岡山科学技術専門学校 学科ブログ
☆校外研修☆
- 2013-06-21 (金)
- 映像音響学科
映像音響学科 源です。
うちの学科では、毎年、校外研修に行ってます。
将来はエンターテイメントを支える陰の功労者となるべく、
今年はコンサートホールやテレビ局の副調整室を見学しました。
NHK岡山放送局にて (映像音響学科の実習服はアディダスのジャージです)
岡山シンフォーホールの舞台裏です。
実践に近い校外研修もあれば、、、
学生にとってはこちらがメインです。。。
はい、USJでございます。
上の二つに比べて明らかにテンションが違います。
引率の私もこのテンションです。。。
お恥ずかしい(*_*;
次はどこに行こうかな。
- コメント: 0
情報システム学科の体育祭&授業風景
- 2013-06-13 (木)
- 情報システム学科
情報システム学科の山下です。
早めの梅雨入りが発表されてから全然雨が降りませんね。
岡山は、前日の最高気温を上回る日が続いています。さすが晴れの国。
ちょっと暑さにばてそうですが、頑張って科技専情報システム学科の日常を綴っていきたいと思います。
さて、まずは先週行われた科技専体育祭。
去年までの情報システムは『コスプレ体育祭』?のようでしたが、今年の一年生はちょっと違う!
全競技エントリーで大活躍しました。
そして、なんと綱引きで優勝。体育祭の花形、リレーも決勝進出を果たし、惜しくも第3位。
ただのコンピュータオタクじゃない!ところを見せてくれました。
みんなでいい汗かいて、とっても楽しかったですよ。
(みんなで作戦会議?)
(リレー決勝。熱戦展開中)
(みんな、よく頑張りましたぁ)
次は授業の風景をご紹介します。
情報システム学科では、将来のIT技術者を目指していろんな勉強をしています。
コンピュータ概論という授業で今取り組んでいるのがネットワーク。
日頃お世話になっているインターネットがどのようにつながっているのか、どんな風に情報が流れて
いるのか等基礎から勉強しています。
今日の授業はTCP/IPのプロトコル群。
難しいようですが、みなさんが使っているメールやネットサーフィンに欠かせないものなんですよ。
今日はグループ学習。みんなで調べたことをまとめて、学生自ら授業します。
どのグループも熱心に議論をしています。
授業も苦戦しながら頑張りました。プレゼンテーション技術もあがりますね。
「先生~、さぼってない?」って声が聞こえてきそうですが、協力しながら自主的に勉強するって大切なことなんですよ。
みんなにわかるように説明するのって難しいけれど、自分の知識も深まります。
あっ、もちろん補足説明やフォローはしっかりします。さぼってません!!!
みなさん、先日のサッカーの試合ご覧になりましたか?
ワールドカップ出場を決めたあの一戦です。
試合の後、ゴールを決めた本田選手の言葉が心に残っています。
— 日本のストロングポイントはチームワーク・・・どうやって、自立した選手になって、個を高められるか —
勉強や検定取得も同じなんですよ。
一番大事なのはやはり一人ひとりの意識と勉強。でも、ひとりではなかなか勉強もはかどりません。
クラスの全員が切磋琢磨し、その中で個を磨き、目標を達成する!
そんなクラスを目指して、情報システム学科は頑張っています。
では、次回をお楽しみに~
- コメント: 0
【広報】3回目のオープンキャンパス☆
- 2013-06-13 (木)
- 広報
広報の島田です(^^
3回目のオープンキャンパスには、日本にやってきてまだ2週間!と
留学してきて間もないネパール出身の方が多く参加してくれました♪
本校の映像音響学科に参加していましたよ(^o^)/
やはり言葉の壁がまだあるので、ネパール出身の情報システム学科2年生の学生がお手伝いに来てくれました☆
みなさん楽しそうに撮影にチャレンジ♪
ほかの学科にも留学生が参加していましたよ!
情報システム学科にはベトナムの女性♪
バイオサイエンス学科にもベトナムの女性♫
お二人はゆっくり話すとしっかりと会話ができて、
これからの目標や今思っていることを色々とお話しすることができました\(^o^)/
日本で技術や知識を身につけて、将来は日本や母国、世界で活躍してほしいですね(*^^*)
もちろん映像音響学科には日本の高校生も参加してくれましよ♪\(´▽`)/
- コメント: 0
【広報】♪体育祭♪
- 2013-06-11 (火)
- 広報
- コメント: 0
『第2種電気工事士』筆記試験に全員合格!
- 2013-06-10 (月)
- 電気通信工学科
電気工学科の三井でございます。
「電気工学科1年」15名は6月2日(日)に、『第2種電気工事士』筆記試験を受験し、自己採点では、全員が合格点を取りました。また、「映像音響学科2年」の希望者も受験して7名が合格点を取っています。試験の3週間前から補講が始まり、「電気工学科1年」と「映像音響学科2年」が一緒に勉強をしました。「電気工学科1年」の生藤祐城君は、高校時代に『第2種電気工事士』を取得していますが、補講に出席して復習をしました。
これとは別に、「電気工学科2年」の希望者は、『工事担任者DD第1種』、『第一級陸上特殊無線技士』を目指し同じ教室で自習をしました。
現在、電気工学科では、1年生は、7月下旬の『第2種電気工事士』技能試験と10月上旬の『第1種電気工事士』筆記試験の全員合格を目指し頑張っています。また、1年生の一部と2年生は9月初旬の『電験3種』を目指し勉強をしています。
2年生は、昨年1年間かけて専門性の高い資格を数多く取得しましたが、現在はそれらを武器に就職活動を進め、後輩の模範となっています。
- コメント: 0
customizing report
- 2013-06-08 (土)
- トータルメカニック研究科
こんにちは。 自動車カスタマイズ学科長の永岡です。
毎日、暑い日が続いてますね。
まだこれからも暑くなるかと思うと…。
さあ、本題の実習車の作業報告に入ります。
ホンダ・ジョルノは
順調に作業中。
ちなみに最近は2人で作業してます。
スズキ・ヴェルデは
下地は完成です。
そして、ベースカラーを作ってます。T坂君、横向きですみません…。
それっぽいのが出来てきてます。
私の勝手なイメージは
きゃりーぱみゅぱみゅといえば
ソリッドで、パステルとか蛍光みたいな
発色の良い色って感じです。
カワサキ・ZRXは
鮮やかでキレイです。
でも、これで終わりません!
さらにフレアパターンをキャンディで!
あれ?さっき原付の写真にもいましたよね?
決して、写真の時だけ写ってる訳ではないです。手伝ってくれてます。
リンカーン・ナビゲーターは
やっと、全面フレーク塗装が完了です。
今後、下地処理をし
グラフィックを入れていきます。
ニッサン・サニートラックは
エンジンルーム内・ドア内側もサフェーサーを吹いて
更に微妙な所を再補修です。
始めの状態と比べたら、かなり綺麗になってきたので、仕上がりも楽しみです。
…と思ったら、まさかの
運転席側ドアをぶつけました…。
まあ、パテで直せばOKでしょ!
どうせ、補修してた場所だしね。
お客様の車だと思って
今後、二度とないよう気を付けましょう!
そして、シトロエン・C3です。
でも…
デザイン考案のK村君は内気なので
イメージのやり取りが………
がんばれ!
なんか、某映画にも出てきそうな感じですね。
サイドはこんな感じで
ボンネットにミューラルを入れるみたい。
それでは
皆さん頑張っていきましょう。
KAGISENカスタマイズ学科では
毎年、実習の一貫として
車やバイクをベースに
カスタムをしていきたいと思います。
カスタムの基礎である
板金、塗装、調色、整備も楽しく学べます。
国家資格である自動車車体整備士にも挑戦できます。
興味を持たれた方は、是非一度ご連絡下さい。お待ちしております。
- コメント: 0
エアブラシ・デザイン講座
- 2013-06-08 (土)
- トータルメカニック研究科
こんにちは。 自動車カスタマイズ学科長の永岡です。
岡山では、梅雨入りしたかと思えば、ほとんど降らず、暑い日が続いてます。
暑さで、やる気がなくなりそうですが
皆さんは大丈夫ですか?
さて、今回は6月3日に当校で開催しました、エアブラシ・デザイン講座の模様です。
当校の生徒もいますが、一般の方の参加もあり、楽しく体験してもらえたと思います。
とりあえず、経験者と未経験者の方に分かれてもらい、別の内容をしてもらいました。
経験者(カスタマイズ学科学生)は
この絵に挑戦してもらいます。
同じ目標に向かう者が集まる中でやるのは、刺激になるのかな?
未経験者の方達には
まず、エアブラシの使い方を知ってもらう為に、線を書いてもらったり、球を書いてもらったり…
本当は、二種類の絵を用意してあったのですが、覚えが速かったので、難しい方をやってもらいました。下の絵はお蔵入りした絵です。
みんな、楽しく作業ができていたので
あっという間に時間がきてしまいました。
また、来週続きを頑張りましょう。
良いものが出来るといいですね。
エアブラシ・デザイン講座は
世界的にも有名なエアブラシ・アーティストの高橋 康晃(たかはし やすあき)先生(FINES主宰)にテクニックを学び、楽しく作品を作る講座です。
場所は
岡山科学技術専門学校
昭和町校舎、1号館1階
ものづくり実習室
期間は(予定)
第一回目は6月〜7月で6回
第二回目は9月〜10月で6回
開講時間は
毎週月曜日、17:00〜19:00
受講料は頂きません。無料です!
道具も当校で用意します。
ただ、汚れても良い服装で来て下さい。
お問い合わせは
岡山科学技術専門学校、高柳校舎
086-255-4822
内田 修(高柳校舎 教務)まで
- コメント: 0
【広報】今月2回目のオープンキャンパス♬
- 2013-06-06 (木)
- 広報
広報の島田です(^^)/
2回目のオープンキャンパスでは嬉しいことがありました♪♪
そ・れ・は!! 卒業生に会えたこと(*^^*)
Facebookではもうお伝えしましたが(ブログは去年同様遅くなってしまいます 泣 )
この春、バイオサイエンス学科を卒業した学生がオープンキャンパスのお手伝いに来てくれました\(^o^)/
というのも、彼の出身高校(島根県の松江農林)から女の子が申込みをしてくれたからです!!
そして、彼は先生にいつでも声をかけてくださいと言っていたそうで、その言葉通り応援にかけつけてくれたしだいです。とっても頼りになる優しい卒業生なのです(^_-)-☆
さらに彼は笑顔が素敵なんです!! どうぞ
<a rel="attachment wp-att-1863" href="https://www.oist.ac.jp/blog/news/2013/06/06/%e4%bb%8a%e6%9c%882%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%81%ae%
- コメント: 0
【広報】〇●〇エアブラシ講座〇●〇
- 2013-06-04 (火)
- 広報
広報の島田です(^^)
例年より早い梅雨入りですが、晴れがつづいてさすが晴れの国ですね!!
今日はガイダンスがあるのでなおさら晴れてよかったです♪
昨日から昭和町校舎のものづくり工学科実習室を使って講座が開かれています\(^o^)/
『エアブラシ・デザイン講座』 講師は高橋康晃先生♪
自動車カスタマイズ学科が授業でおこなっているエアブラシの講座です☆
高校生や本学の学生を対象として開かれました(^^)
前期は6月3日~7月末までで6回 後期は9月2日~10月末までで6回のスケジュールです!
参加してくれた一般の方は、濃淡のはっきりしている山をエアブラシを使って描くという内容♪
カスタムの学生はちょっとレベルの高い内容^m^
ここで少し高橋先生のご紹介☆
高橋先生は週に1度月曜日に鳥取県から授業をしに来てくれます(^^)/
先生に技術を教えてほしいと入学した学生もいるほど!!
高橋先生は、この道でとても有名な方なんです!!
海を飛び越えてハリウッドスターから車のペイントを依頼されることも\(◎o◎)/
カスタムの在校生にもアメリカで活動したいと夢を持って頑張っている
学生がいるので、 高橋先生から学べることはとても貴重なことですね♪
私もこの仕事をするまでは、エアブラシというものすら知らなかったので、
高橋先生にお会いするたびに様々なことを教えてもらい刺激になります!(^^)!
普段は鳥取の工場で作業をされています。
毎年3月には個展もされているんですよ(*^^*)♬
子供たちを木材に描いたり、銅板に描いたり、
どんなものでもキャンパスになるのだと驚いたのを覚えています!!
そして、細い線や文字を書くことがどれほど難しいかを
エアブラシをさせてもらったときに思いました(>_<)
エアブラシは幅も広く、ボディーペイントやネイルアートにも応用ができるので、
先生はそちらでも活躍されています(*´∀`)♪
先生のことを書いているようで、私のことになってしまいましたが(笑)
興味がある方は、後期の講座に参加してみてはいかがでしょう(^O^)♡?
オープンキャンパスでもエアブラシを体験できるのでこちらも是非!!
- コメント: 0
【広報】✿ガイダンスのご案内✿
- 2013-05-30 (木)
- 広報
(^^)広報のしまだです/
6月も近いので、会場ガイダンスの案内をします(*^^*)
◇◆◇岡山の会場◇◆◇
6月 4日 15:30~ 岡山コンベンションセンター
6月11日 15:30~ 倉敷アイビースクエア
6月14日 15:30~ 山陽新聞本社ビル9F
6月20日 16:00~ 津山市総合福祉会館4F
◆◇◆県外の会場◆◇◆
6月 4日 15:30~ 高松会場 アルファあなぶきホール
6月 4日 16:00~ 今治会場 今治国際ホテル
6月 5日 15:30~ 福山会場 福山ニューキャッスルホテル
6月 5日 15:30~ 高松会場 JRホテルクレメント高松3F
6月 6日 13:30~ 松江会場 松江テルサ
6月 7日 15:30~ 松山会場 松山総合コミュニティセンター体育館2F
6月10日 16:00~ 高知会場 ザ クラウンパレス新阪急高知4F
6月12日 15:30~ 高知会場 ザ クラウンパレス新阪急高知3F
6月17日 15:30~ 高知会場 ザ クラウンパレス新阪急高知
6月18日 15:30~ 松山会場 松山市総合コミュニティーセンター
6月18日 16:00~ 米子会場 米子全日空ホテル2F
6月21日 15:30~ 高松会場 アルファあなぶきホール
6月は県外でのガイダンスがいっぱい♬♬
みなさんの参加をおまちしてま~す\(^o^)/
- コメント: 0