Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

【広報】授業見学☆

  • 2013-10-03 (木)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報の島田です

これまた先月の出来事ですが。。。笑ぃ
ひょんなことからちょっとだけ実習の授業を中心に学科の授業見学をさせてもらいました(*^^*)

ほんの少しですがご紹介☆

ものづくり工学科は木工の授業中でした(^^)

 

二級自動車工学科の授業も見ました(^^)

 

 

自動車カスタマイズ学科は実習授業の予定はないと聞いていたのですが、何やらやられていたのでおじゃましました(^^)

試験範囲の補習をしていたそうです!!

2年生に交じって自主的に参加する1年生もいましたよ♪ 頑張り屋さんですね!(^^)!

女子学生も少し先生の手を借りて頑張っていました(^^)/
でも本番のときは一人でやりきらないといけないので、繰り返し練習をしていました☆
重たい部品やタイヤも一人で取り付けます!!

エアブラシの練習をしている学生も(^^)

授業の様子が見られてよかったです(^O^)
補習の場合は先生に話を聞くこともできるので、とても勉強になりました(*^^)b

 

 

【広報】事務所の撮影風景

  • 2013-10-02 (水)
  • 広報
  • 作成者:広報

 

 

広報の島田です

そういえば先月、私が愛媛へ出張に行っている間に事務所で撮影が行われていたようです\(◎o◎)/!

映像音響学科の1年生と横内先生が撮影に カメラテストもばっちりです!!

 

事務所の吉田さんが出演しました☆

 

入念に打ち合わせをしたようですね(^^)
この写真は事務所の近藤先生に撮ってもらいました♪

 

学生が事務所に駆け込んでくるというシーンだったようですが、撮りきれず体が半分。。。
どのような感じになったのでしょうか 完成した映像が楽しみですね(^^♪

 

 

【広報】12回目のオープンキャンパス

  • 2013-09-10 (火)
  • 広報
  • 作成者:広報

12回目はカスタマイズ学科の様子を見に行きましたよ!!

先輩が見本を作ってくれ、それを参考にそれぞれもエアブラシを体験☆

紙コップやサランラップ、型紙など自由に使って好きなように描いてよかったのですが、
この日の参加者は慎重派なのか、型紙でイルカの絵を描いていました!!

でもやはりイルカの絵だけでは寂しいと思ったのか、他のものも描いていました(^^♪

絵が完成したら、乾かしてコーティングします!!
その作業は先輩がしてくれましたよ(^_^)/

参加者がエアブラシをしている様子をみて、 手伝いに来ていた先輩自身がやりたくなっていました(笑)

 

『電気工学科1年』は「第2種電気工事士」に全員合格!

電気工学科の三井です。本学科は「第2種電気工事士」養成施設ですので、卒業時に無試験で免許が与えられます。しかし、就職活動を有利に進めるため、また、在学中に「強電」から「通信」まで様々な国家資格を取得しますので、勉強の励みとして「第2種電気工事士」を試験で取得しています。

今年4月入学の『電気工学科1年生』は、6月初旬に「第2種電気工事士」筆記試験を受験し、全員が合格しました。そして、7月下旬に技能試験を受け、この度合格発表があり技能試験にも全員が合格しました。その結果、高校で取得していた1名を含め、『電気工学科1年生』16名は全員が「第2種電気工事士」免許を取得することができました。なお、この試験の合間に「危険物取扱者乙種4類」を受験して、11名(68.8%)が取得しています。

現在は10月上旬実施の、「第1種電気工事士」筆記試験の全員合格を目指し勉強をしています。大半の学生は、電気を学ぶのは初めてですが国家資格取得により、益々勉強に熱が入っています。

【広報】11回目のオープンキャンパス

  • 2013-09-09 (月)
  • 広報
  • 作成者:広報

 

11回目は建築工学科の実習を見てきました

私が行ったときには、住宅設計をしていました(^^)/
ドアや窓のデザインを決め、家具を配置したり、外壁や屋根のデザイン・質感などをどれにするかと選んだりしていました♪

ドアひとつ選ぶのでも、多くの種類があるので、全体との調和や色合い、デザインなどを考えながらすると
とっても迷うのです(笑) でもそれがこの実習の楽しいところなんですけどね(*^^*)
こんな家に住みたいなぁ~と思いながらすると余計です!!

研究科の佐藤くんがちょっとだけお手伝いをしてくれていました♪
参加者のみんなは佐藤くんが見本で作っているものを見ながら参考にしていましたよ(^^)

先生や先輩たちにアドバイスをもらいながら作業をしていました☆
保護者の方もお子さんと一緒にあーしよう!こーしよう!!と話しながら楽しんでいました(^^♪

【広報】10回目のオープンキャンパス

  • 2013-09-04 (水)
  • 広報
  • 作成者:広報

8月24日のオープンキャンパスは一級自動車工学科の様子を見に行きました☆

ドアのカバーを外してスピーカーからの音の出に不調がないか調べたり、
窓はしっかり開け閉めができるかどうか確認したりしていましたよ^m^

 

最近の車はスゴイ!!
窓を閉めるときに、もし腕があったら? 止まってくれるんですよ!!
安全のことを考えた機能ですね♪
実験ではさすがに腕を挟むのは勇気がいるので違うもので(笑)
ただ、窓枠のゴムに弛みがあると誤作動を起こすこともあるそうなので、点検作業が大切なのです(^o^)丿

 

電気自動車の試乗も行いました☆

私もその走りを体感 (^^ ♪ルン
近い将来、自動車の免許を取る高校生に先生から1つアドバイス☆
電気自動車のエンジン音はとても静かなので、デートで初ドライブするときは音楽が必須だと言ってました^m^ニヤニヤ (笑)

 

 

一級の参加者と二級の参加者が入れ替わり、それぞれの学科の話を聞くという時間もありましたよ!!一度にどちらのことも話を聞くことができるので良いですね(*^^*)

 

【広報】9月会場ガイダンスのご案内です。

  • 2013-08-27 (火)
  • 広報
  • 作成者:広報

まだまだ暑い日が続きそうですね(>_<)広報の瀬戸川です。

今日は9月に参加する会場ガイダンスをご案内したいと思います(^^)

◆高知会場◆
9月9日(月)ザ クラウンパレス新阪急高知 15:00~18:00

◆岡山会場◆
9月9日(月)ホテルグランヴィア岡山 15:30~18:30
9月10日(火)岡山コンベンションセンター 15:00~18:00

◆倉敷会場◆
9月11日(水)倉敷アイビースクエア 15:00~18:00

◆松江会場◆
9月11日(水)くにびきメッセ 15:00~18:00

◆高松会場◆
9月11日(水)アルファあなぶきホール 15:00~18:00

◆福山会場◆
9月11日(水)福山ニューキャッスルホテル 15:00~18:30

◆松山会場◆
9月12日(木)松山市総合コミュニティセンター 15:00~18:00

◆鳥取会場◆
9月12日(木)とりぎん文化会館 15:00~18:00

第2週目に集中して参加します!

皆さんの参加お待ちしてます(^^)v

【広報】The7th Music Revolution

  • 2013-08-10 (土)
  • 広報
  • 作成者:広報

MRお伝えします☆島田です

8月2日に本校のももたろうホールで≪The7th Music Revolution≫が開催されました!

Music Revolutionとは、YAMAHA主催の若者による若者のための音楽の祭典です。
23歳以下なら誰でもどんな形態でも参加できるイベントです♪

映像音響学科の教員と学生がスタッフとして参加し、映像・音響・照明だけでなく
司会・警備などで活躍してイベントを盛り上げました!

22組の出演者がそれぞれ個性的な演奏や歌を披露し、白熱したステージを繰り広げました。
すべての方ステージを見られたわけではないので、ほんの一部ですが、写真と共にお伝えします♪


1組目が演奏している裏では練習をしながら次の出番を待っている出場者の方!
その様子を撮ってもいいかとお願いすると、カッコイイ素敵なポージングを披露してくれました(*^^*)

GLEYの曲を披露したこちらの方☆
とっても気持がよさそうに歌うんです(^^)よく動かれるので、なかなか撮るのは
大変でしたが(笑)撮影する私も楽しかったですv*^m^*

映像音響画学科1年生♪
このイベントにもリクルートで営業をされている女性が来てくださっていたんですが、
藤本くんの演奏を聴き「努力の天才」を絶賛していました(^^)/
学生時代にバンドでボーカルをしていたそうで、イベントを楽しんでくれていました♪


オフショット♪(笑)

表彰式では、映像音響学科1年の藤本良くんが在籍するSound edgE(サウンドエッジ)がグランプリを獲得!
7年の頑張りが報われたときだったようです(^^)
この後、夜おこなわれるライブにテンションを下げることなく行けると喜びのコメントをしていました!!きっと今まで以上に楽しいライブになったことでしょう(笑)

グランプリを受賞したSound edgEさんは9月15・16日の2日間
『梅田shangri-La』で開催される『The7th Music Revolution OSAKA SEMI-FINAL』
に出場します。

この日は、雑誌の取材もきていました♪
小さな出場者もいたんですね\(◎o◎)/♡

 

来場者も多くとても盛り上がりました☆

電気工学科のナイスガイ『若林 大生』-関西高等学校商業科卒業

電気工学科の三井です。電気工学科2年「若林 大生(わかばやし たいき)」君を紹介します。
商業科出身ですので、電気を学ぶのは初めてですが、本校で受験した資格は全て合格しています。

子供の頃から野球を続け、スポーツマンシップにあふれた好青年です。3人兄弟の長男として母親を
助け、高校から現在まで清掃のアルバイトを続けています。早朝や深夜、そして休日の仕事もあり
ますが、責任感を持って最後まで仕事をやり遂げています。

1. この分野を志したきっかけは?

「身近にあって当たり前ですが、欠かすことのできない電気を扱う立場になりたい、と思ったのが
きっかけ です。電気関係にはたくさんの資格がありますので、どこまでも上を目指せると思い、
この分野を志望しました。」

2. 学びの場として当校を選んだ理由は?

「自分の目指している資格と、学びたい勉強が一致したのでこの学校を選びました。」

3. この学科の魅力や良かったところは?

「電気工事を経験したり、現在も実務に携わっておられる先生方から実際の仕事での体験談を聞くのが
楽しみです。とても勉強になります。」

4. 学校生活で良かったと思うところは?

「電気工学科は資格取得にとても力を入れていて、合格できるように勉強時間をたくさん作って
もらえたのが良かったです。」

5. 主な取得資格・検定は?

「危険物取扱者乙種4類」
「第2種電気工事士」
「第1種電気工事士」
「工事担任者(DD第1種)」
「第一級陸上特殊無線技士」

強電だけでなく通信分野の資格も取得しています。

6. 就職内定先は?

「『株式会社中電工』です。第一志望の企業ですので、専門学校で学んだことを活かして頑張ろうと
思います。」

7. 就職活動で役立ったことは?

「電気関係の企業にはたくさんの職種がありますので、自分が本当にやりたい事は何かを改めて
見つめ直す良い機会となりました。」

8. 将来の夢は?

「知識や技術を身に付け、たくさんの人を引っ張っていけるような人間になりたいと思います。」

customizing diary

こんにちは。 自動車カスタマイズ学科長の永岡です。

みなさん、充実した夏休みを過していますか?

カスタマイズ学科2年の実習車の作業報告も 久しぶりの更新なので、かなり進みました。

まず、ホンダ・ジョルノは ベースカラーの塗装まで終わりました。 マッドブラックです。

続きまして、スズキ・ヴェルデは 色の微調整をしては試し吹き…の繰り返しをして ベースカラーの塗装まで終了。

そして、水玉模様も入りました。

カワサキ・ZRXは全てのパーツにフレアパターンを入れてエアブラシでエンブレムを描きクリアまで終了。 かっこいいです。

ニッサン・サニートラックは 各部補修も終わりサフェーサーも終了。ベースカラーを塗装しました。 ベースカラーは純正色の水色です。 良い感じになりました。爽やかな色なので、夏にピッタリです。エンジンのかかりも悪かったので直しました。

リンカーン・ナビゲーターはエアーブラシでグラフィックを入れていきます。

実はこのデザイン、プロでも失敗があるような難しいものらしいです。

で、進みが絶好調の シトロエン・C3はナビゲーターとは違い、左右非対称のグラフィックが入っていきます。

ラップペイントも入り、良い感じになってきました。

実習車の作業も夏休みが明けたら、残り2か月です。内、祝日が3日あります。残り時間を考えて作業していきましょう。

KAGISENカスタマイズ学科では 毎年、実習の一貫として 車やバイクをベースに カスタムをしていきたいと考えています。

自動車カスタマイズ学科では カスタムの基礎である 板金、塗装、調色、整備も楽しく学べます。
国家資格である自動車車体整備士にも挑戦できます。

興味を持たれた方は、是非一度ご連絡下さい。お待ちしております。

 

8/3(土)に開催された、opencampusについてupします。

1年生のU君一人の参加でした。ありがとうございました。一人っきりだったので1日エアブラシを体験して貰いました。楽しめたかな?

 

 

次回は8/24(土)の予定ですので奮ってご参加ください。!!

Home

検索
Feeds

Return to page top