Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

日本文化体験として『茶道』を体験しました。

こんにちは!! 日本語学科の Bessho です。

今回は日本語の授業だけでなく、日本の心も知ってもらうということで、「茶道」を体験してもらいました。

みんな初めてで、興味津津でしたが、おごそかな雰囲気の中、良い体験となったみたいです。

これからも日本語だけでなく、日本のこともしっかり学んでください!!!

【広報】26日はオープンキャンパスだったよ!!

  • 2013-01-28 (月)
  • 広報
  • 作成者:広報

最近よく雪が舞っていますね♪
今回は更新が早いな!!と思ったあなた!がんばりましたよ!広報のしまだです。
明日・明後日と県外に出張のため早く更新できてよかったです^m^(笑)

26日の土曜日はオープンキャンパスでした(*^^)☆
今回はずいぶんとお久しぶりになってしまいましたが電気工学科の実習にお邪魔しましたよ!

この日作っていたのはコレ!!
なつかしいアノTV番組「炎のチャレンジャー」で人気だった●○●イライラ棒○●○
使い捨てカメラを使ってイライラ棒が作れるなんてすごいですね\(^o^)/

ちょっと私の行くタイミングが悪く((+_+))
午前に伺ったときにはもうお弁当を食べていて、午後はほぼ完成!!というタイミングで
行ってしまったので、作る工程がよくわからないまま。。。できあがりました☆

教卓の上にあった見本をちょこっと触ってみたのですが、意外と難しいですね(ーー;)
あたる度にフラッシュが光って眩しかったです(笑)

実習の後は、電気にはどんな仕事があるのか、電気工学科に入学したらどういった方面に
就職するのかということの説明をきいていましたよ(^o^)丿

次回は2月!! 16日(土)におこないますのでどうぞご参加ください♪
友達とくるもよし 先輩・後輩とくるもよし 兄弟・姉妹でくるもよし
保護者の方のご参加もお待ちしております(^^)

 

 

 

 

 

 

岡山県環境保健センター見学

こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。

例年になく寒い冬ですが、皆さん、風邪など引かれてないでしょうか。



さて、今日は1年生の環境科学の授業

の一環として、岡山県環境保健センタ

ーの見学に行ってきました。

こちらでは大気汚染物質の観測・監視

(夏になると光化学オキシダント情報

が発令されますね)や河川などの水質

検査、またノロウイルスの検出やイン

フルエンザウイルスの型の検査(いわ

ゆるA型、B型)など、いわば県民の健

康を守る仕事をされています。

遺伝子組換え大豆の検出の実習や、

放射性物質の測定施設の見学など、

学生たちは通常の授業以上に興味深

く取り組んでいました。

職員の皆様、ありがとうございました。

【広報】2013年初オープンキャンパス♬

  • 2013-01-18 (金)
  • 広報
  • 作成者:広報

2013年が始まりましたね♪
今年もよろしくお願いします_(..)_

2012年に引き続き2013年になっても更新が遅くなってしまう広報の島田です。
書初めに「はやくブログを更新する」と書かないといけなかったですね(笑)

 

2013年最初に覗いた学科は。。。情報システム学科!!

 

 

 

 

 

 

 

ゲームを題材とした体験実習をしていましたよ(^^♪
参加者が実際にゲームのプログラムをいじってそれがどのように実行されるか確認していました!!
先生が「今日の参加者は感がいいから、つまらないな~」とポツリ。
ゲームに変化をつけようと、速度や大きさを変えて欲しいと指示をだすと、
みんなどこをどのような数値に変えれば指示通りになるか簡単に当ててしまうのでポツリ(笑)

でもゲームのプログラミングは間違えても実行するとどのように間違えたのかがスグにわかるので、
そうやって覚えていくそうです( ..)φメモメモ プログラミングは失敗を恐れない!!思ったことをまず実行してみる!!それが大切ですね♪

次回は1月26日☆
みなさんのご参加おまちしています(@^^)/~~~

 

 

ラジオ体操

日本語学科の Bessho です。

みなさん あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
というわけで、今年も日本語学科の授業が始まりました。
昨年から、毎日続けていることがあります。
授業の合間の休憩時間に、先生も一緒にラジオ体操をしています。
全員そろってはいませんが
今年も元気でみんながんばりまーーーーーす!!!

 

【広報】謹賀新年

  • 2013-01-07 (月)
  • 広報
  • 作成者:広報

 

2013年最初の更新は梶谷が担当します☆

今年もよろしくお願いします♪

 

 

今年は土星が爆発するなんて話もありますがほんとうでしょうか?

もし爆発したらどうなっちゃうんだろう(*´^`)o

星はいつか大爆発するみたいだけど…

 

とりあえず今のところは大丈夫そうなので、カギセンはいつもどおり♪

学生さんは水曜日まで冬休みだそうです^^

 

.。*+・゚:*1月のイベントなど*:゚・+*。.

 

オープンキャンパス

1月12日(土) 10:00-14:30

1月26日(土) 10:00-14:30

HPからお申し込みください^^

 

入試

第6次 1月19日(土)

出願締切は 1月16日(水)!

 

進学ガイダンス

1月16日(水) 16:00-18:00 (岡山国際交流センター)

 

このような日程です(*´▽`*)

お問い合わせへの対応も再開しております!

 

【広報】今度は取材です

  • 2012-12-26 (水)
  • 広報
  • 作成者:広報

 

広報、梶谷です☆

突然ですが「リクルート進学ネット」はご存知ですか?

今日はその中の、卒業生へのインタビューページの取材で

岡山トヨタ東岡山店さんにお邪魔してきました^^

 

まずはお話を聞くところから☆

 

ご挨拶からきっちりしていて、取材中も丁寧に話してくれました。

「カギセンで言葉づかいをすごく言われたけど、今になってその大切さを実感してます」

この言葉も文字にすると簡単ですが、卒業生に聞くと重みがあります…

 

 

ライターさんも、さすがプロ!聞き上手です。

どんなページになるのか楽しみになってきます(●^o^●)

 

インタビューがおわると、撮影へ。

 

 

カメラマンさんからの指示に、

「それなら、この作業をしているところ(の撮影)にしましょうか?」

相談しながら撮影は進みます♪

 

先輩にもお願いして、普段の様子を再現していただきました。

 

 

卒業して1年弱での仕事ぶりや、学生時代の思い出など

いろんなところで爆笑したり、ジーンとしたりとなごやかな取材でしたよー♪

掲載は来年度です!

 

 

学生作品を展示!!


こんにちは!建築工学科の岡部です。

12月21日(金)~25日(火)まで岡山市役所市民ホールにて岡山まちづくり設計コンクール『第19回ワンデーエクササイズ』に参加した学生作品を展示しています。

本校からも建築工学科2年生が2作品を展示しています。
制作開始から完成まで何度もくじけそうになりながらチームの力を結集し、素晴らしい作品に仕上がっています!
作品の一部はこんな感じ!!

会場には作品パネル模型を展示してありますよ! 機会があれば是非足を運んでみてください!

バイオサイエンス学科最近の話題をいくつか

こんにちは。バイオサイエンス学科の鎌田です。

今年の授業は19日で終了し、今はのんびり冬休みといいたいのですが、そうはいかないのです。
なぜなら23日に中級バイオ技術者認定試験という大切な資格試験があるからです。
みんな今は最後の猛勉強中!!  と、信じたい私です。。。。。
なかには学校に出てきて補習を受けている人もいますよ。

さて、最近の話題1はトップページでもお知らせしているように2年生の井田君が公害防止管理者水質1種に合格したことです。
彼は1年生で4種に合格し、今年はなんと1種に合格しました!
これは学科始まって以来の快挙ですよ。

「水を守る仕事に就きたい」という入学当初からの夢に向かって着々と努力してきた結果です。素晴らしい!!!
もちろん、環境系の会社からしっかり内定も勝ち取りました。
でも普段はクラスメートから「井田ちゃん」とよばれているとっても楽しい学生さんですよ。

話題2は バイオサイエンス学科恒例年末大掃除大会です。

みんなで、すみからすみまで、1年間お世話になった実習室を磨きます。

 

オートクレーブ(滅菌する機械)も中までしっかりきれいに!

 

最後にみんなで記念撮影

あとは中級バイオの全員合格を祈るのみです。

では皆さんよいお年を!!

 

【広報】久々パンフレット撮影☆

  • 2012-12-18 (火)
  • 広報
  • 作成者:広報

とてもお久しぶりな広報しまだです。

久しぶりに新しいパンフレットの撮影がありました!(^^)!
今日撮影をしたのはカスタマイズ学科!!

2年生が制作したカスタムカーを撮影するのに移動をさせようと思ったら
ドアを開けるところが分からず苦戦(・・;)

ドアを開けるところが分からない…!?何のこと?と思ったあなた!!
そりゃそう思いますよね(笑)
この車は改造してドアノブを取り外したんです!!

開けるところも見つかり、室内に移動させることができました♪

他にもドアを開ける方向を逆にした車も2年生が制作しました(^^♪

 

1年生が描いた作品も見せてくれました♪(o^∀^o)
イラスト調だったり立体的だったり、おなじものを描いても角度や色の濃淡によって個性がでますね(*^^)

 

このカットは、企業向けのパンフレットの撮り直しです☆

 

今日はほかにもガッツポーズの写真を撮ったのですが、まさかの電池切れでその様子はありません(/_;)

 

撮影の前にはよりピカピカに写るようにみんなして磨いていましたよ☆

 

 

Home

検索
Feeds

Return to page top