Home > アーカイブ > 2017-05-23
2017-05-23
インターシップの心構え
- 2017-05-23 (火)
- 旧)一級自動車工学科
こんにちは、一級自動車工学科の武内です。
以前、一級自動車工学科では、4年生になるとインターンシップに・・・というお話をし、二週間前には、習ってきた作業方法・手順の復習をしている姿を紹介しました。
いよいよあと10日弱に迫ったのをうけて、ホームルームの時間を使って心構えの確認をしています。
インターンシップ先(勤務先?)での立ち振る舞いはもちろんのこと、通勤時の身だしなみにいたるまで、学校とは大きく違う点を中心に説明を受けています。
今年度、学生たちがお世話になるのは、次の各企業です。
・岡山トヨペット株式会社様
・トヨタカローラ岡山株式会社様
・岡山日野自動車株式会社様
・マルケー自動車整備株式会社様
・オートサンヨー株式会社様
ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
- コメント: 0
移動する?!卒業生の作品!
- 2017-05-23 (火)
- トータルメカニック研究科
こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。
嬉しい来校があったので紹介します。
2013~2014年に授業の中でバイクのカスタムペイントを手がけたことがあります。
ベースカラーの色で塗装して、
色を重ねていきました。
オレンジキャンディ風です。
このサンプルの板を目指して頑張りました。
エアブラシでフレアパターンを。
失敗しても仕方ないかという実習と違って、失敗できない学校外部からの依頼とあって、学生も普段とは違う緊張感で作業。
良い経験になりました。
そのバイクオーナーが来校されました。「卒業生のみんな、大事に乗っていただいていますよ!」
ご来校ありがとうございました。
本日はここまで。
- コメント: 0
手はきれい?
- 2017-05-23 (火)
- 食品健康科学科
バイオサイエンス学科の鎌田です。
今は新緑がきれいで、気持ちの良い季節ですね。遊びに行きたい気持ちをぐっとこらえて、日々微生物・・・平たく言うとバイキン( ^ω^)・・・たちと遊んでいる私です。
1年生の微生物実習が本格的になってきました。 ちょっとその内容を紹介します。
まずは自分の手にどんなにいっぱい細菌がいて、それを手洗いで落とすのがどんなに難しいかを実感してもらいます。
このブログにもたびたび登場する培地(微生物の栄養たっぷりな寒天です)に自分の手のひらを押し付けます。
そのあといろいろな方法で手洗いをして、再度培地に手を押し付けます。
果たして細菌はいなくなっているでしょうか?!!
手洗い前はこんな感じで細菌がいっぱいいます。これは普通です。特別汚い手ではありませんよ!
で、これが石鹸でしっかり洗った後です。なんと・・・・・あまり減っていませんね。
これも洗い方が特別いい加減なわけでなく、本人曰く「しっかり洗ったよー」・・・
というわけで、細菌の数が減るほど洗うには70%エタノールや逆性石鹸を使って、しっかり時間をかけて洗わないといけないことが判明。
みんな、次からの実験前の手洗い、頑張りましょう!!!
最後に、一年生が一生懸命細菌の数を数えているところです。「お願い!誰も話しかけないで。」
といったところでしょうか。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2017-05-23