Home > アーカイブ > 2024-07-16

2024-07-16

3D-CADでの板金の設計

国際機械工学科の林です。

3年生のCAD実習では、板金部品の設計に取り組んでいます。
板金は、旋盤やフライス盤を使わずに1枚の鉄の板から、折り曲げ、溶接などの
作業によって製品を作ります。
金属製品であれば多くのものが板金で作られており、安い費用で短時間に作れる
という特長があります。

➀Solid Worksでの板金設計です。↓

➁画像を透明にして、内部も確認します。↓

➂設計した製品を一枚の板に展開しています。↓
完成した時に正確な寸法にするため、板を切り取る際の寸法が大切です。

3年制になり、CAD設計でも様々な内容に取り組んでいます。今年度から始めた板金設計ですが、
3D-CADによって設計しやすくなり学生達は色々なアイデアを試せるようになりました。

Home > アーカイブ > 2024-07-16

検索
Feeds

Return to page top