岡山科学技術専門学校 学科ブログ
【広報】足元の悪い中ですが♪
- 2012-06-20 (水)
- 広報
雨が続きますね~(*´⌒`*)
レインブーツを安く買えたのが自慢の梶谷です!
わたしたち広報チームのお仕事の1つに「学校の説明をする」ことがあります。
説明というよりも「相談」という方が近いのかな? 一緒に考えてみるというか(*゚ー゚*)b
高校生と話す機会が多いです!
よく話すことの1つに、「最後は自分で決めよう」ということがあります。
やりたいことがわからないこと、逆にすごくやりたいことがあって周りと意見が違うこともありますよねー?
将来に関わるし、お金もかかるのでやっぱり相談したほうがいいんです。
だから、最終的に自分で「こっち!」って思ってることが大事だと思うよーという意味です♪
もし誰かののすすめる進路を選んだとしてもです。
迷ったら相談してみてください☆
明日、6/21(木)は倉敷芸文館に島田さんが行きます(●^o^●)
15:45~18:30のあいだの開催です!
- コメント: 0
岡山県自然保護センター
- 2012-06-20 (水)
- 食品健康科学科
バイオサイエンス学科の池田です。
皆さんのところは台風の影響はなかったでしょうか?
さて、6月18日の月曜日は1年生のフィールド実習で、和気町の岡山県自然保護センターに
行きました。毎年、夏と秋の2回、植物の観察に出かけています。
今回のテーマは「樹木の見分け方」。指導員の方から葉の形や付き方などから、
樹木の名前を見分けるポイントについて説明を受けました。
1年生は12月に生物分類技能検定試験(4級)を受験しますが、指導員の方も
それを踏まえて非常に丁寧に説明をしてくださいます。今回も大変、勉強になりました!
葉の形の違い(単葉と羽状複葉)の説明
樹木は花が目立たないので主に葉の形で見分けますが、これがなかなか難しいf^-^;
この時期、園内の湿地では日本一小さいトンボ「ハッチョウトンボ」を見ることができます。
体長なんと2cm! どこにいるかわかりますか?
- コメント: 1
眠いときには・・・
- 2012-06-20 (水)
- 建築工学科
こんにちは。建築工学科の岡部です。
午後の授業・・・昼食後のエアコンの効いた教室、子守唄代わり?の講義・・・
そりゃ、眠いよねぇ~!「居眠りするなよ!」と注意してもついつい。
そんな時、私は授業の中でちょっとした”なぞなぞ”や”クイズ”を出題して学生たちの
眠気覚ましをしています。これで居眠りをしていた学生も大抵目を覚ましてくれます!
喰いついてくれるのはいいんだけど、ちゃんと講義にも集中してくれ~!
それでは、つい先日出題した”なぞなぞ”を一問!
「消防士に好きな惑星のアンケートを実施すると、毎回必ずトップ
になる惑星があります。さて、その惑星は何でしょう?」
ヒント:消防士さんが勤めている所は? トップを別の表現にすると・・・
みなさん、考えてみてくださいね!
- コメント: 1
キンチョー!!
- 2012-06-19 (火)
- 旧)一級自動車工学科
現在、一級自動車工学科4年生は、授業の一環としてインターンシップに参加しています。(^◇^)
実際にお客様が使用されている車輌を扱うので、授業とは違ってみんな緊張している様子でした。
みんな貴重な経験をさせていただいてるみたいで良かったですね!(●^o^●)
ただ、みんな学校より楽しそうなのが複雑・・・・・・・。(-_-)
- コメント: 1
梅雨時のお気に入り?!
- 2012-06-15 (金)
- 食品健康科学科
こんにちは
バイオサイエンス学科の鎌田です。学科では微生物を担当しています。
梅雨時の微生物といえばなんといってもこれでしょう!あの嫌われ者のカビくんです。
でもバイオサイエンス学科では大事な実験材料。1年生は赤・緑・白・黒と色とりどりのカビをこれから育てます。
育てているうちにだんだん愛着がわき、カビに親近感を持つ人も・・・(変な人たちなんて思わないでください。実は私も・・・・)
一人暮らしのアパートから、実験材料にとわざわざカビを持ってきてくれた卒業生もいましたよ。
シャーレに植えたカビがどんな育つか楽しみ?
植えてから三日目の写真を載せますね。
右側はアスペルギルス・ニガーという黒いカビ、植えたてはもこもこ白くてカワイイ )^o^(
左側は遺伝の実験にも使われたアカパンカビ、あっという間に大きく広がります。この二つのカビの違い!同じ日に針の先ほど植えたのに・・・
また大きくなったら写真を載せますね。
- コメント: 1
お金をかけずにプログラミング!
- 2012-06-12 (火)
- 情報システム学科
情報システム学科の伊藤です。
プログラミングに興味があるのに、最初の一歩を踏み出せないでいるあなた。
「お金がかかるのではないか」と思っていませんか?
その心配は無用です。現在ではほとんどのプログラミング環境が無料で使えるのです。(ビジネス目的には使用できないなかったり機能に制限があったりする場合もありますが) パソコンとインターネット環境さえあればだれでもが、今すぐにでもプログラミングは始めることができます。
無料で利用できるおすすめのプログラミング環境を以下の表にまとめてみました。
名 称 | 特 徴 | 難易度 |
Small Basic | マイクロソフトが初心者用に開発したプログラミング言語 ・機能を絞り込んでいるので「迷子」になりにくい ・画像や音を簡単に扱える(つまりゲームを作りやすい) ・作成したプログラムをワンクリックで世界中に発信できる |
易 |
HSP | 日本人が開発したプログラミング言語 ・文法が単純で初心者でも入りやすい ・コミュニティや参考書が豊富 ・画像や音を簡単に扱える(つまりゲームを作りやすい) |
易 |
Visual Studio Express | マイクロソフトの主力開発環境の無料版 ・Windowsアプリの開発は基本的にこれ(プロは有料版を使う) ・Visual Basic, C#, C++など複数の言語がある(おすすめはC#) ・有料版と機能は同じなので、プロになってもノウハウを仕事に生かせる |
中 |
Unity | ゲームに特化した本格的な開発環境 ・ほとんどのプラットフォームに対応 (Win/Mac/android/iphone,PSP,Wii,XBOX,ネットゲーム,etc) ・小規模なビジネスであれば無料で利用できる ・ゲームに特化しているので、本格的なゲームを効率的に開発できる |
難 |
Android | Android携帯/タブレットアプリの開発環境 ・環境設定だけで数時間かかるので難易度は高い ・注目度が高いので名前を売るには最適 ・作成したアプリをマーケットに公開して収益を上げることもできる |
難 |
簡単なものから難易度の高いものまでありますが、ひとりで始めるのなら難易度が「易」のSmall BasicかHSPでしょう。
これらの開発環境はいつまでも利用できるとは限りません。会社の経営方針が変わったり、バージョンアップと同時に提供形態が変わったりすることがあります。近いうちに動きがあるのはマイクロソフトのVisual studioです。この夏にリリースされる新バージョンからは、従来のプログラミング環境は無償提供されなくなります。興味があるひとは今のうちにダウンロードしておきましょう。画像は、雑誌に付属していたVisual Studio ExpressのDVDです。これがあれば一応は安心です。
- コメント: 0
【広報】ほかものぞいちゃいました!!
- 2012-06-11 (月)
- 広報
島田は先日のオープンキャンパスでもちょこっと違う学科を見てきちゃいましたo(^-^)o
ものづくり工学科
前回に引き続き、今回も参加してくれた生徒さんがいました。
女の子がガス溶接している様子を撮りたかったんですが、タイミングが合いませんでした(._.)↓↓話を聞いたところ楽しんでくれたようでなによりです(^^)
男の子2人も先輩のアドバイスを聞いてしっかり実習していましたよ♪
映像音響学科
コードの巻き方「8の字巻き」を教えてもらっていました♪
照明機材の準備や照明を取り付けるバトンの説明を受けていました
ギターを演奏しているのは卒業生なんですよ(*^^)
- コメント: 0
【広報】第3回オープンキャンパス☆
- 2012-06-11 (月)
- 広報
6月9日(土)に3回目のオープンキャンパスがありました(o^∀^o)
今回も島田が学科の様子を見に行ってきましたよ♪
この日見に行ったのは建築工学科
午前はパソコンを使って間取りを考える実習をしていましたよ
午後は、先日建築工学科のブログでも紹介された「ナノブロック」
ペーパークラフトとナノブロックの共演です!!大きさがぜんぜん違いますね\(◎o◎)/
完成を競うようにして作業する参加者もいれば、先生とお話しながら作業する参加者もいました。
聖堂である「サグラダファミリア」は、寄付金によって建設されているそうです。
完成されるとも完成されないとも言われているサグラダファミリア!!
2026年に完成予定という噂を聞いて以来、私は完成する前に一度この目で見てみたいなーと思っています(^^)/
行けるかなスペイン(=゜-゜)♡!?
- コメント: 0
テオ・ヤンセンもびっくり!!!
- 2012-06-06 (水)
- 国際機械工学科
はじめまして ものづくり工学科の佐原です。
テオ・ヤンセンもびっくり!!!
ものづくり工学科の羽場先生による機構学の授業風景
「いいもの作ろうね。」
材料は木材とボルトとナットのみ
「この点がどういう動きをするか目を凝らしてみてごらん」
「今、忙しいからまたあとでね。」
「ふーむ! なかなかうまくいかねーなぁ」
- コメント: 0
【広報】お昼ごはん事情
- 2012-06-06 (水)
- 広報
みんなお昼ごはんはどうしてるのかな~?
と思い、 昨日のお昼にカメラを持って見に行ってみました(@へ@)ゝ
上段 電気工学科の萩原先生はお弁当です(*´~`*)
左下 近くにセブンイレブンがあるので、カップ麺!
右下 学校内でお弁当の販売もあります☆
コンビニは、セブン以外にファミリーマートも近くにあります♪
お弁当屋さん「ほっともっと」もご近所♪
それから「又来軒」という中華屋さんでは学割も♪♪
こうしてみると便利ですね~ヾ(‘▽’*)
梶谷
- コメント: 0