岡山科学技術専門学校 学科ブログ
【広報】パンフレット撮影ツーv
- 2013-11-15 (金)
- 広報
14日に撮影した様子をお伝えします(*^^)v
まずは高柳校舎の二級自動車工学科から!!
内定者や在校生の写真をとりました!!
寒い日でしたが、春っぽくおしゃれな服装で2年生は来てくれました(^^)
学科の表紙になる写真は授業をしている実習場の隅っこでさせてもらいました!!
カメラマンがシャッターを切るタイミングとと学生が腕を動かすタイミングを合わせるのに大変そうでした(>_<)
次は昭和町校舎!!
こちらはバイオサイエンス学科から♪
立ち位置をあーしようこーしようと色々してみました!!右の写真はなんだかドラマのワンシーンのような立ち位置ですよね(^^)笑
女の子は笑顔をつくるのに苦戦をしていました(>_<)!!
情報システム学科の在校生は非常階段で撮影!!
学科の表紙は満面の笑顔バージョンと微笑みバージョンと笑い方をかえて撮影!!笑顔のよい彼ですが、微笑むというさじ加減には少し戸惑っていました♪〃
ものづくり工学科
在校生は私服バージョンと作業着バージョンと撮りました!!笑顔のよい学生で自然と笑えていましたが、ギャラリーがいたことでさらに笑顔!!
ギャラリーの笑わせ方がピカイチ☆でした\(^o^)/
学科を紹介する写真では、機械を操作しているところをこんな体勢でカメラマンが撮っていました!!写真をみると、とても機械の手前に壁があるとは思えない仕上がりです♪
学科の表紙では先生も協力して写らない方がいい細かいものなんかをどかしてくれたり、画像をみてこの方がリアリティがあるとアドバイスをしたりしていました(^^)
学生本人はノリノリで撮影に参加☆
私がカメラを向けていることに気が付いたのか、ピースをしようと腕を上げようとしたところが写っちゃいました!!そんな瞬間だったので学生の顔もなにかを企んでいるような表情でこちらを見ていますね(^w^) 笑ぃ
そのあと、タイミングが合わず機械いかぶり...
撮る側と撮られる側の息を合わせて、ピースの写真がやっととれました(*´∀`)♪
- コメント: 0
学園祭
- 2013-11-14 (木)
- トータルメカニック研究科
こんにちは。 自動車カスタマイズ学科長の永岡です。
11月3日は当校の学園祭でした。
御来場頂きました皆様、ありがとうございました。
途中から雨が降ってしまいましたが、風邪などひかれてませんか?
1年生の作品です。
鉄板を切ったり曲げたり溶接したりして、いちから作った工具箱に、自分の好きなように塗装をしました。そして、エアーブラシで描いた顔の絵と、左はラップペイントとウォータードロップというペイントを利用した絵です。
続きまして、2年生の作品です。カワサキ・ZRXです。
メタリック塗装、フレーク塗装、キャンディ塗装、キャンディ塗料でファイアーパターン、エンブレム風ペイントなどを施しました。
ヴェルデです。
コンセプトは、きゃりーぱみゅぱみゅです。
ソリッドカラーによる水玉模様です。
ホンダ・ジョルノは マッドブラック塗装。その他、パーツを社外品に交換。
そして、
幅広い年齢層と、まさかの女の子の評判が良かったニッサン・サニートラックです。
ほぼ全パネル板金を必要とした為、レストアがメインとなってしまいましたが、逆に良かったかもしれません。良い味出てます。 実はこのボデーカラーも純正色です。
シトロエン・C3は メタリック塗装、グラフィック、ラップペイント、ミューラル、キャンディ塗装を施しました。
そして、外国人の方々、女の子からの評判が良かったリンカーン・ナビゲーターは
メタリック塗装、グラフィック、キャンディ塗装、一部マッドブラック塗装を施しました。ワイルドなイメージがします。
そして、カスタマイズの授業担当のyasu先生の作品も展示しました。やはり、皆様から大好評です。
今年は天気予報の段階で雨だったので、車は屋内展示になってしまい、カスタムペイントの良さが充分に発揮できませんでしたが、たくさんの方々に見て頂いたり批評して頂いた事で、学生も勉強になったのではと思います。
KAGISENカスタマイズ学科では
毎年、実習の一環として
車やバイクをベースに
カスタムをしていきたいと思います。
自動車カスタマイズ学科では
カスタムの基礎である
板金、塗装、調色、整備も楽しく学べます。
国家資格である自動車車体整備士にも挑戦できます。
オープンキャンパスも行っておりますので、是非ご参加下さい。
○エアーブラシ(小型のスプレーガンで絵などを描く)※絵心に自信の無いあなたも大丈夫です!
○溶接
○溶断(溶接の道具で鉄板を切断)を実際に体験する事もできます。
○そして、実際にカスタム制作した車や板金授業などの途中の車などを間近で見る事が出来ます。
興味を持たれた方は、是非一度ご連絡下さい。
お待ちしております。
- コメント: 0
【広報】次年度用パンフレットの撮影開始
- 2013-11-12 (火)
- 広報
今年も来ました!! 新しい学校案内パンフレットの撮影 広報の島田です。
ポッキー&プリッツの日である、11月11日に3カットほど撮影がおこなわれました☆
いずれの撮影も午前中におこなったのですが、曇っていて風も強かったので学生が寒そうでした(((>_<)))
いつもなら屋上などで空が写るように撮るカットもこの日は分厚い雲に覆われてしまっていたので、室内や近くの公園で撮影をしました(^^♪
今年もやはり笑顔をつくるのが大変だと苦戦していました(笑)
ご協力ありがとうございます(*^^*)☆
まだまだ撮影ははじまったばかり!!また様子をお伝えします♪
- コメント: 0
【広報】11月会場ガイダンスのご案内です。
- 2013-11-12 (火)
- 広報
急に寒くなりましたね!広報の瀬戸川です。
今日は11月に参加する会場ガイダンスをご案内したいと思います(^^)
◆岡山会場◆
11月8日(金)岡山コンベンションセンター 15:00~18:00
11月15日(金)岡山国際交流センター 16:00~18:00
11月21日(木)岡山コンベンションセンター 15:30~18:30
お知らせが大変遅くなってごめんなさいm(__)m
11月8日のガイダンスはもう終わってますし、実は先月の10月2日にも
岡山コンベンションセンターでのガイダンスに参加してました(^_^;)
予定をアップして無かったので先程同じ広報の島田さんに怒られてしまいました(>_<)
今後は十分気を付けます( ̄^ ̄)ゞ
皆さんの参加お待ちしてます(^^)v
- コメント: 0
ビオトープ見学
- 2013-11-12 (火)
- 食品健康科学科
バイオサイエンス学科の池田です。
立冬を過ぎて、暦の上では冬となりました。
学生たちの間でも風邪がはやっているようですが、皆さんは大丈夫ですか?
さて、先日、1年生のフィールド実習で瀬戸内市にある岡山村田製作所に
行ってきました。なんでバイオが村田製作所なのか・・・?
こちらでは2,000坪という広大な面積のビオトープが造られており、
企業が真剣に環境問題に取り組む姿を学生たちに見てもらおうと、毎年、
見学に行っています。人工池を中心としたビオトープにはトンボや野鳥たち
(なんと43種が飛来!)が集まる生物空間となっており、池には
ホタル(遺伝子攪乱を防ぐため、隣接する吉井川水系のものだけを導入)も
住み着いています。緑化優良工場として経済産業大臣賞!も受賞されたとのこと。
岡山情報誌「Osera」にも紹介されたそうですので、機会があったら見てください。
同社のシンボルツリー「株立ちのケヤキ」
ビオトープの中心をなす人工池
- コメント: 1
【広報】トロフィー☆〃
- 2013-11-12 (火)
- 広報
ご報告が遅くなりました。広報の島田です!!
9月29日に中山サーキットでありましたレースに本校の自動車部が参加しました!!
そして、なんと!!見事 優勝 !!!
≪中山フェスティバル第3戦≫耐久レース シングルスロットルのオープンクラスでの優勝です(^o^)/
本番のレースにはご近所の整備工場で働く卒業生がドライバーとして参加!!
トロフィーと一緒に満面の笑顔です(´▽`)♬
●〇●本番までの写真●〇●
右の写真は顔(^O^)みたいですね♪
その部品がこんな感じで使われています!!
次回レースは 11月24日(日)同じく中山サーキットでおこなわれるレースに参加します!!
今回は、わたしも直接この目で自動車部のレースを見守りたいと思います(^^)/
楽しみです♪
- コメント: 0
【広報】16回目のオープンキャンパス
- 2013-11-11 (月)
- 広報
広報の島田です(^^)/
この前のオープンキャンパスには、今年度の常連さんが参加していました☆
彼はすでに10月の第1次入試で合格しており、4月の入学が決まっています!!
出願するまでも片手分くらい参加をしてくれていました♪
入学が決まってからもオープンキャンパスに参加をしてくれる方がときどきいます(^^)
この日の映像音響学科は彼が体験実習を独占☆
ちょっと寂しいですが…参加者が1人だったので、マンツーマンで映像について教えてもらっていましたよ!!
人数が少ないとそれはそれで様々なアドバイスをもらったり、参加者が多いときには体験できないようなことも実習できたりするのでラッキーでしたね(*^^)v
何カットか撮影したものを編集室で完成させていました☆
- コメント: 0
【広報】お・も・て・な・し
- 2013-10-28 (月)
- 広報
広報の島田です\(^o^)/
ついに!!
10月5日【 *自動車部* 】のなかで触れました
≪肝心な事≫
が できたのです!!!
良かったぁ~ヽ(*´▽)ノ♪
それは。。。
以前に、
なぜかここには写っていませんが(・ε・` )
自動車部の先生が部活の様子を見にきたら
部員と一緒に「お・も・て・な・し」するよ☆
と言ってくれたので、こっちの意味で
「おもてなし」をしてもらいました(о´∀`о)ノ
「お・も・て・な・し」
ありがとうございます(*’ー’人)
- コメント: 0
【広報】15回目のオープンキャンパス
- 2013-10-28 (月)
- 広報
広報の島田です(^^)/
先日の土曜日は情報システム学科の様子を見てきました☆
午後の実習は、≪ブロック崩しゲームを自分で作ろう!≫というもの
ものづくり工学科や測量環境工学科とパソコン室を共有して実習をしていましたよ!(^^)!
作業手順の紙をみながらプログラミングを打ち込んでいきます!!
分からなくなったり、ちょっと難しいところは先生が解説してくれ、ヒントを教えてくれます\(^o^)/
入力するとエラーが表示されることがあります!
エラーのもとを探し出すと、大抵は1か所どこか間違えているだけということが多く、
そこを訂正するとエラーが消えてゲームがうまく動くのです♪
どこが違うのだろう?
と考えてなおすことにプログラミングの醍醐味があります(@^^@)!!
プログラミングに興味がある方、自分でゲームを作ってみたい☆と思った方は、
ぜひ情報システム学科のオープンキャンパスにご参加ください(^O^)♪
その他にも多くの学科がありますので気になる学科を見つけて参加してみよー!!
- コメント: 0
旋盤加工、練習中です。
- 2013-10-25 (金)
- 国際機械工学科
ものづくり工学科の湯浅です。
先日、ものづくり工学科1年生を対象にして、技能検定試験の合格率を
上げるために実技指導講習会を行いました。
2時間という時間内に、正確な寸法で加工出来るようになるためには、
手順良く間違えないように注意して、何度も練習することが必要です。
現在も放課後の時間をさいて練習を続けています。
- コメント: 0