Home > アーカイブ > 2024-07-20
2024-07-20
オープンキャンパス、特別企画!!
こんにちは。建築工学科の秋山です。
いよいよ特別企画のオープンキャンパスの日が近づいて参りました。特別企画は、7/27と8/3の午前の部にて行い、いつもよりグレードアップした内容を準備しています。
例えば、普段はホワイトモデルなところへ装飾(シート、色画用紙やマスキングテープを使って)を行います。
普段とは雰囲気が変わり、こんなに可愛らしさを表現することができます。
その他に、模型の雰囲気を更に出すオブジェクトを準備していたり、ガチャガチャを用意していたりします。
何か素敵なお土産が、当たるかもしれません。
是非ご参加ください。宜しくお願いします。
- コメント: 0
「第一級陸上無線技術士」の受験を終えて
- 2024-07-20 (土)
- 電気通信工学科
電気通信工学科の三井です。
電気通信工学科2年生4名と、卒業生(令和6年3月卒業)1名が、令和6年7月9日(火)10日(木)実施の「第一級陸上無線技術士(一陸技)」を受験しました。「一陸技」は試験科目が4科目あり、3年以内に4科目に合格すると免許取得となります。
2年生は1年次に「第二種電気工事士」「第一種電気工事士」「工事担任者第一級デジタル通信」「第一級陸上特殊無線技士」を取得しましたので、今回が初めての受験です。自己採点の結果、3名は完全合格し、2名は2科目合格となりました。完全合格した内の2名は、中国四国管区警察局を目指しています。「一陸技」を取得しますと、国家二種公務員試験の筆記試験が免除となりますので、希望を叶えることができます。科目合格の2名は次回の令和7年1月実施の国家試験に合格して、卒業までに免許を取得することを決意しています。
2年生4名と卒業生(写真中央)1名
- コメント: 0
第二種電気工事士技能試験最後の追い込み!
- 2024-07-20 (土)
- 電気通信工学科
電気通信工学科の生藤です。
間近に迫った国家資格「第二種電気工事士」の技能試験対策状況について紹介したいと思います。
↑支給材料の一覧表を見て材料に不足や不具合等が無いか確認しています。
↑単線図という簡略化された電気図面を複線図という実際の配線通りに直していきます。
↑作業開始です!
↑作業開始後、10分間程経過した状態です。もう完成が見えて来ました。早いですね~
↑完成して先生にミスが無いか確認して貰っています。
第二種電気工事士の技能試験対策と並行して、第一種電気工事の筆記試験対策も学生全員で教えあいながら頑張っているので、どちらも全員合格できたらいいなと思っています!
- コメント: 0
将来就きたい職業は?
- 2024-07-20 (土)
- ICTライセンス学科
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。
2024年春に小学校を卒業した子どもを対象とした「将来就きたい職業」に関するアンケート結果をクラレが発表しています。
ここでは男女総合と男の子、女の子でそれぞれTOP3を見ていきたいと思います。
【男女総合「将来就きたい職業」TOP3】
【男の子「将来就きたい職業」TOP3】
【女の子「将来就きたい職業」TOP3】
女の子の「将来就きたい職業」は「漫画家・イラストレーター」が1位となっており、内訳はイラストレーターが80%以上という結果になっています。
男の子の「将来就きたい職業」は「スポーツ選手」が1位となっており、内訳は野球選手やサッカー選手、バスケットボール選手などでした。その中でeスポーツ選手が7%となっており、たかがゲームと言われていた時代から変わって、職業として認知されているのだと感じました。
また「IT関係」が3位ということでプログラミング教育の浸透や、子どもを対象とするプログラミング教室の増加などによって、職業の選択肢としてITがより身近なってきていることがうかがえます。
これからさらに技術が進み、AIにできることが広がってくるとIT業界はさらに注目されていくのではないかと思います。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2024-07-20