 本学科を卒業すると「第二種電気工事士」免許は無試験で得ることができます。

「第二種電気工事士」に合格した1年生
IMG_5228

引き続き受験しました「第一種電気工事士」試験の結果は、次のようになりました。

「第一種電気工事士」結果
学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%)
受験数 合格数 受験数 合格数
2年 28 3 3 20 71.4
1年 15 15 14 14 11 11 73.3

*  今回技能試験で不合格となった1年生は、次回は筆記免除で技能試験だけを受験することができます。

「第一種電気工事士」の筆記試験又は、技能試験に合格した1年生

IMG_5234

昨年までは、「第一種電気工事士」技能試験は12月に実施されていました。ところが本年度より「第一種電気工事士」試験が年に2回実施されるようになり、今回技能試験で不合格となった学生も、7月に再度受験することができます。昨年に比べると待ち時間が短くなりましたので、更に頑張ってほしいと思います。

電気通信工学科ご紹介いただきました!

  • 2024-02-19 (月)
  • 広報
  • 作成者:広報

0589

転職情報メディア「転職hub」にて、電気通信工学科をご紹介いただきました☺✨
転職情報メディア「転職hub」では、転職に役立つ様々な情報を紹介しています。
 
一度社会に出たものの、新たに専門学校に通うことで学びなおしを検討されている方も多いのではないでしょうか?
カギセンにも、「現在の仕事は合っていない」「本当にやりたいことは別にある」といった学びなおしを目的に入学して下さる方がいます。

中でも、電気通信工学科は、資格取得が強み💪
今年度もたくさんの資格を取得した学生たちが、社会に旅立っていく予定です!
 
2024年度の募集もまだ継続しております♪
スキルアップを目指して、ぜひカギセンへの入学をご検討ください~
 
掲載ページはこちらから↓
https://www.kakehashi-skysol.co.jp/media/interview/post-5168/

机が綺麗になりました

映像音響学科 源です。

一年生対象の企業説明会が開催されました。専門学校では入学後一年もしないうちに就職活動がスタートします。早い学生は3月に内定を頂いたりしてます。

IMG_0110

今回来校下さったのは、ヴェルト株式会社様。東京にあるポストプロダクション(映像編集)の会社です。岡山にはない動画編集専門の会社です。詳細は言えませんが、毎年大みそかに放送されていた、「笑うとお尻を叩かれる」番組の編集をされていた会社です。ヴェルト様には本校の卒業生も複数在籍しており、今回映像音響学科のために東京から来ていただきました。内定まで辛抱強くフォローしていきたいと思います。

 

さて実習室の机が30年ぶりに新品になりました。一年生は早速利用できましたが、二年生は既に春休みのため、見ることもなく卒業していきます。

2年生…すまぬ…

IMG_0114

IMG_0112

IMG_0113

部屋も明るくなったね(嬉)

二級建築士合格に向けて

建築工学研究科教員の森崎です。

私達、建築工学研究科は2月14日(水)より、令和6年度二級建築士試験の合格を目指し、早期対策を開始しました。受講の対象者は、本校の建築工学科から4月に内部進学してくる15名です。

授業も一段落し、春休みに入ったばかりで、思い切り遊びたい気持ちもあるとは思いますが、学生たちは貴重な時間を使って学校まで足を運んで講義を聞いてくれています。

二級建築士試験は学科試験と製図試験が分かれており、まずは学科試験に合格しなければ製図試験を受けることが出来ません。

また、学科試験は、7月の第一日曜日となっており、決して時間に余裕があるわけではありません。

短期間でどれだけ集中して学習していけるかが合格の鍵となります。IMG_5618 (002)

全員で合格するという目標を叶えるため、私達はクラス一丸となって精一杯頑張っていきます!

食品生命科学科・卒業研究発表会

皆さん、こんにちは。食品生命科学科の金子です。

学年末試験も終わり、2年生にとっては卒業を待つのみですが、食品生命科学科では「卒業研究」のまとめで毎年苦労しています。今年も放課後残って実験やまとめに頑張っていました。今年はどんな発表になるのか楽しみにしていました。発表の中からいくつか紹介しましょう。

1、「フッ素の測定方法」
 吉備中央町の水源でフッ素が流出したことをニュースで聞き、フッ素のことを調査しました。実験も行う予定でしたが、器具、試薬等実験レベルを超えていたため、実験は断念し調査のみとなりました。良く調査され、説明も分かり易かったと思います。
IMG_7002

2、「緑茶の温度と抽出時間による抗菌性の違い」
 緑茶には抗菌性(細菌等死滅させる力)があると言われますが、具体的に抽出時間、抽出温度にこだわり、大腸菌と酵母の抗菌性をシャーレの中で調査しました。両微生物ともに抗菌効果があり、風邪や喉が痛いときは、緑茶を90℃以上の温度で抽出し、飲用することが有効であることが分かりました。
IMG_7023

3、「刺身の薬味における常在菌に対する抗菌性」
 刺身に使う生の薬味には、刺身に付着している常在菌を殺したり減少させたりする効果が知られていますが、チューブに入った加工品でも同じ効果が得られるか調査しました。結果、加工の段階で加熱処理等されるため、ワサビ以外のしょうが、からしには効果がないことが分かりました。
IMG_7005

4、「乳酸菌の人口胃液中での耐酸性」
 腸まで届く乳酸菌のうたい文句で知られるヤクルトの「シロタ株」ですが、本当に腸まで届くのか、胃液と同様のpH 1.5の人口胃液を作り、シャーレ上での生存率を調べました。結果、シロタ株は80%の生存率を確保し、生き残ることが分かりました。生存菌、死滅菌どちらも有効に作用することから、健康のためには、積極的に乳酸菌を摂取することが大切であることが分かりました。
IMG_7018

今年は細菌検査のテーマが多かったように思われます。来年はどんなテーマが出るか、引き続き指導してまいります。

*今後のオープンキャンパスのメニュー
    ●免疫機能を上げる調味料作り 発酵食品製造体験・みりん・チーズ・醤油
    ●環境関連メニュー ・COD 硝酸耐窒素等測定 ・苔テラリウム作成
    ●機能性食品製造 ・米粉パン製造 小麦アレルギー対応 ・ミラクルフルーツを使った酸味の抑制 
             ・ハト麦を使った食品 
                          等 ご用意しお待ちしてます。ぜひご参加下さい。

電験三種など国家資格を次々と取得する三浦さんにインタビュー

こんにちは。カギセン教頭の平野です。

電気通信工学科には、未来への道を切り開くために欠かせない国家資格を次々に取得している学生がいます。2年生の三浦雅也さん。入学後、難関と言われる第三種電気主任技術者(電験三種)やエネルギー管理士、第一級陸上無線技士(一陸技)など計七つの試験に合格しており、資格取得数は本科において過去最多を誇ります。三浦さんに、資格取得にかける思いや、合格を重ねる秘訣などを聞きました。

IMG_9087 (1)
電験三種とエネルギー管理士の合格証を手にする三浦さん

電験三種をはじめ多くの資格を取得しています。資格取得についてどんな思いを持っていますか。
資格は一度取れば基本的に失うことはありません。増え続けていくのが楽しみであり、モチベーションになります。やりがいがありますね。

取得した七つの資格のうち、最も大変だったのはどれでしょうか。
電験三種です。実は1年生の8月に受けて一度落ちています。その時は入学後数か月しかたっていなかったので、まだ要領がつかめていませんでした。その後、しっかりと基礎を叩き込んで臨んだ翌年3月の試験は合格することができました。合格を知った時は、「やっと終わった」とほっとしたことを覚えています。エネルギー管理士や一陸技も難しく、ギリギリで受かったような気がしています。

結果を出し続けていますが、どのように勉強に取り組んでいるのでしょうか。
過去問を解くことに重点を置いています。間違えたり、分からなかったりした問題を復習し、次からはできるようにします。反復することで頭に叩き込みます。電験三種は25年間分の過去問を少なくとも3回通り繰り返しました。

勉強は自宅で集中して行っているのですか。
実は試験前を除いて、自宅ではあまり勉強をせず、趣味などの時間に充てています。勉強は放課後などを使って学校でしっかりとやります。学校だと(電験一種を持つ)三井先生たちに聞けば、答えが返ってきます。とても頼りになり、助かる存在でした。

学校で実力をつけたのですね。本校に入学したきっかけを教えてください。
岡山市内の高校では勉強に力を入れすぎて「燃え尽き症候群」のような状態になり、その後通信制の高校に移りました。その時、興味のあった危険物の資格を取ったんですね。「この調子で就職に強い資格を目指そう」と思ってネットで調べていると、カギセンの電気通信工学科が目に留まりました。オープンキャンパスに3回通うほど気に入って、入学を決めました。

資格取得に注力した学校生活もあと少しです。後輩たちにアドバイスをお願いします。
資格については、とにかく過去問を何度も解くことが大事です。あと、モチベーション向上につながる手法として「この資格があれば、こんな仕事に就ける」と、資格を取った後のことをイメージするのもお勧めします。努力すれば結果はついてくると思います。







三浦さんの資格取得一覧
第二種電気工事士一般用電気工作物(低圧600V以下で受電している電気設備)の工事に従事可能。
第一種電気工事士第二種電気工事士の範囲に加え、自家用電気工作物(最大電力500キロワット未満)の工場、ビルなどの工事にも従事可能。
工事担任者第一級デジタル通信インターネットやIP電話といった電気通信回線の端末設備の接続工事に携われる。
第一級陸上特殊無線技士(一陸特)主に携帯電話基地局、公共無線(自治体の防災無線、警察、消防無線など)の技術操作を行うための資格。
第一級陸上無線技士(一陸技)主に陸上の無線局(放送局、電気通信業務用等の固定局、無線測位局など)の無線設備の技術的な操作を行うための資格。
第三種電気主任技術者(電験三種)電気関連の中でメジャーな資格。電気設備の工事、維持・運用のため保安監督に従事する。
エネルギー管理士主に工場などでエネルギー使用方法の改善、管理をする。

Home

検索
Feeds

Return to page top