岡山科学技術専門学校 学科ブログ
【広報】11回目のオープンキャンパス
- 2014-09-05 (金)
- 広報
広報の島田です(^^)
8月最後のオープンキャンパスは建築工学科と二級自動車工学科の様子を見てきました!!
両学科は、1・2年生の参加やリピーターの参加が特に多かった学科です(^o^)/








建築工学科には2週連続で参加してくれた方がいましたよ☆
また、この回もそうですがガイダンスで会った方の参加もあったのでまたまた嬉しかったです(〃´ω`〃)
学生(建築工学研究科の学生)が保護者の方の質問にしっかりと答えている姿をみてさすがだな~ヽ(′ー`*ヽ)とその分野を学んでいるので的確に回答している学生に感心していました(笑)










二級自動車工学科(午前は一級自動車工学科も一緒に実習♪)は高校での夏休みの宿題で参加した1・2年生が多かったですよ(^^)/
作業手順書を確認しながら、分解した2サイクルエンジンを組付けていました!!
さぁ!!明日9月6日㈯もオープンキャンパス☆
まだまだお申し込みお待ちしております(●´З`●)ノ
HPトップからぜひお申し込みください!! お申し込みの時間によってはご案内のご連絡が明日となることがありますのでご了承ください(;´・人・`)気にせず明日お越しくださいね☆
- コメント: 0
☆スタジオセット始めました☆-映像音響学科
- 2014-09-02 (火)
- 映像音響学科
映像音響学科の授業で「選択実習」という科目があります。実際に外部から
劇団やバンドに来てもらい、それを学生が映像・音響・照明の3分野に分かれて、
その演劇や演奏を収録するという授業です。
実際に活動している人を外部から招聘していますので、学生にとっては緊張感もあり、
普段の授業では体験できない実践的な授業です。
この他にも「映像」の授業の中で、ニュース番組を制作します。
これはテレビ局のニュース番組とほぼ同じで、FD(フロアディレクター)や
TK(タイムキーパー)など、今まであまり学校でしていない役割もしながら、
ニュース番組を制作していきます。
ある日、収録した番組を見直してみると、何か殺風景なのです。
よく考えてみると、うちのホールには背景がないので、テレビという雰囲気が全く
しないのです。
そこで大がかりな予算を投じ、完成したのがこれ!
一気にテレビのスタジオっぽくなった気がします。
県内ほとんどのテレビ局のセットを制作しておられる会社に依頼し、
デザインから施工まで全てお任せでしていただきました。
スタジオセットなので簡単に撤去できます。(業者の人は簡単そうにしていました。。。不安)
まだ実際に撮影していないので、これから楽しみにしています。
オープンキャンパスに参加してくれた高校生にも、また見に来てほしいです。
- コメント: 0
【広報】9月会場ガイダンスのお知らせ
- 2014-09-01 (月)
- 広報
こんにちは。お久しぶりです広報の瀬戸川です(^^)
今日は9月に参加するガイダンスのお知らせです♪
◆岡山会場◆
9月1日(月) ホテルグランヴィア岡山 15:30~18:30
9月11日(木) 岡山コンベンションセンター 15:30~18:00
9月30日(火) 岡山コンベンションセンター 16:00~18:30
◆高知会場◆
9月8日(月) ザ クラウンパレス新阪急高知 15:30~18:00
◆倉敷会場◆
9月10日(水) 倉敷アイビースクエア 15:30~18:00
◆松江会場◆
9月10日(水) くにびきメッセ 15:30~18:00
◆福山会場◆
9月10日(水) 福山ニューキャッスルホテル 16:00~18:30
◆松山会場◆
9月17日(水) 松山市総合コミュニティセンター 15:30~18:00
9月26日(金) 松山市総合コミュニティセンター 15:30~18:00
◆高松会場◆
9月18日(木) アルファあなぶきホール 15:30~18:00
◆鳥取会場◆
9月18日(木) とりぎん文化会館 15:30~18:00
9月は各地でたくさんの会場ガイダンスに参加いたします!
まだ進路を悩んでいる人!是非一度本校ブースにお立ち寄りください(^^)v
- コメント: 0
技能検定フライス盤作業3級合格-ものづくり工学科
- 2014-08-29 (金)
- 国際機械工学科
8月23日、技能検定の合格発表がありました。
繰り返し繰り返し練習した成果が合格に結びついたと思います。
合格した学生の感想を紹介します。
合格の発表を聞いて、うれしさがじわじわとこみ上げてきました。
初めは失敗ばかりだったけれど、練習すればするほど作業がスムースにできるようになり、
自信もついてきました。
失敗を生かして次につなげれば、正確にできるようになることを実感しました。
是非挑戦してみてください。
ものづくり工学科 坂根 雄太 (広島県立府中東高校出身)
- コメント: 0
中山フェスティバル(予告)
- 2014-08-29 (金)
- トータルメカニック研究科
こんにちは。自動車カスタマイズ学科の永岡です。
本校の自動車部がホンダトゥディにて9/28(日)中山サーキットで行われる耐久レース第3戦に参戦が決定しました。
当学科もこれに便乗して、学校・学科宣伝を兼ねてエアブラシイベントをサーキット駐車場ブースにて行います。
「エアブラシを体験してみたい」って方は、是非ブースにお立ち寄り下さい。無料です!(笑)
もちろん耐久レースがメインですけど・・・
また、自動車部の車両は自動車カスタマイズ学科がデザイン、塗装を担当してるんですよ。
今回は、「KAGISEN」と「科技専」のロゴをルーフとフードに追記と各スポンサー様のロゴを左ドアパネル
追記作業が自動車部から依頼されました。
2年生の佐藤君が夏休みにも関わらず登校してきて、作業をしてくれてます。感謝、感謝。
マスキングテープとデザインカッターでロゴを入れてスプレガンで白を噴いていきます。
とりあえず、ルーフは完成しました。
残りは、これから作業を進めていく予定です。斯うご期待!!
マスキングテープとデザインカッターを駆使してロゴを作っていきます。出来上がりはサーキットでご覧ください。
- コメント: 0
みなさん、いかがお過ごしですか
- 2014-08-28 (木)
- 情報システム学科
情報システム学科の小野です。
残暑お見舞い申し上げます。 皆様、いかがお過ごしですか。
今年の夏は、例年になく雨が多く曇天が続きました。やっと夏らしい空がもどったと思ったら、
もうお盆が過ぎてしまい、学校ははや9月の準備をすることに。と同時に思い出したのが、
学科ブログの記載。
資格取得、校外研修、就職内定など、複数の学科で数多く取り上げられ、いわば、報告合戦と化した学科ブログ。
小生も参戦したいところだが、残念ながら弾(ネタ)がない。
そこで、今回は学生からよくある質問にひとつ答えようと思う。
以下、S:情報システム学科1年男子学生 O:情報システム学科教員
S:「先生は、夏休みは授業がないから楽ですね」
O:(まんざら、違っているとはいい難いが) 「そんなことないよ」
S:「じゃ、どんなことをしているのですか?」
O:「まぁ、次を見てくれたまえ」
O先生の夏休み期間中のある1日
08:20 出社
いつもどおり、 8時20分に出勤。
通常、9時に業務を開始できるように出勤すればいいのですが、
なかには 8時前に来ている先生もおられます。(やる気を感じます)
08:30 掃除
出勤するとまず掃除です。どんな企業でも清掃は肝心です。
授業が 始まると、挨拶運動もありますよ。
09:00 朝礼(昭和町)
学校の活動はここから始まります。毎朝各部署から当日の予定の確認
連絡をします。また月に一回程度、宮元副校長(写真右端(腰に手を
当てておられる方))による、「組織人としてのあるべき姿」のあり
がたい訓示があります。経験をもとに話をされるので、説得力があり、
参考になります。
09:20 授業準備
朝礼が終わるとさっそく、仕事にかかります。
情報システム学科の学生は、10月に情報処理技術者試験を受験します。
この日はその対策用の資料を整えました。
11:00 関連企業のコンピュータ修理(緊急)
いつも、学校の仕事をしているわけではありません。
この日は、当校と親密な関係にある企業さんから、コンピュータの
修理を依頼されました。
情報システム学科の教員というだけで呼ばれます。
(情報の教員冥利に尽きます)。
12:30 お食事
12:30-13:20が昼休みです。1日で一番気が休まるときです。
いつもはコンビニ弁当が多いのですが、この日は外食。かるくパスタ。
午後の仕事に備え充電完了。
13:30 教材研究
後期から、1年生はVisual C#を学びます。その応用として、Kinectを
利用したアプリケーション作成を考えています。写真はその教材を
作っているところです(左の写真の手前がKinectです)。アプリケー
ションの内容は今は言えません。11月の学園際で展示できたらいいな。
17:00 定時前
今日一日計画どおりに業務を遂行できたか、できなかった場合は何が原因か、改善する方法は?
と 振り返り、明日の業務に活かせるようにします。翌日の作業のToDoリストを作成して、本日
終了。
17:40 かぎ当番
この日は小生が1号館の「かぎ当番」でした。鍵のかけ忘れ、電気の
消し忘れなどを全教室確認します。誰もいない教室を見渡すだけでも、
そのクラスの雰囲気を感じ取れます。
18:00 退社
本日の仕事をすべて終え、家路を急ぐO先生。
この日はほぼ定時で帰りましたが、スケジュールに遅れが生じたりすると残業することも
ありますよ。
O:「以上がO先生の1日です どうでしたか?」
S:「夏休みは、先生方は何をしているのか興味ありました。結構忙しんですね。」
O:「教員研修を受講したり、就職の求人をお願いに企業訪問をされたりする先生もいるよ。」
S:「僕たちのために、夏休み中も頑張っておられることがよく分かりました。これからも
よろしくお願いします。」
(Special thanks to Mr.Hagihara for taking nice photos!)
以上
- コメント: 0
【広報】10回目のオープンキャンパス
- 2014-08-27 (水)
- 広報
広報ブログの更新は久しぶりですね。島田です(^^)
8月23日㈯にオープンキャンパスがありました☆
この回は映像音響学科をと思っていたのですが…タイミングが合わず実習終了~Σ(´Д`ll チーン
参加者のみんなが実習でした映像・音響・照明を撮影したものを観賞するところには間に合いました(^^)v!!よかったー(笑)




写真からは音のことは伝わりませんが、演奏者の手元をアップにしたりステージ全体が映るようにしたり、照明の当て方を変えるなど体験実習でおこなった全体の仕上がりをみんなで見ました☆彡


別室でアンケートに答えているところにもおじゃましました(笑)
何かポーズをしてもいいですよ!!と言うと、一番後ろからこのアピール(ノ●´∀`)八(´∀`●)ノイエーイ
少しブレてしまいましたが…そのテンションに一番前の女の子も注目!!
4人でもピースv(´∇`*)♪〃

この日初めて会った3組4名は意気投合したようで、連絡先などSNSの交換をしていました(o・∀・o)
オープンキャンパスは、自分がしたいことを確認したりどんな先生に教わるのかなと不安を解消したり、何がしたかったのかに気が付くだけでなく新しいお友達との出会いの場でもあるんですよね(*^^*)
入学したときに同級生や先輩、後輩になるかも知れない未来の仲間との出会いがあるかも!!
そう思うとなんだかワクワクしますね.+゚(o(。・д・。)o).+゚
- コメント: 0
岡大フォーミュラプロジェクト支援
- 2014-08-27 (水)
- トータルメカニック研究科
こんにちは。自動車カスタマイズ学科の永岡です。
夏休みも終わりが近づいて来ましたがまだまだ暑い日が続きますね。
今年は低気圧が留まったり、台風が直撃したりで天候が優れません。
広島県では局地的な豪雨によって土砂災害が発生し、多くの人が被災されました。
心よりお見舞い申し上げます。
さて、今回は岡山大学が参戦している全国学生フォーミュラ大会について
書き込みます。
大会の詳細は下記のリンク先に移動してみて下さい!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本校はこのプロジェクトを支援しています。
レースの場合通常、企業はスポンサーとして金銭支援や部品支援がほとんど
ですが、本校の場合は少し変わった形で支援を試みました。
それは、作業場所提供と技術提供という新しい形の支援です。
マシン制作のうちカウル制作の塗装の部分を塗料の調達、調色、塗装作業の技術指導で支援致しました。
8/26(火)、8/27(水)の2日間、本校高柳校舎にて武藤先生指導のもと行われています。
ベースカラーは黄緑色で完成した模様です。乾燥させて、続きは27(水)に・・・
8/26(火)の作業風景の様子はこちらです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- コメント: 0
トヨタ博物館に行ってきました!!
- 2014-08-08 (金)
- 二級自動車工学科
二級自動車工学科の濱田です。(‘∀’)
今回は、校外研修の様子を報告します。
今月、8月1日に一級・二級自動車工学科2年生の校外研修を行いました。
行き先は愛知県名古屋市の『トヨタ博物館』でした。
【トヨタ博物館 外観です】
トヨタ博物館には新旧様々な車が展示されており、トヨタ車以外の車も数多くありました。
車好きの学生達は目をキラキラさせ展示されている車を眺めたり、デジカメに残したりと、
短い時間をとても楽しんでいる様子でした(*∀*)
皆さんも一緒に行きませんか??入学待っています~!!!
【カメラ小僧です】 【名車 トヨタ2000GT】
- コメント: 0























