Home > アーカイブ > 2012-06
2012-06
読むべし
- 2012-06-05 (火)
- 情報システム学科
情報システム学科の伊藤です。今日はコミックの紹介です。
大東京トイボックスというゲームクリエイターを描いた作品です。ゲームクリエイターというと、「毎日ゲームができて楽しそうな仕事だな」というのが一般的な世間の見方かもしれません。しかし、本作品を読めばわかりますが、実際には大変な仕事です。残業や徹夜が多いのは当たり前として、大手から下請けへの締め付け、会社内の派閥争い、さまざまな表現への規制、予算や納期との戦い、次々と出てくる新技術やハードへの対応、などなど、これでもかと困難が降りかかってきます。
クリエイターを目指す学生が読んだらやる気をなくすのではないかと心配になるほどです。主人公の天川太陽は、悩みながらもそれらと戦い、自分が面白いと思えるものを信じてもがき続けます。それに毎回巻き込まれるスタッフたちも、最終的には彼の情熱にほだされて力を合わせていきます。
ものづくりを仕事とする大人にも、それを目指す学生にも是非読んでもらいたい作品です。
- コメント: 1
【広報】卒業生
- 2012-06-05 (火)
- 広報
映像音響学科の卒業生が遊びに来てくれました♪
源先生と一緒にいるところをキャッチ!
「こないだ報道ステーション見よーたら(裏方の)あいつが写りこんどったんですよ~」
と、先生はとってもうれしそうでしたo(*^-^*)o
梶谷
- コメント: 0
【広報】この顔見たら
- 2012-06-05 (火)
- 広報
今日も梶谷です♪
進学ガイダンスの予定をお伝えします(( ヽ(o^ー゚)
今日・明日は高松で!
写真の島田さんが担当です♪
6月5日(火) 15:30~18:00 アルファあなぶきホール
6月6日(水) 15:30~18:00 全日空ホテルクレメント高松
明日は福山と高知での進学ガイダンスにもカギセンは参加予定☆
*福山*
6月6日(水) 14:30~18:30 福山ニューキャッスルホテル
*高知*
6月6日(水) 15:45~18:30 高知新阪急ホテル
昨日の岡山コンベンションセンターへ来てくれた方もありがとうございます♪
たくさんの来場があったので、お待たせしてしまった方はごめんなさい(*_ _)人
岡山以外のみなさんも、是非来てみてくださいね~☆
- コメント: 0
フィールド実習!
- 2012-06-05 (火)
- 食品健康科学科
バイオサイエンス学科の池田です。
雲が多くなってきました。梅雨間近でしょうか。
さて、今日は1年生のフィールド実習で操山里山センターに行ってきました。
フィールド実習は週に1回、屋外に出て、植物を中心に観察をおこない、特徴や名前について実地に覚えます。
月に1、2回は今日のように学校のマイクロバスで遠出します。
(詳しくは本校の研究紀要第2号「バイオサイエンス学科における環境教育の 取組み」をご覧ください)。
学生たちは半分、遠足気分ですが、今日は「プチ山登り」で 結構くたびれたようです。
なかには半ズボン姿の人もいて、やぶ蚊の集中攻撃を受けたようです。
皆さんも野山に行くときは必ず長袖長ズボンを着用しましょう!
ベテランのボランティアさんに熱心にご指導をいただき、大変勉強になりました。
山道をひたすら歩きます。
山頂からの見晴らしはバツグン(^^)v
ベテランのボランティアガイドさん。なんでそんなに詳しいんですか?
- コメント: 3
おばかなアプリ
- 2012-06-04 (月)
- 情報システム学科
情報システム学科の伊藤です。
今年もおばかアプリ選手権が開催されます。おばかアプリとは、ムダにかっこよくて、かゆくないところにも手が届く、ばかばかしくて面白いアプリのことです。
こういうのが大好きな私は毎年チェックしていたのですが、今年はついにエントリーしてしまいました。後一ヶ月ちょっとで何ができるかわかりませんが、精一杯バカバカしいものを出品したいと思います。目標は、8月4日の最終プレゼンに勝ち残ることです。
学生にも勧めています。アイディアの比重が大きく、プログラミングスキルを問われないので初心者にもチャンスがあるからです。ヤングな発想でユニークなものを作ってほしいと思います。こういうところで名前を売っておけば、自信もつくし就職活動や今後のキャリアにもプラスになるかも?
ちなみに私が一番好きなおばかアプリはこれ。その名もうんこ演算。小学生が確実に食いつくうんこというテーマに目をつけ、それをエサに算数のドリルをやらせようというアプリです。うんこを刻んで長さや重さを計算したり、うんこがもれそうになった子供が家までたどり着く時間を計算したり、思わず「バカだなー」と笑える問題が次々と出題されます。下品だという理由でiPhoneアプリの審査を通らなかったというエピソードも笑えます。
- コメント: 2
情報システム学科にとって体育祭とは
- 2012-06-04 (月)
- 情報システム学科
情報システム学科の伊藤です。
体育祭が終了しました。成績は予想通り、優勝には程遠いものでした。唯一2位に入ったのが玉入れというところが、いかにも情報システム学科です。
今年のコスプレは被り物のみで昨年に比べると軽めでしたが、1年生に素質のある学生が多いことがわかったので、来年も期待できそうです。「来年は初音ミクでいく」なんて声も聞こえてきました。
- コメント: 1
【広報】体育祭・つづきのつづき2
- 2012-06-01 (金)
- 広報
掛け声に合わせて学生も「そーれ」とリズムよく綱を引いていました♪
こちらはアフロにメガネでぴーす(^^*)v
ところが試合が始まると。。。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最後はこんな姿に(^^)
そのあとの試合では
一時は踏ん張って勝ちそうなところまでいったのですが、残念ながら最後にはみんなバタバタと倒れ込んで終わってしまいました(>_<)
先生から、あと4秒粘れていたら勝てたのにと悔しいがる一言が。
みんな一生懸命綱を引っ張りましたね☆
- コメント: 0
【広報】体育祭・つづきのつづき
- 2012-06-01 (金)
- 広報
今度は綱引き!!!
の前にマッサージ(*^^*)
このマッサージが効いたのか!?
彼の力も手伝って見事なチームワークで電気工学科が勝っていきました(*^^)v
リレーの時にはシャッターを押すタイミングがずれて取れなかったので、綱引きではスターターの学生をパチリ☆
仲間のすぐ近くで声援を送る映像音響学科
ポーズも披露してくれました!(^^)!♡きまってるぅ~
- コメント: 0
【広報】体育祭・つづき
- 2012-06-01 (金)
- 広報
午前中に写真を撮りにのぞきに行ったので、少しですが写真を載せてお伝えしたいと思います。
さっそく花形競技のリレーについて
走る被写体を撮るのは難しいですね~(・・;)そして写真の大きさがバラバラですみません。
ゴールの瞬間にはこんなことも!!!
あまりにブッチギリだったのでゴール手前で後ろをチラッ
ものづくり工学科は事務所の小川さん(ピンクのお兄さん)に昨年同様助っ人を要請!!
昨年は運動不足からか、気持ちと足が空回りして転倒してしまい、
先生に期待外れだったと言われてしましましたが(T_T)
フットサルで鍛えた足が今年は大活躍♪
2位でバトンを渡すことができました\(^o^)/パチパチ
おめでとうございます!!!
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2012-06