Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

旋盤加工、練習中です。

ものづくり工学科の湯浅です。

先日、ものづくり工学科1年生を対象にして、技能検定試験の合格率を
上げるために実技指導講習会を行いました。

2時間という時間内に、正確な寸法で加工出来るようになるためには、
手順良く間違えないように注意して、何度も練習することが必要です。

現在も放課後の時間をさいて練習を続けています。

【広報】専門学校交流スポーツ大会②

  • 2013-10-24 (木)
  • 広報
  • 作成者:広報

 

まだあります!!専門学校交流スポーツ大会☆
プロが撮影した躍動感たっぷりの写真をお楽しみあれ\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

みんなお疲れさまでした(^_-)-☆

 

【広報】専門学校交流スポーツ大会①

  • 2013-10-24 (木)
  • 広報
  • 作成者:広報

専門学校交流スポーツ大会!!

現場にいっていない島田がお伝えします(笑)

facebookでお伝えしていましたが、プロの方が写真を撮ってくださいました☆
素敵な写真をお見せします(*^^)v

 

ってずいぶん前のことだからお忘れですかね(・・;)
でもまぁ、☆スポーツの秋☆ってことで大目にみてほしいところですが
台風が近づいていて天気も悪いしそんな感じでもなくなってしましましたね!!笑い

 

 

 

 

 

 

 

 

Let’s customizing!! 2

こんにちは。自動車カスタマイズ学科長の永岡です。

11月3日は当校の学園祭です。
自動車カスタマイズ学科2年生はカスタムカーの展示、1年生は作品の展示となっております。
残り時間も少ないので、学生達は作業に追われています。

それでは、2年生の作業報告です。

ニッサン・サニートラックは
外装の組み付けです。
1年前に外したので、組み付けにも手こずってます。

そして、レンズ類が黄ばんでいるので磨きます。

シトロエン・C3は
ボデー全体の肌を整える為、追加でクリアを塗装しました。

そして、ガラスにスモークフィルムを貼ろうと格闘してます。

リンカーン・ナビゲーターは
メッキ部分を全て、つや消し黒に塗装しました。

そして、こちらもレンズ類を磨き、ガラスも汚れなどを取ります。

レンズ類も全て取り付けました。

そして、バイク達です。

ジョルノは
社外品パーツを取り寄せ、本格的に取り付けに入りました。

あと、シートで完成です。

ヴェルデは
あまり公開できていませんが、あとは時間との戦いです。

ベースカラーを塗り、マスキングをして、水玉模様になりました。

ZRXは
コンパウンドで綺麗に磨いたので、あとは組み付け予定です

KAGISENカスタマイズ学科では
毎年、実習の一貫として
車やバイクをベースに
カスタムをしていきたいと思います。

自動車カスタマイズ学科では
カスタムの基礎である
板金、塗装、調色、整備も楽しく学べます。
国家資格である自動車車体整備士にも挑戦できます。

オープンキャンパスも行っておりますので、是非ご参加下さい。
○エアーブラシ(小型のスプレーガンで絵などを描く)※絵心に自信の無いあなたも大丈夫です!
○溶接
○溶断(溶接の道具で鉄板を切断)を実際に体験する事もできます。
○そして、実際に制作した車、制作中の車などを間近で見る事が出来ます。

興味を持たれた方は、是非一度ご連絡下さい。
お待ちしております。

Let’s customizing !!

こんにちは。 自動車カスタマイズ学科長の永岡です。

学園祭も近いという事で、毎週更新できればと思っています。

それでは、作業報告です。

リンカーン・ナビゲーターは

赤のキャンディーを塗装後、
クリアをボデー全体に追加塗装し

内装の清掃・組み付けに入りました。

ニッサン・サニートラックは
ホイールを塗装して

外装も組み付けます。

シトロエン・C3は
ボデー全体にキャンディを塗装したあと
クリアを追加で塗装しました。

もちろん、ミューラルも完成し、キャンディーを塗装です。

そして、こちらも内装組み付けです。

そして、バイク達も
コツコツと頑張ってます。

KAGISENカスタマイズ学科では
毎年、実習の一貫として
車やバイクをベースに
カスタムをしていきたいと思います。

自動車カスタマイズ学科では
カスタムの基礎である
板金、塗装、調色、整備も楽しく学べます。
国家資格である自動車車体整備士にも挑戦できます。

オープンキャンパスも行っておりますので、是非ご参加下さい。
○エアーブラシ(小型のスプレーガンで絵などを描く)※絵心に自信の無いあなたも大丈夫です!
○溶接
○溶断(溶接の道具で鉄板を切断)

を実際に体験する事もできます。
○そして、実際に制作した車、制作中の車などを間近で見る事が出来ます。

興味を持たれた方は、是非一度ご連絡下さい。
お待ちしております。

【広報】14回目のオープンキャンパス

  • 2013-10-18 (金)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報の島田です(^^)/

この回はバイオサイエンス学科の様子を見に行きました☆

 

サボテンの培養\(^o^)/

 

今回は顔出しNGという方もいらっしゃたので、手元のアップも頑張って撮ってみましたv(^^*)
先生や先輩に操作を教えてもらいながら作業をしていました♪〃

 

 

3年生は「ホッとして頑張っています。」 4年生は「緊張して頑張っています。」

3年生は、10月6日(日)に2級二輪自動車整備士の国家試験の受験を終え、今は1級自動車整備士の勉強に頑張っています。

写真はエンジン分解中にシリンダ・ブロックの直径を測定しているところです。

(実習教員の言葉・・・・・測定方法は覚えていた様子で安心した。)

エンジンの測定箇所は1つのシリンダを6箇所測定します。

その結果で、どのような状態になっているか?まだ使えるのか?を判断します。

 

写真は水平対向4気筒エンジンです。中央の小さな穴は、ピストン・ピンを脱着するための穴です。

(実習教員の言葉・・・・・水辺対向エンジンは ゛工夫しているな゛と思いませんか?)

 

*********************************************

4年生は「緊張して頑張っています。」その理由は下に!!

(実習教員の言葉・・・・・この車は今後も使う車だから頼むぞ!!)

(実習教員の感想・・・・・組み付け後、分解前の状態に戻るのかな・・・。)

あと1ヶ月をきりました!

こんにちは。自動車カスタマイズ学科長の永岡です。

夏休みも終わり、学園祭での実習車の発表も、1ヶ月をきってしまいました。
夏休みの宿題の様に、ギリギリになってバタバタしそうです…。

ちなみに
11月3日は、KAGISENの学園祭です。
昭和町校舎・高柳校舎ともに開催しており、車関連の展示は高柳校舎にて行います。
昭和町校舎から高柳校舎間は、当日はバスが運行しますので、アクセスも便利になっております。高柳校舎横(南側)には、駐車場も用意してます。

自動車カスタマイズ学科2年生は
カワサキ・ZRX
ホンダ・ジョルノ(原付)
スズキ・ヴェルデ(原付)
ニッサン・サニートラック
シトロエン・C3
リンカーン・ナビゲーター
を展示します。

1年生は授業中にいちから制作した工具箱を展示予定です。

その他…
カスタムの授業の担当講師であるFAINSのyasu先生が手掛けた
ミツオカ・MC-1
モンキーのトライク(3輪仕様)

生徒(卒業生)達が制作した
実習場の壁一面に描かれた壁画
ホンダ・シビック
トヨタ・ハイラックス

なども見る事ができるかもしれません。走行はNGですが座るのと撮影はOKなので、気軽に乗って記念撮影していって下さい。

ご来場お待ちしております。

では、本題の作業報告です。

バイクの3台に関しては、大体完成なので、あとは学園祭でのお披露目となります。

ニッサン・サニートラックは

下地処理の手抜き・見落とし等と、塗装の未熟さ等による仕上がりの悪さから、再塗装です。

 

リンカーン・ナビゲーターはボデー全体に赤のキャンディを塗装していきます。深みが増して綺麗な色になりました。

シトロエン・C3はこちらもボデー全体に緑のキャンディを塗装していきます。

同時にボンネットにはミューラルが入っていきます。
そして、ボンネットにもキャンディを塗装します。

KAGISENカスタマイズ学科では
毎年、実習の一貫として
車やバイクをベースに
カスタムをしていきたいと思います。

自動車カスタマイズ学科では
カスタムの基礎である
板金、塗装、調色、整備も楽しく学べます。
国家資格である自動車車体整備士にも挑戦できます。

興味を持たれた方は、是非一度ご連絡下さい。お待ちしております。

【広報】◇◆◇CM撮影のオフショット◇◆◇

  • 2013-10-06 (日)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報の島田です(^^)/

やっとこさ例のCMについて更新です!!
もう何度も見てくださっていますよね?♪
それだけ遅くなってしまいました(笑)でも本人が卒業する前にできて良かった☆

 

出演者は大変だったんですよ!

着るのに苦労しました。だからみんなでこの笑顔!!

 

 

この宇宙服!!海を越えてアメリカからやってきました\(◎o◎)/
借り物なので汚さないようにとおんぶして移動しようかと思いましたが...
重たすぎて断念。軽快なステップで汚れないように歩きました(笑)
そして最終的には2人掛かりで連行!!

 

 

フェイスカバーをすると曇ってしまい、さらに息苦しいので大変!
だから逐一あけて酸素を吸入( ^)o(^ )

 

 

大人も懐かしの遊具を楽しみました^m^♪ゎら

 

 

本人も撮影の間にはギコギコとのんび~り楽しみました(*^^*)

 

 

スペースワールドな雰囲気
足元をとる撮影は予定になかったのですが、なんかイイ感じの後ろ姿ですよね(^^)

 

 

撮影場所をかえて教室!!

撮影に協力してくれた学生も宇宙服を着た友達にテンションが上がります\(^o^)/
人生でこの先2度とないであろう本物の宇宙服を着た姿で記念撮影☆

 

くらーくして撮ることで宇宙っぽく!
ただ、教室だと学生たちが頑張って黒幕で窓を覆っても明るすぎたので
映像音響学科の実習室で撮ることに
モニターで見ると本当にスゴイ!! プロの技を見せ付けられました\(◎o◎)/!!

 

すべての撮影が終わって、脱ぐのも着るのと同様に一苦労でした(笑)

放送が開始されて、どうだったか聞くと、友達からも反響があったようで、
喜んでくれていました(^^)v

【広報】*自動車部*

  • 2013-10-05 (土)
  • 広報
  • 作成者:広報

書くときは立て続けに書く、書かないときは1ヵ月近く書かない。
投稿している日付を見て極端だなーと笑ってしまった広報の島田です(笑)

更新できていない、下書きの状態のものはいくつかあるのですが。。。
でも、それも早く載せないと旬のネタではなくなりますよね(>_<;;)頑張ります!!

表題にあるように、自動車部の様子を見に行きました。
実は、自動車部!! ずいぶん前にもお話しましたが、9月の大会に出場しました☆
(その様子はまた改めて)
その時の写真を先生からもらおうと思って、自動車の学科が集まる高柳校舎へおじゃましました(^^)

古い車の解体をしていました!!

エンジンを取り外して、カスタマイズ学科が実習で使う用にあげるそうです(^^)/
車の下にもぐってボルトを外したり、フォークリフトでもちあげたりして外しました!!

右側の写真が外したエンジンです!!おっきぃ~
自動車の要!!人間でいう心臓ですね(^O^)

また月曜日に自動車部の様子を見に行く予定です☆
実はきのう、肝心な事を忘れていたので、それもかねてです!!
ただ、更新はいつになるでしょうね(笑)

自動車部は11月にある中山サーキットでの大会に向けて活動中です\(^o^)/

Home

検索
Feeds

Return to page top