Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

新入生を迎えて授業開始!

こんにちは!自動車カスタマイズ学科の永岡です。

今年度も新入生が入学し、自動車カスタマイズ学科の授業が始まりました。

合格発表(基本情報技術者試験)

情報システム学科の山下です。

みなさん、ご無沙汰しています。 お元気でしょうか?
朝晩気持ちのいい新緑の季節ですね。
でも、昼間はとっても暑い! 一年のうち一番生活紫外線の強い時期らしいので、気をつけましょうね。

さて、5月16日(月)に情報システム学科の最大のイベントである経済産業省の情報処理技術者試験
(基本情報技術者) の合格発表がありましたので、本校2年生の結果を報告します。

基本情報技術者試験 ()内は岡山県全体の結果
受験者 9名    (516名)
合格者 4名    (137名)
合格率 44.4%    (26.6%)

昨年秋の試験と合わせて、保有率は50%となりました。
合格した人、おめでとうございます!!!
みんな、春休み返上で頑張って勉強しました。
不合格者の中にはあと1問に泣いた人もいますが、この頑張りはきっと今後につながると信じています。

こんな工事現場の指揮をしてみたい

電気工学科の就職と資格取得状況

こんにちは、電気工学科の三井です。

『第2種電気工事士』『第1種電気工事士』『工事担任者DD第1種』『第一級陸上特殊無線技士』と、
電気工学では1年次に強電から弱電に至るまで4つの国家資格を取得しています。その結果、職業選択の
幅が広がり、企業から高い評価を頂き、就職活動を有利に進めることができています。
昨年度の就職実績と資格の取得状況をお知らせします。なお、今年度より消防設備士も全員で受験する
資格に追加しました。

平成28年3月卒業生就職先企業一覧(23名中22名就職、1名辞退)
  ㈱アイメッツ、旭テクノプラント㈱(2名)、旭電業㈱(2名)、㈱エスユーエス、オカツウエレ
  クトロニクス㈱、旭日電気工業㈱、琴浦電気㈱、JFEスチール㈱、ダイシン電機㈱、㈱中電工、
  東海電機㈱、㈱徳山電機製作所、三井造船㈱、ミツワ電設㈱、㈱三好エレベータ、大和電気工事㈱、
  八州電気工業㈱、山本設備工業㈱、㈱四電工、㈲渡辺電器

代表的な資格取得状況

第2種電気工事士(*1)
卒業年度 学生数 受験数(*2) 取得数 取得率(%)
25年 21 18 16 88.9
26年 16 15 15 100.0
27年 23 21 19 90.5
28年(2年生) 15 12 11 91.7

 *1 本学科を卒業すると第2種電気工事士は無試験で取得することができますが、
       上位資格の取得と就職活動を有利に進めるために、自力で取得しています。
 *2 高校で取得済の学生がいますので、学生数と受験数は一致しません。

 

第1種電気工事士
卒業年度 学生数 取得数 取得率(%)
25年 21 18 85.7
26年 16 12 75.0
27年 23 19 82.6
28年(2年生) 15 11* 73.3

 * 28年(2年生)は昨年度、筆記試験に12名が合格しましたが、技能試験では11名のみが
     合格しました。なお、技能試験で不合格となった1名は、本年度は筆記免除となり
     技能試験のみを受験することができます。

 

工事担任者DD第1種(*)
卒業年度 学生数 取得数 取得率(%)
25年 21 42.9
26年 16 7 43.8
27年 23 15 65.2
28年(2年生) 15 3 20.0

 * 工事担任者DD第1種は試験が3科目あり、3年以内に3科目に合格すると免許取得と
     なります。試験は毎年2回ありますので、28年(2年生)は卒業までにあと2回チャンスが
     あります。

 

第一級陸上特殊無線技士
卒業年度 学生数 取得数 取得率(%)
25年 21 13 61.9
26年 16 12 75.0
27年 23 18 78,3
28年(2年生) 15 8 53.3

 

2級電気工事施工管理技士筆記(*)
卒業年度 学生数 取得数 取得率(%)
25年 21 15 71.4
26年 16 9 56.3
27年 23 17 73.9

 * 2年次に受験しますので、28年の2年生はまだ受験していません。

新1年生最初の校外研修!

こんにちは。
バイオサイエンス学科の池田です。
授業が始まって間もなく2週間が経とうとしています。
毎年そうですが、新1年生はいきなりの90分授業に疲れ気味です。
そんななか、今日は最初の校外研修で半田山植物園に行ってきました。
園内はそろそろツツジが見ごろです。みんな、少しはリフレッシュできたでしょうか。
今年は12人が入学しました。例年より数は少ないですが、みんななかなか元気です。
少数精鋭でがんばっていきましょう!

毎年恒例の半田山植物園の見学。6月に受験予定の生物分類技能検定試験に向けて、
お気に入りの植物をスケッチしました。

植物工場にて

こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
ソメイヨシノが散り、これからは色の濃い八重桜の時期です。

さて、新年度が始まって最初の校外研修は2年生の「植物工場」見学です。
京山ソーラーグリーンパークという施設で、池田動物園のすぐ近くにあります。
ロープウェーがあった場所として覚えておられる方も多いと思います。

葉物野菜が中心で、水耕栽培、完全人工照明で制御されています。
こちらで作られた野菜は飛行機のファーストクラスで提供されているそうで、
なかなか好評のようです。

栽培された野菜はもちろん完全無農薬、付着細菌が非常に少ないため、冷蔵庫で
保存すれば1か月程度は食べられるそうです。

新1年生としては今年度は12名が入学しました。こちらはまた後日!
今年度もよろしくお願い申し上げます。

自動車整備技能登録試験

こんにちは!

自動車カスタマイズ学科の永岡です。

3/20(日)に岡山県自動車整備振興会で自動車整備技能登録試験が実施されました。

2年間の集大成ですね!

みんな頑張りました。

合格発表は4/5(火)です。

平成27年度自動車整備士国家資格試験激励会

ご無沙汰しております。自動車カスタマイズ学科の永岡です。

平成28年3月20日(日)に実施される自動車整備士国家資格必勝祈願のため

昨日、校長先生に活をいれて頂きました。全員合格させてやりたいですね。

残すところ2日!大詰めを迎えフルスロットルです。

みんな頑張れ!!

卒業製作の作品

ものづくり工学科の湯浅です。
木材加工の時間に2年生が製作した作品が完成しました。
各自が考えたものを、3D-CADを使って設計を行い出力図面を見ながらの製作ですが、
いざ製作となると、なかなか簡単には図面どおりに作れなくて苦労していました。


自分の愛車のセンターコンソールに置いて使うもので、木材で組んで、人工皮革を張って仕上げています。
液晶モニターが付いたLED照明付きのドリンクホルダーになっています。
倉敷高校出身  内田 君


自分の机のサイズにピッタリの本立てで、組木のように組み立てて完成させています。
日生学園第三高校出身 内海 君


今年度の学生の中で一番大きな机を完成させました。
机の平面が広いので、材料の準備や製作にも時間がかかり苦労しました。
関西高校出身 大串 君


今回一番のこだわりを持って、とても複雑な木の組み方で、真四角になるように設計したので、
完成させるのがとても大変でした。
中国人留学生 李 君

めでたく測量士補を取得し卒業しました

Home

検索
Feeds

Return to page top