Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

簡単な撮影技法①

映像音響学科です。

今日は簡単に実践できる撮影技法のお話です。まずはこちらの写真。

5997b55ca02f43e5992980fc14545dcb_1674851246-1920x1080

女性が駅のプラットホームで振り返っている写真です。実はこの中には様々な撮影技法がいかされています。
この写真の女性は静止していますが、電車は走っています。これにより臨場感が生まれています。

また、被写体の女性を右に寄せて撮影しています。通常一人の被写体(ワンショットといいます)を撮影する場合、被写体を真ん中にして撮影します。ポイントは被写体の視線です。この女性は振り向いています。この場合、彼女の視線の先を大きく空けることにより、彼女の明るい未来が表現されるのです。

逆にこんな感じで前方を狭くし、後ろを大きくとると先行きがない印象になってしまいます。

media_1d5937cfea505a3e9c3f3e15535805d0dfb033d19

いかがでしょうか? だいぶ印象が違いませんか? 雑誌や写真集などを見ると、カメラマンの考えが随所に散りばめられています。 スマホでの撮影でも今回のカメラアングルは活用できるので、こんなところも意識して撮ってみてください。

画像元:https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%A2%AB%E5%86%99%E4%BD%93

関西方面への研修旅行報告会

こんにちは。建築工学科です。

今回は、先日投稿した研修旅行についての報告会を一年生が行った際の様子を紹介します。

IMG_2664-1

グループごとに見学してきた建築物について、パワーポイントを使いプレゼンテーションを行いました。

見てきた物を振り返りながら感じたことを共有し、建物について再度調べ作成していました。また、聞く人を楽しませるよう、高さを動物で例えたり、クイズや動画を使うなどの工夫も凝らしていました。各グループ、「自分達で」考えて作成できていたことが良かったと思います。今後も自発的に学べる機会を創出していきたいと思います。

IMG_2667-1

研修後、自分たちで見つめ直すことで、より経験した事が定着したのではないかと感じています。

また、クラスメイトの前で発表することで人前で話す経験と他グループの良い所を知る機会になったと思います。

IMG_2665-1

経験の振り返りや人に何かを伝える力は、社会人になってからも多くの場面で必要になります。今後も建築を通して様々な力を養って欲しいなと思います。

IMG_2668-1

清掃活動!?

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

寒い日が続いてますね、、、 朝起きると近所の車が凍ってます😨

今回は二級自動車工学科の取り組みについてご紹介いたします!
週に一度ホームルームの時間があります。最近学生との間で『ゴミ』が話題になりました。そこからの流れで、学生から学校周辺のゴミ拾いに行きましょうと声が上がりました😊
で、で、すでに、2回終わってますが、、写真がありません、、🙇 時間にして30分程度ですが、結構拾ってきました。学生自身も普段することもないので、たまにはこういう事もいいですね!と言ってました(^^)

毎週とはいきませんが、継続して取り組んでいけたらなと思います!!! では👋

「新そば」打って食す

こんにちは。食品生命科学科の金子です。

今年も「新そば」が出回る季節となりました。早速1年生の食品製造学実習で「新そば」の打ち方のコツを勉強しました。「うどん」と違い、そば粉にはグルテン(加熱時結着効果たんぱく)が含まれていないため、慣れないとぶつぶつと麺がちぎれてしまいます。その違いを学生が体験実習しました。「十割そば」を作るには難しいことから、属に言う小麦を2割入れた「二八そば」に挑戦しました。

ポイント① 加水量を適量、食塩の添加はせず、少なからず多からず粉にまんべんなく混合させます。
ポイント➁ うどんのようにコネず、まとめます。
ポイント➂ 次に素早く薄く広げます。

IMG_6970

ポイント④ 次に広げた生地を素早く細く乾燥しないようにカットします。

IMG_6972

ポイント⑤ 素早く沸騰した湯に投入。かき混ぜ過ぎない。
ポイント⑥ 速やかにそばを冷水で洗い、余計なヌメリを取ります。

IMG_6977

だいぶ太いそばに仕上がりましたが、味はまあまあでした。コツさえつかめば「そば打ち」も簡単です。今年の年越しそばは自分で挑戦してみてください。

IMG_6983

食品生命科学科では、身体の免疫力をUPする一つの手段として、「旬のものを旬のうちに使い、食する」ことを学んでいます。今後も続けていきたいと思います。

〇今後のオープンキャンパスメニュー
 ペットボトルで「醤油」を作ろう
 「ハト麦」の化粧水に挑戦
 加工100%野菜、果物ジュースからDNAを抽出しよう
等を用意しお待ちしています。

就職に向けて

こんにちは。あっという間に年末が近づいてきましたね。年末年始には色んなイベントが目白押しなので、皆さんも忙しい日々をお過ごしなのではないでしょうか?

そんな中、映像音響学科では、学生たちの就職活動を後押しするべく、1年生に向けて就活スタートアップセミナーを開催しています✨

IMG_6188

企業訪問やインターンシップを前に、服装や身だしなみのことなどに加え、電話や訪問時のマナーについても、最低限必要な基礎的な部分をしっかりと盛り込んだ様々なセミナーを開催しています☺🎵

IMG_6190

映像音響学科では、2年間という短い期間の中で専門的な知識や技能を身に付けることに加え、卒業までにそれぞれが思い描く未来を形にするために、就職活動を通じて採用内定を勝ち取らなければなりません💪🔥

IMG_6184

そのためにも、1年生の時から方向性を定めるとともに、実際に説明会に足を運んだりインターンシップに参加したりと、時間と体を使った活動を行うようにしています🏃💦
卒業式を迎えた時、みんながそれぞれの道を歩み始められるよう今からしっかりと準備を整えているのです🎵

関西方面へ研修旅行!

こんにちは、建築工学科です。

少し前の事になりますが、大阪へ1泊2日の研修旅行に行ってきました。これは、毎年恒例行事として有名建築に触れる機会を設けることを目的に行っているものです。5人程度のグループに分かれ、予定を立てて大阪や京都の建物や街並み見学をしました。その時の様子を紹介します。

1 IMG_2682-1
▲大阪芸術大学/大阪中之島美術館

各グループの予定表を見ていると、グループごとで見学しているところに個性があって面白いなと感じました。時代やスタイルにおいて幅広かったです。この研修旅行で学生たちは、様々な建築を直接見て触れることができました。より建築への興味・関心が増したと思います。

4
▲大阪市中央公会堂/泉布館

また、その場でしか体験できない空間を味わい、感性や感覚が豊かになったのではないかと感じています。その場で感じる雰囲気、スケール感、匂い、質感、感情の変化など-

2

ここで学んだり感じたりしたことを今後の講義や課題制作に活かしてくれればと思います。
後日、見学したことをクラスでプレゼンテーションした時の様子を紹介するので、そちらもぜひご覧ください。

【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part7

  • 2023-11-27 (月)
  • 広報
  • 作成者:広報

小川先生

 

特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏

Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡

第7回目にご紹介するのは、二級自動車工学科の小川先生です!
それではどうぞ~~👏

 

Q1.趣味やマイブームは?

昆虫採集です(?)

 

Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?

魚釣りをしています!

 

Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?

元々はトヨタ系のディーラーのサービススタッフをしていました。
退職後は、自動車整備専門学校で教員をやっています!(カギセンは2校目です)

 

Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?

周囲からの勧めもあり、今まで培ってきたものを後身の指導や育成に活かしたいと思ったからです。

 

Q5.専門分野や担当講座は?

主に座学(自動車工学)を担当しています。

 

Q6.専門分野の推しポイントは?

自動車整備の需要は無限にあります!

 

Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!

オープンキャンパスにぜひご参加下さい!!

 

次回は、二級自動車工学科の永岡先生です!
お楽しみに~👋

カギセンの女子学生!

こんにちは。測量環境工学科です。

本校は約600人の学生が通う工業系専門学校ですが、徐々に女子の姿も目立ってきました。測量環境工学科の1年生(12人)の中にも上野さんと山口さんの女子2人が在籍し、元気に登校しています。年の瀬が迫ってきたタイミングで、2人にここまでの学生生活を振り返ってもらいました。

IMG_8919

教室で話す2人。手前が上野さん(シャイなので後ろ姿👩)、奥が山口さんです。

入学後、どんな学生生活を送っていますか。
上野 周りに男子が多いですが、普通に接してくれて楽しいです。勉強のことを含めて男女関係なくいろいろと話をしています。

山口 実習がためになります。コンピューターを用いて設計するCADは、もともと図面を書くのが好きなので興味深いですね。測量機器の据え付けは感覚を磨いています。

カギセンの測量環境工学科を選んだ理由は?
上野 測量士補の資格があると、なりたいと思っていた土地家屋調査士の受験で有利になるので選択しました。でも、学校で学びを深め就職に関する知識を得るうちに、今ではいろいろな仕事ができるゼネコンに行きたい!と思うようになっています。

山口 自然に囲まれた環境が好きなので、屋外でする仕事も悪くないなと思ったのがきっかけです。卒業すると測量士補の資格がもらえるのはとても魅力的。土木施工管理技士の資格に挑戦できるのも良い点だと思います。

測量環境工学科の印象はどうでしょうか?
上野 みんなとても仲がいいです。山口さんたちとプライベートのことなどを語り合って盛り上がっています。連携も取れていて、実習で重い測量機器を運ぶ際は、男子が積極的に手伝ってくれます。

山口 授業のうち座学は落ち着いた雰囲気で、実習はわいわいと話し合いながら進めることが多いです。休み時間は特ににぎやかで趣味の話をよくします。クラス担任の先生は、親戚のように話せる気さくな方です。

残りの学生生活の目標を教えてください。
上野 ゼネコンに入れるよう頑張ります。資格を取っていくのはもちろんですが、苦手な測量機器の据え付けの精度も上げていきたいです。将来、役に立つような実践的な力をつけていきます。

山口 学ぶ時間があるのは学生の間だと思っているので、社会に出る前にしっかりと勉強します。知識や技能を身に付け、資格も取得していきます。

最後に、今後入学してくる未来の後輩たちに一言お願いします。
上野、山口
女子の学生が増えると仲間が多くなったようでうれしいです。一緒に頑張って資格を取得し目指す就職につなげて未来を切り開きましょう。学校で待っていますね!

上野さん、山口さんのある一日👩

ブログ用01

曲は人生の目次

映像音響学科です。

今から20年前、当時よく聴いていたバンドがいました。軽快でノリが良く、何よりバンドメンバーが楽しそうに演奏するので、聴いているだけでテンションが上がったのを憶えています。前々回にこのブログで書いた野外フェスに行ったのも、そのバンドが出演するからでした。

いよいよそのバンドの登場です。ノリノリの曲で始まり、20年前と変わらない迫力あるステージパフォーマンスで観客を魅了していました。1バンド30分程のステージなので、あっという間に最後の曲です。

ボーカルが観客の方にマイクを向けます。そこからバンド、観客全員で大熱唱がはじまります。その曲を聴いた時、一瞬で20年前の情景が出ていました。当時在籍していた学生たちの顔はもちろん、声や服装、出来事までが走馬灯のように蘇ります。

昔の曲を聴くと、今もその時の出来事を思い出します。自分では忘れていた記憶も、曲によって思い出すこともあります。学生には多くの曲を聴いて、何十年後もこの学校の事を思い出してほしいです。

PS なんとそのバンドのボーカルが、観客と一緒に別のバンドのパフォーマンスを見てました! 思い切って声をかけ写真撮ってもらいました。最高!

japa

演奏者の方を招いての実習🎸

こんにちは。寒さの厳しい季節になってきました。体調など崩されていないでしょうか🥶

さて、映像音響学科では舞台機構調整技能士という資格取得に向けて日々まい進しているところですが、今回はその資格の実技試験対策について触れます💪🔥

舞台機構調整技能士とは、市民会館をはじめとするホールと呼ばれる場所で仕事をする人が目指す資格で、就職そして実務でも絶大な効果を発揮する資格です☺ 映像音響学科では、1年次に3級を取得し、2年次に2級に挑戦するというカリキュラム構成でこの資格取得に臨んでいます。

今回紹介するのは、来年2月初旬に2年生が挑戦する2級の実技試験対策の授業の様子です。2級の実技試験の内容を簡単にお伝えすると、ホールの音響機器を操作して、ギターの弾き語りのオペレートをするというものです🎵

IMG_6173

マイクやモニタースピーカーなどの音響機器の点検およびセッティングから始まり、サウンドチェックやリハーサルなどを含め、制限時間以内にすべての作業を終えなければいけません💦 2級ともなるとプロのでも、取得するのに苦戦します😢

IMG_6175

映像音響学科では、様々なホールへ行ったり機材の環境を変えたりして、幅広い実技試験の対策を行なっています。その一環として、演奏者の方を招いて実際の現場に近い形式の試験対策を行います🎵 今回お招きした演奏者の方のプロフィールです。下をご覧ください🎤

IMG_6177

sho
3歳からエレクトーンを習い、中学時代には大阪、東京でロックやポップスのバンドで活動を行なっていた。岡山に移住後は、ゴスペルクワイヤとしての活動やホテルグランヴィア岡山のスカイラウンジ「アプローズ」でジャズピアニストとのDuoでの出演など多岐にわたる。 現在はポップス、ジャズ(Ascension)ロック(Bullbarrel)など幅広いジャンルのバンドに所属し、岡山県内で精力的に活動中。 トニカではサポートミュージシャンやゲストを招き、様々なジャンルでmonthly Liveに出演中。

学生たちは本格的な歌い手の方を前にして少し緊張しつつも、ステキな歌声を余すことなくお客さんに伝えられるよう真剣な表情で実習に挑んでくれました🎵

IMG_6172

まずは、演奏者が演奏しやすい環境を作りストレスなく演じていただくこと、次にお客さんにアーティストが放つ熱量を完全な状態で届けること、こうした一番大切な心持ちの部分を再認識できた実習となりました✨

IMG_6176

演奏を快く引き受けていただいたsho様、本当にありがとうございます。またきっとお願いの連絡をします💦

Home

検索
Feeds

Return to page top