Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

【広報】新しい目印

  • 2012-11-02 (金)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報の島田です。

本日2回目の登場です(*^^)v(笑)

 

カギセンのジャンパーができました\(^o^)/

 

10月27日のオープンキャンパスで岡山駅にお迎えに行ったときに着ました!!
次回からはこれが新たな目印です☆

当日、岡山駅に行く前に撮れなかったので、梶谷さんに着てもらいました
梶谷さんも本日2回目の登場ですね(*^^)v(笑)

梶谷さんは受付をされることが多いので、これは貴重-な1枚です\(^o^)/

 

 

【広報】オープンキャンパスだったよ☆

  • 2012-11-02 (金)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報の島田です。
いよいよ明日・明後日は学園祭ですね☆
学生も教員も準備に大忙しです!!

10月27日にあったオープンキャンパスの様子をまだお伝えしていませんでした(/_;)
しかもそれだけでなく気づいた方もいるのではないでしょうか!?
そうです!!
トップページの写真も更新できていなかったのです(ToT)

トップはバイオサイエンス学科に更新しました✿

ということは・・・ブログもバイオサイエンス学科です(^o^)/

この日は広報課女性陣で写真を撮りに伺いました。
先輩が参加者のみんなにこれから行う作業(マイクロピペット)について説明をしてくれました♪
そんな様子を見ていた梶谷さんも使い方を学生にレクチャーしてもらっていました(^^)♪

 

みんなは手を洗っています!腕までしっかりと洗うんです。
これからクリーンベンチ(無菌操作をするための装置)で作業をするのでアルコール消毒もして清潔にします(^o^)丿

 

こちらがクリーンベンチです。
先輩の指示やアドバイスを聞きながらしっかりと作業をしていました(^^)✿

白衣を着て作業をするので、雰囲気がすごく出ていますよね♪
これを見て『やってみたい』と思われた方は、次回11月10日にあるオープンキャンパスにお申し込みください\(^o^)/

 

学園祭のカンバンづくり

ものづくり工学科の湯浅です

今日は、一年生がホームルームの時間を利用して、学園祭の準備をしました。

学園祭のポスターを大きく印刷したものをダンボールに貼って、立て看板をつくったり、6分割して階段に取り付けたりと大忙しでしたが、クラスみんなが、楽しんで作業してました。

当日が、いい天気になるのを楽しみに待つばかりです!

【広報】もうすぐ!

  • 2012-10-31 (水)
  • 広報
  • 作成者:広報

学園祭が今週末に迫ってまいりました\(^o^)/
 
写真をお願いした学生さんに「ブログ見てます」と言ってもらって
うれしい梶谷が校内の様子を少しお届けします♪
 

 

 
 
  
今、校内では、こんなふうにどんどんポップが貼られていってます。
エレベーターの前なんかは毎年すごいんですよ~(●^◇^●)
 
  
 

 
今年はこんなところにも…★
階段を上っているのは、情報システム学科の小野先生です(・∀・)v
 

 
■■■ 学園祭 ■■■
11月3日(土) 12:00~16:00
11月4日(日) 10:00~16:00

お店が出るのは4日だけなので、一般の方は4日のご来校がおすすめです!

岡山村田製作所ビオトープ見学

こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。

各地で稲刈りも終わり、晩秋の訪れを感じられるようになりました。
さて、10月1日に1年生の環境科学の授業で、岡山村田製作所に見学に行った件の報告です。

近年、いろいろな企業がCSR(企業の社会的責任)の一環として、環境保全に取り組んでいますが、
岡山村田製作所では緑地内にビオトープを造成し、さらに12,306本もの樹木を植栽しています。
見学も今回で3年目になりますが、年々、自然度が増しているように感じます。

夏にはビオトープにホタルが舞い、近隣の方を対象に「ホタルの夕べ」も開催されているそうです。

また、このホタルも地域的な遺伝的変異を考慮して、以前はそばを流れる吉井川水系のものを放流していましたが、現在はここのビオトープに定着しているそうです。
本業とは違うところで、これほどまでに立派な緑地を作られたという点で、学生たちも興味津々で見学していました。

今や「環境保全」は企業活動においては不可欠なもののようです。

なお、詳しくは岡山村田製作所のホームページをご覧ください。
http://www.murata.co.jp/okayamamurata/index.html

緑地内のシンボルツリー(紅葉したケヤキ。ケヤキでは珍しい株立ちです。)

バイオサイエンス学科学園祭準備に奮闘中でーす!

こんにちは!バイオサイエンス学科の鎌田です。

いつの間にか秋も深まってきましたね。
私の愛するキノコ君たちもお山で顔を出してくれるといいのですが・・・
うーん  キノコ狩りに行きたい!!

と、こんな私のボヤキはそっちのけで学生たちは今、学園祭の準備に大忙しのようです。
そんな様子を少しお知らせします。

これは風船膨らませて遊んでいるのではありません。
液体窒素を使ったイベントをいろいろ試しているところです。
-196℃の超低温の世界では膨らませた風船ははたしてどうなるのでしょう?

興味のある人は是非学園祭へ!

そのほか液体窒素であっという間にアイスクリームを作る!なんていう企画も

ありますよ。お楽しみに!(^^)!

おっと、これは実験ではなくうどんの試作中。

伝統のバイオサイエンス学科の「うどん屋さん」へようこそ!

 

 

これまたバイオサイエンス学科恒例「染め物屋さん」の試作品

玉ねぎ、その他の染料を使ってハンカチを染めます。

学園祭当日体験できますよ。

 

 

最後にこのちょっと幻想的?な写真は???

背後に怪しい人影も・・・・・・

実は前面のボトルは単なる色水、スライム作りに使います。

人影は・・・背後霊  いえいえクリーンベンチで実験する○○君でした。

バイオサイエンス学科では、楽しい実験コーナーやイベントがいっぱいです。是非遊びに来てくださいね。

ちなみに学園祭は今度の土日(11月3.4日)です。イベントは日曜が中心なのですが是非見に来てくださいね)^o^(

卒業生の人も待ってますよ。

【広報】しまねっこ

  • 2012-10-26 (金)
  • 広報
  • 作成者:広報

前回のブログに吉田さんが登場したことにびっくりしている梶谷です\◎・ω・◎/
 


 
 
 
島根県に行ってきました。
遊びに行ったんじゃなくて、進学ガイダンスですo(*´∇`*)o
 
 
松江テルサでのガイダンス、来ていただいたみなさんありがとうございました!
最後のほうは恋愛の相談になっていた方もいましたね。笑
なんでも話してもらえてうれしいです♪
  
  

次回ガイダンスは来月です。
岡山や高松、鳥取あたりの予定ですので、またお知らせしますね~◎
 
 
 
わたしは島田さんがしまねっこに似ている気がしています。
 

【広報】みかんの正体は?

  • 2012-10-24 (水)
  • 広報
  • 作成者:広報

広報のしまだです☆

以前、副校長の真木先生が何かを作っているとブログでお伝えしたのを覚えていますか?
どうやら完成したようです\(^o^)/

 

 

事務所の吉田さんがみかんの中にいますが!!ただ、そのベールは謎のまま。。。
なにやら大きいということだけは想像ができますね(笑)
※サザエさんをイメージしてみかんに入ってもらいました♡

気になる方はぜひ学園祭に遊びに来てください✿
謎が解けることでしょう(^^)

お待ちしております(^^♪

 

 

customizing

こんにちは! 自動車カスタマイズ学科の永岡です。

急に冷え込んで参りましたが、皆様風邪などひかれていないでしょうか?

今週のblogは自動車カスタマイズ学科が担当します。

さて、学園祭が近づいて来ました。

自動車カスタマイズ学科はカスタムカー&カスタムペイントを展示します。

只今、2年生は完成に向けて悪戦苦闘しています。

自動車カスタマイズ学科では鈑金・塗装の技術を習得するひとつの教材として

カスタムカー制作を取り入れました。

上の写真は、ハイラックトラックボディカスタムの仕上げにかかっています。詳しくはこちら

1年生はパネルに各々カスタムペイントを施します。

鈑金・塗装の技術を楽しみながら習得していくカリキュラムです。

進路選択で悩んでいるそこのあなた、当学科のオープンキャンパスに参加してみては? 

オープンキャンパスはこちら

なお、KAGISEN 学園祭 2012 は11/3(土)、11/4(日)です。

11/4(日)は模擬店も出ますよ。

【広報】☆オープンキャンパス☆

  • 2012-10-15 (月)
  • 広報
  • 作成者:広報

肌寒くなってきましたね。(((>_<))) 広報の島田です

10月13日(土)のオープンキャンパスはなかなか写真を撮りに行くことができていない高柳校舎の様子をお伝えしたい
と考えていたのですが。。。なかなか行けず(;一_一)
結局、二級自動車工学科の石部先生にお願いをして写真を分けてもらいました(^/\^)!!

 

 

この日は女性の参加者もいましたよ(^^

企業からも女性整備士を求められているので、女性の方も車に興味がある方は
ぜひ一度オープンキャンパスにおこしください\(^o^)/

 

 

Home

検索
Feeds

Return to page top