岡山科学技術専門学校 学科ブログ
【広報】警察講話
- 2012-07-10 (火)
- 広報
昨日、留学生を対象に「警察講話」がありました。
まず、交通課の中西様から「日本の交通ルールやマナーについて」のお話。
二人乗りはダメだよ、ということも警察の方に話していただくと違います!(^^)
そのあと警備課の近藤様から「アルバイトについて」「いざというときは」「日本での防犯」など。
2時間のあいだ、留学生たちは聞き入ってました!
写真からも真剣な様子が伝わりませんか?
最後に、新しい在留制度「在留カード」について成先生より説明がありました。
これは正規の滞在者に身分証を発行する制度(外国人登録制度は廃止)。
実は昨日9日から取り入れられてるんですよ!(ノ゚⊿゚)ノびっくり
知らなかったですよね。
以上、梶谷がお知らせしました☆
- コメント: 0
ソーラーパネルと風力発電
- 2012-07-06 (金)
- 国際機械工学科
ものづくり工学科の湯浅です
ものづくり工学科では、今年のはじめに、
学校の屋上へ、ソーラーパネルと風力発電機をセットしました。
機材を3階の屋上まで運ぶのは、こっこう大変でしたが、
延べ半日がかりで、何とか設置できました。
写真は時間を追って撮りましたが、この日は天気が悪かったので、こんな感じです。
それから数か月後、新学期になって暖かくなってから、仕組みを理解しながら、
バッテリーに充電できるように配線を行いましたので、しっかり電気もたまってます。
学生は3階の屋上まで、上り下りも平気のようですが、
私は、ヘトヘトです。 こんな時は年の差を感じますね…
- コメント: 1
キリンビアパークに行ってきました!
- 2012-07-06 (金)
- 食品健康科学科
ところで昨日は2年生と一緒に万富にある「キリンビアパーク岡山」に行ってきました。
何しにって?もちろんビールを飲みにではありません。2年生では応用微生物学という授業でお酒の造り方を勉強するのです。
さて、小雨の降る中、万富駅に着くとキリンビールのバスがお出迎え。ほんの数分で工場に着きました。
いえいえ、麦汁です。まだ発酵前なのでアルコール分はゼロ
少し甘くて、苦くて(ホップはしっかり効いています)なんだか微妙な味!
工場内をあちこち移動してしっかり見学した後は、いよいよ最後のお楽しみ。ビールの試飲会場です。
上の写真はビールの「美味しいつぎかた」の講義を受けているところです。
将来に備えて?みんな一生懸命聞いています。
でも、授業中の私たちはもちろんソフトドリンクで・・・・・・
20歳の誕生日が過ぎている人たちからはブーインングの声も聞こえましたが
(一番残念だったのは私かも!(^^)! ) でもガマンです・・・
- コメント: 1
【広報】第5回目オープンキャンパス
- 2012-07-04 (水)
- 広報
6月30日のオープンキャンパスについてもお話しますね♪♪♪
この日は映像音響学科をチラチラ(=゜-゜)(=。_。)
映像・音響・照明の3分野にわかれて実習。片づけも先生に教えてもらいながらきっちりおこないます。
片づけが終わると自分たちが撮影した映像と音響・照明を編集室でcheck☆!!
先輩が演奏をしに手伝いにきてくれましたよ♪
ほかの学科もチラチラ(=゜-゜)(=。_。)♡
まずは測量環境工学科♬
午後の体験実習を見てきました!!ペーパークラフトをしていましたよ(^^)
切れ込みを入れる箇所が多いので、参加してくれたみんなは集中して取り組んでいましたよ☆
つづきまして。。。
○電気工学科○
お弁当を運びに来たところ、学生の姿が見えたのでカメラを持って再びお邪魔しました(笑)
本学科の2年生がお手伝いに来てくれていました(^^)/やったー
実習は、参加者のみんな完成して、電球もきちんと点いたようで(・・;)これから昼食♪という直前でした(笑)
次の7月14日はどこの学科をみてこようかな~(*´∀`)♪
- コメント: 0
【広報】4回目のオープンキャンパス
- 2012-07-02 (月)
- 広報
アメブロのとき並みに更新が遅くなってしまいました(ToT)島田です。
6月9日のオープンキャンパスについてお伝えします。
この日は電気工学科に行ってきましたよ♪
以前、高松の会場ガイダンスで申込みをしてくれた高校生がこの日参加してくれました(^o^)丿☆やっほい!!
また、保護者の方と見学にこられた高校生や、学校まで直接資料をもらいに来てくれた高校生もこの日参加してくれました。
この日は保護者の方の参加もあったんですよ(*^^)v
実はときどき点かないことがあるんですよ(._.)でもそのほとんどがビックリするようなことで、電球そのものが切れているってこと!!今回もそんなことがありみんなで笑っていましたよ(笑)
フラワーポッド作りもしました♪
また遊びにきてくださいね~\(^o^)/
実はこの日も違う学科の様子を撮っちゃいました(笑)
☆測量環境工学科☆
トータルステーションを体験していましたよ(●^o^●)
そしてもう1つ♡
建築工学科に参加してくれた女子生徒さんが高校ガイダンスで話してくれたカギセン君のストラップを
作ってもってきてくれました(*^^*)
半日かけて作ってくれたそうです♪ ありがとー!!!
- コメント: 0
ルーレット
- 2012-06-29 (金)
- 情報システム学科
情報システム学科の伊藤です。
私も授業中の小ネタを紹介します。
右の画像は私が授業中に使用している学生ルーレットの画面です。
教科書を読んだり、問題を解いたりする学生を決めるときに使用します。
以前はボタンをクリックすると1発で学生が決まるものを使っていましたが、味気ないのでテレビのバラエティ番組を参考にして作りなおしました。
授業中のデモンストレーションとして10分程度で作ったものなので、見た目は地味ですがそれなりに盛り上がります。
特に、同じ学生が3回連続で当たったりするとみんな大喜び(当たった本人以外は)です。
よく見ると学生の名前がユニークすぎると思いますが、もちろん本名ではありません。
授業中は学生をあだ名で呼ぶことにしているので、ここでもあだ名で表示しています。
- コメント: 1
測量環境工学科 今年初の校外研修♪
- 2012-06-29 (金)
- 測量環境工学科
こんにちは。
測量環境工学科の木南です。
梅雨入りしてますが、岡山市は晴れの日が続いて暑いですね。
先日、1・2年生合同で校外研修に行ってきました。
測量環境工学科では 今年初☆です。
梅雨で心配していたお天気も、この日 、晴れてくれましたv(●^0^●)v
さすが『晴れの国』ですね♪
行先はこちら☆岡山市三野浄水場☆
今回の校外研修は、【上下水道】という授業の一環です。
岡山市役所施設課(土木)の職員の方が説明をして場内を案内してくださいました!
広~い場内を、説明を受けながら見学します。
授業だけでは実感が湧かなかった工程も、実際見せてもらえて納得です☆
場内の見学を終えた後は、【水道記念館】で”水の持つ不思議な力”に触れさせてもらいました♪
そして、水道についてのDVDを見せてもらったり、公務員としての土木のお仕事(内容や試験に向けてのアドバイス)など
とっても盛り沢山に勉強させてもらいました(☆。☆)
岡山の水道って、歴史が古いんですよ~。
日本で8番目に古いって知ってましたか?
日本の主要な軍事施設や港がない街としては、異例の早さなんです(@。@)
市民の快適な生活を守るための水道、これこそ土木らしい仕事ですよね♪
施設も文化財に登録されてたり、見どころいっぱいです。
この煙突も文化財♪
学校に帰って、みんなに感想を聞いた中に、
「僕も市民の生活を支える仕事に就きたい」とか
「水の有難さが分かった」とか話してくれて、私もとっても嬉しかったです。
最後に、説明してくださった下村さんと一緒に記念写真を撮らせていただきました。
岡山市水道局の皆さん、ありがとうございました。
- コメント: 2
危険物取扱者の試験が終わりました。
- 2012-06-25 (月)
- 電気通信工学科
この日曜日(6月24日)に危険物取扱者の試験があり1年生21名のうち18名が岡山大学で受験しました。
中には集合時間が13時にもかかわらず12時には現地入りして廊下で勉強していた学生も。
廊下にも一人・・・
試験が終わった後、試験の出来を聞いたら5分5分と答える学生ばかりでした。
- コメント: 0