- 2024-07-05 (金) 15:00
- 電気通信工学科
電気通信工学科の三井です。令和6年5月19日(日)、電気通信工学科2年生が「工事担任者第一級デジタル通信」を受験し、次のような結果となりました。
学年 | 在籍数 | 今回受験 | 今回合格 | 科目合格 | 免許取得累計 | 取得率(%) | |
1科目 | 2科目 | ||||||
2年 | 15 | 2 | 2 | 3 | 0 | 9 | 60.0 |
*1年生の時に受験し、今回は2回目です。
*試験科目は3科目あり、3年以内に3科目に合格すると免許取得となります。
免許を取得している2年生
本学科は就職活動を有利に行うため、1年次の前期に「第二種電気工事士」と「第一種電気工事士」、後期から通信の資格である「工事担任者第一級デジタル通信」と「第一級陸上特殊無線技士」を受験しています。
デジタル通信は11月に受験しましたが、学習期間が非常に短く、十分に勉強ができなかった学生は、2年生の5月に再度受験し、免許を取得しました。出題範囲が広くて深く、1回の受験で合格するのは困難ですが、科目合格を重ねることにより、合格が容易となります。
また、昨年は1年次に「第一種電気工事士」を受験しましたが、1名が筆記試験で不合格となりました。その学生は、令和6年6月に再度受験して筆記試験に合格することができました。その結果、クラス全員が筆記試験に合格しています。現在は、前回技能試験で不合格となった学生達と共に、技能試験を目指し練習を続けています。
今年3月の卒業生に、「第一級陸上無線技術士(一陸技)」を取得して、中国四国管区警察局に就職した学生がいます。一陸技の取得により、国家二種公務員試験の筆記試験が免除となり国家公務員になることができました。
先輩に続けと、国家公務員を目指す学生や、通信関係の企業に内定して、将来の仕事に備えて一陸技の勉強をしている学生もいます。
また、施工管理技士、消防設備士、危険物、などの勉強に励んでいる学生もいます。このように、クラス全員が何らかの資格を目指し勉強をしていますので、非常に良い雰囲気です。
- Newer: 自動車クイズ
- Older: 2024年度、カギセンブランド始動!