岡山科学技術専門学校 学科ブログ
第二種電気工事士技能試験最後の追い込み!
- 2024-07-20 (土)
- 電気通信工学科
電気通信工学科の生藤です。
間近に迫った国家資格「第二種電気工事士」の技能試験対策状況について紹介したいと思います。
↑支給材料の一覧表を見て材料に不足や不具合等が無いか確認しています。
↑単線図という簡略化された電気図面を複線図という実際の配線通りに直していきます。
↑作業開始です!
↑作業開始後、10分間程経過した状態です。もう完成が見えて来ました。早いですね~
↑完成して先生にミスが無いか確認して貰っています。
第二種電気工事士の技能試験対策と並行して、第一種電気工事の筆記試験対策も学生全員で教えあいながら頑張っているので、どちらも全員合格できたらいいなと思っています!
- コメント: 0
将来就きたい職業は?
- 2024-07-20 (土)
- ICTライセンス学科
こんにちは、ICTライセンス学科の法華です。
2024年春に小学校を卒業した子どもを対象とした「将来就きたい職業」に関するアンケート結果をクラレが発表しています。
ここでは男女総合と男の子、女の子でそれぞれTOP3を見ていきたいと思います。
【男女総合「将来就きたい職業」TOP3】
【男の子「将来就きたい職業」TOP3】
【女の子「将来就きたい職業」TOP3】
女の子の「将来就きたい職業」は「漫画家・イラストレーター」が1位となっており、内訳はイラストレーターが80%以上という結果になっています。
男の子の「将来就きたい職業」は「スポーツ選手」が1位となっており、内訳は野球選手やサッカー選手、バスケットボール選手などでした。その中でeスポーツ選手が7%となっており、たかがゲームと言われていた時代から変わって、職業として認知されているのだと感じました。
また「IT関係」が3位ということでプログラミング教育の浸透や、子どもを対象とするプログラミング教室の増加などによって、職業の選択肢としてITがより身近なってきていることがうかがえます。
これからさらに技術が進み、AIにできることが広がってくるとIT業界はさらに注目されていくのではないかと思います。
- コメント: 0
初めてのインターンシップ!
- 2024-07-19 (金)
- 食品健康科学科
こんにちは!暑い日が続きますね。。
少し遅くなりましたが、1年生のインターンシップの情報をお届けします☆
7月の毎週土曜日に奉還町で行われている土曜夜市。
今年度の1年生は株式会社うまの様のカフェでお世話になっています!
7/6(土)はインターンシップ初日!
初めてのインターンシップ&接客業務ということもあり、緊張もあったのではないでしょうか。
ここで食品生命科学科とうまの様のコラボ商品『かぎせん煎餅』(薄型クッキー)を販売中です!(※ちょっと前のブログも見てね☆)
7/20(土)、7/27(土)の土曜夜市に足を運んでいただき、
ぜひご賞味いただけたら嬉しいです!
接客業にまだまだ不慣れな学生が一生懸命、自分たちで製造した商品を販売しています☆
ぜひ、応援してくださると嬉しいです。
この商品にどんな効能があるか…?ぜひ質問していただけたらと思います♪
また、7/27(土)と8/3(土)にはスペシャルオープンキャンパスを実施します!
こちらにもぜひぜひ、たくさんのご参加をお待ちしています☆
★☆ 食品生命科学科7月、8月特別オープンキャンパスメニュー ☆★
- 7月27日(土)
午前:「澱粉の違いによるα―化」を顕微鏡で見てみよう
午後:「モッツァレラチーズとゴーダチーズ作り」に挑戦
- 8月3日(土)
午前:自分好みの「ウインナーソーセージ」を作ろう
午後:暑い夏を乗り切る「コケテラリウム」を作りませんか♪
※食品生命科学科では
サスティナブルな社会を実現するため、食品・環境・健康をテーマに幅広く学修します☆
多種多様な実習に取り組み、食品微生物の品質管理や環境分析などの技術も身に付きます!
詳しくはHPをご覧ください♪
- コメント: 0
岡山建築設計クラブ 懇談会2024!!
こんにちは。建築工学科の秋山です。
6月22日に岡山県生涯学習センターにて、岡山建築設計クラブ主催の懇談会が行われました。今回は、そこに建築工学科2年生の学生が参加した様子を紹介します。
この会は、岡山県内で建築を学ぶ学生と建築業界で働く先輩との意見交換が主な目的として開かれています。毎年多くの学生と社会人が参加し、有意義な交流が図られています。
学生たちが抱いている夢や、今悩んでいること、学生時代で大切と思われることなどいろいろなことをグループで話しました。
最後に学生が、各班で話した内容をそれぞれ紹介しました。カギセンの学生もグループの代表としてしっかりと発表していました。
- コメント: 0
インターンシップ その2
- 2024-07-19 (金)
- 一級自動車工学研究科 | 校長☆副校長
こんにちは、一級自動車工学研究科です。
今回は、先日のインターンシップ
のその後の様子
今回は、トランスミッション交換のお手伝いをしている様です。
写真は、後ろ姿ですが、良い笑顔で作業をしていました。
- コメント: 0
やります!!スペシャルなオープンキャンパス
- 2024-07-18 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科 横内です。
まもなく夏休みがやってきますね🌻🌻🌻
夏と言えば!!
カギセン恒例『スペシャルなオープンキャンパス!』今年も開催します!!!
開催は、7月27日(土)と8月3日(土) の2回
映像音響学科の体験メニューはコチラ👉
映像・音響・照明分野の体験とともに、夏祭り気分を味わっていただけるゲームコーナーも登場します☺
様々な体験ブースを回ってスタンプをゲット!プレゼントもありますよ。お楽しみに♪♪
※7月27日(土)と8月3日(土)は午後もOCがありますが、上記イベントは、両日とも午前中のみ開催!ぜひ遊びに来てください☺
- コメント: 0
ライブエンターテイメントEXPO
- 2024-07-17 (水)
- 映像音響学科
映像音響学科 源です。東京です。楽しかったです。
「ライブエンターテイメントEXPO」というイベントが毎年開催されており、久しぶりに参加しました。このイベントはエンターテインメント業界の最新が一堂に開催され、国内外から多数の来場者がある展示会です。
ライブやコンサートで使用される機材をはじめ、ペンライトやアクリルスタンドなどのグッズも多数展示されています。
今はなんといっても「生成AI」です。会場のいたるところで見かけます。会場を案内する人もAIです。
「グリーンバック」といって、背景を透明にし、仮想の背景と合成します。
こちらはカギセンの卒業生がオペレーターとして参加していたスモークマシンの実演です。
展示会だけでなくセミナーも多数開催されており、学校でも活用できる内容も多くありました。毎年内容も変わるので、ぜひ来年も参加したいと思います。
旅の醍醐味はご飯です。麻婆刀削麺とカレースパゲッティ!
「美味しい物は茶色い…」これ正解。
- コメント: 0
3D-CADでの板金の設計
- 2024-07-16 (火)
- 国際機械工学科
国際機械工学科の林です。
3年生のCAD実習では、板金部品の設計に取り組んでいます。
板金は、旋盤やフライス盤を使わずに1枚の鉄の板から、折り曲げ、溶接などの
作業によって製品を作ります。
金属製品であれば多くのものが板金で作られており、安い費用で短時間に作れる
という特長があります。
➀Solid Worksでの板金設計です。↓
➁画像を透明にして、内部も確認します。↓
➂設計した製品を一枚の板に展開しています。↓
完成した時に正確な寸法にするため、板を切り取る際の寸法が大切です。
3年制になり、CAD設計でも様々な内容に取り組んでいます。今年度から始めた板金設計ですが、
3D-CADによって設計しやすくなり学生達は色々なアイデアを試せるようになりました。
- コメント: 0
実習内容紹介「回路計(テスター)」
- 2024-07-15 (月)
- 電気通信工学科
電気通信工学科の生藤です。
今日は2年生の「電気工事実習」の内容を紹介したいと思います。
電気と言えば、電気工事が1番最初に思い浮かぶ方も多いと思いますが、電気関係のお仕事はそれだけではありません!
電気工事をする「電気工事士」はおなじみかもしれませんが、その人たちを管理する人も必要です。
その管理する立場の人を「施工管理技士」と言います。
今回は「施工管理技士」になる人は特にマスターしておいた方が良い、「回路計(テスター)」についての授業を紹介していきます!
↑先生が前でテスターについて説明しています。
テスターは電気回路のチェックによく使われます。
電気工事後に、テスター等の機器でチェックして問題がなければようやくお客さんに引渡し出来ます。
そのチェックを行うのも「施工管理技士」のお仕事です。
↑いろいろ機器を繋いでテスターで測定しています。
実習の授業では、実際に仕事で使う技術を学んでいきます。
これからも、その知識や技術が実際にどんなところで使えるかを踏まえて授業内容を紹介していきたいと思います!
- コメント: 0
B科新聞、7月号発刊☆
- 2024-07-14 (日)
- 食品健康科学科
こんにちは♪ 食品生命科学科(B科)の青木です。
お待たせしております『カギセンB科新聞』を発刊しました!
今月号より、2年生の突撃インタビューを実施!
私の急な思い付き(お願い)にも関わらず、、
とても快く引き受けてくれました✨✨
できるだけ多くの皆さんに
食品生命科学科の活動内容をもっともっと知っていただきたい…!
という思いだけで作成しております(笑)
学科の内容はもちろん、学校内の雰囲気や諸活動など…
少しでも興味のある方は
ぜひオープンキャンパスに足を運んでいただきたいと思います♪
私たちと一緒にカギセン学校生活を楽しみましょう😊
※食品生命科学科では
サスティナブルな社会を実現するため、食品・環境・健康をテーマに幅広く学修します☆
多種多様な実習に取り組み、食品微生物の品質管理や環境分析などの技術も身に付きます!
★☆ 食品生命科学科7月、8月特別オープンキャンパスメニュー ☆★
- 7月27日(土)
午前:「澱粉の違いによるα―化」を顕微鏡で見てみよう
午後:「モッツァレラチーズとゴーダチーズ作り」に挑戦
- 8月3日(土)
午前:自分好みの「ウインナーソーセージ」を作ろう
午後:暑い夏を乗り切る「コケテラリウム」を作りませんか
暑い最中となりますが、沢山の方のご参加をお待ちしています🌞
※詳しくはカギセンHP(トップページ | 岡山科学技術専門学校 (oist.ac.jp))をご覧ください。
※オープンキャンパス(オープンキャンパス 2024 | 岡山科学技術専門学校 (oist.ac.jp))
- コメント: 0