ホーム > 映像音響学科
映像音響学科 Archive
映像音響学科・特別なオープンキャンパス
- 2021-07-16 (金)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
まもなく夏休みに入るカギセン🏫
映像音響学科1年生はただ今、“舞台機構調整技能士検定試験”に向けて猛勉強中です💦
そして高校生の皆さんにとっては、夏休みは将来を考える貴重な時間ですよね🕰
その皆さんの疑問や悩みをほんの少しでも解決できれば💡と思い、この度、映像音響学科では、本学科の授業が体験できるプレスクールを開催します🎒
まずは、ショートホームルームからスタート
→1時間目:音響
→2時間目:映像
→休憩時間:在校生とオンライン対談
→3時間目:照明
学校での授業をショートバージョンでお届けします🎤
そして、在校生とのオンライン対談も開催💻
学校での様子をたくさん質問してくださいね。
開催日は7月31日(土)と8月7日(土)!!!
この2日間の全体の詳細はコチラから👉【イベント】2日間限定!夏のオープンキャンパス スペシャルデー
ぜひ、おいでください!!
- コメント: 0
卒業生シリーズ <ラジオ局>篇
- 2021-06-03 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
今年3月に卒業した学生の中にラジオ局に入社した人がいます。音楽が好きな学生で授業も熱心に受けていました。控えめな性格が少し気になるということもあって、私もよく話しかけていました。卒業前に茶髪を直してこいと言うと、「直したくないです。」と言う小生意気な女の子でした。
先日その彼女から「学生さんにラジオ出演してほしい。」と電話がありました。そこで二人の学生に声かけたところ快諾してくれて、晴れて収録に行ってきました。
到着後社員の方と挨拶を交わし、さっそく打合せ。当日のディレクター&オペレーターがまさかのその彼女。入社して一か月でもうD(ディレクターの呼称)なん!? 在学中にインターンシップで経験を積んだ賜物です。
さあ収録です。
窓の向こう側奥が録音ブースになっていて、手前でオペレートしています。
まだ少し緊張気味の在校生です。
淡々と作業をこなす卒業生。(やはり小生意気です。)
収録終盤には緊張もほぐれ笑顔が出ています。さすがはパーソナリティーの方。学生の緊張を和らげつつも、たくさん会話を引き出されていました。
実はこのパーソナリティーの方、うちのY先生が以前話し方教室に通っていた当時の先生だったそうです。約10年振りの再会とあって大盛り上がり!
収録後は記念撮影。
この業界に長くいるといろんな縁がありますな。
- コメント: 0
知的財産権と映像制作技法
- 2021-05-20 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
気温も上がり、すごしやすい季節になってきましたね🌺 私の通勤路には菜の花にレンゲが咲き誇り、今!まさに満開状態です❣️
さて、今日皆さんにお届けしたい話題は、先日、映像音響学科の顔⁉︎ 源学科長が、福武文化振興財団様からの依頼で、知的財産権や映像制作についての講演を行いました❗️
劇団員や歌手、高校の先生など様々な業種の方が来校されました。
この講演の後半には、子どもや動物を可愛らしく映す方法や、人物を偉大に見せるアングルなどのワークショップも開催しました📹
そのワークで紹介した撮影技法。人物は下からあおり気味に撮影すると、視聴者が見上げるアングルになるため被写体が偉大に映るそうです。逆に、子犬や子どもは上から撮るとより可愛く映るそうなんです!
というわけで、試してみました👇
どうでしょう?? 🤗甘えた印象を受けますか? 上目づかいでより可愛く映っていませんか?
ぜひぜひ、皆さんも”被写体よりも上から”、を意識した撮影を楽しんでみてください❣️
しばらくすると、当日の様子がアップされます⇩。お楽しみに。
- コメント: 0
25年目のスタート! 映像音響学科
- 2021-04-22 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
新学期がはじまって早くも1週間が経ちました! 30名の新入生を迎えて新たなスタートです🎒
クラス初顔合わせはドキドキ💓でしたが、早くもみんな仲良くなって和気あいあいとした雰囲気の中で授業を受けています♪ そして長い春休みを終えて、久々に顔を合わせた新2年生も元気に登校しています!
今日はスタートしたばかりの総合演習という授業の一コマをご紹介します♪
テレビセットを使ってのスタジオ実習🎥 実際にテレビ局スタジオで働く先輩もたくさんいる映像音響学科♫
この中からも将来、テレビスタジオで働く人材が出てくるのでは❓
楽しみです!
ところで、学生がつけている手袋に気づいていただけましたか? 大勢の手が触れる実習機材、いま世の中がこんな具合ですから・・・ 気をつけています。
- コメント: 0
選んだ道、「良かった」
- 2021-03-25 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
3月15日(月)に、映像音響学科23期生31名が巣立ちました。
コロナの影響から、毎年行っていた岡山コンベンションセンターでの卒業式はできませんでしたが、思い出深い実習室で卒業証書授与式を行いました。
学生一人ひとりに卒業証書を手渡しする貴重な時間、クラスのメンバーが揃うのも最後かと思うとちょっぴり寂しいですね💦
卒業おめでとうございます!!
カギセンでの2年間、同じ夢をもつ仲間と出会い、過ごした時間はきっと記憶に残るものとなることと思います。
4月からはみんなそれぞれの新たな道でのスタートです。
振り返った時に、自分の選んだ道を「良かった」と思えるように、前に進んでいって欲しいと願っています!
- コメント: 0
海外へオンライン配信!
- 2021-02-22 (月)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
今日初めての体験! なんと、ラオス、カンボジアの皆さんに向けて、オンライン配信を行いました📺
映像音響学科にとっては初のオンライン配信!! カメラマン、PA、たくさんの映像再生管理、すべて一年生が担当しました🎥
学校紹介のオンライン配信に出演したのは、本校に在籍している留学生と国際課の職員です👧👦 留学生のカクダさんは日本語とクメール語を話せるので通訳を担当してくれました!!
そして、映像音響学科の一年生はというと、この日に向けて、それぞれが自分の役割を果たすために、リハーサルを重ねてきました。
いよいよ本番!! どうですか?みんな真剣です😅 午後3時半の配信開始前は本当にドキドキしました💓
でも、ちゃんと繋がり、無事に2時間の生配信を終えることができました!! 初の体験は勉強になることも多く、配信を終えた今は達成感でいっぱいです。
映像音響学科では、今日の経験をもとにして今後も配信を勉強し、次のチャンスに備えたいと思います!!
お楽しみに♫
- コメント: 0
2年間の集大成-卒業制作展
- 2021-02-15 (月)
- 映像音響学科
本日、映像音響学科の卒業制作発表会を開催しました!!
開催場所は、これまで何度もお世話になってきた岡山シンフォニーホールです。研修でたくさんお世話になったこの場所で最後の会を開催でき、とっても嬉しいです。
まもなく卒業を迎える2年生31名が一生懸命制作をしてきたミュージックビデオ。一人ひとりがこの2年間学んできた撮影と編集技術を活かして作り上げました。
たくさん悩み、苦戦しながら作り上げた作品。見ていただいた皆さんの目にはどのように映ったでしょうか?
制作過程を見守ってきた私たちにとっては、学生が修得した技術力の高さと、納得のいく作品を作り上げようとするその粘り強さに本当に感動させられました!
この制作を通じて、学生それぞれの心に、また一つ思い出が刻まれたことと思います。
さぁ、卒業まであとわずか…
みんなで卒業のその日を迎えるまで、がんばりたいと思います!!
- コメント: 0
大晦日恒例の・・・
- 2021-01-12 (火)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
新年になりましたね! 明けましておめでとうございます🎍
さて、ちょっぴり時間を戻して⌛ 年末、皆さんは年越しをどのように過ごされましたか?
私は自宅で、“笑ってはいけない○○”を見つつ、例年、年越しはコレ!!と決めている “ジャニーズカウントダウン”で新年を迎えました📺
テレビを見つつ思い出したのは、そう、卒業していった学生たちの姿です。なぜかというと、先ほどお伝えした2番組とも、カギセンの卒業生が制作に関わっているからです。
卒業生が、皆さんを楽しませる時間に繋がっていると思うとうれしいですね♪♪
今年もたくさんの卒業生の頑張っている姿が見られることを楽しみにしたいと思います!
年明けには“丑年”ということで、備前市にある田倉牛神社にお参りに行ってきました!! もちろん、時間差で、コロナ対策には十分注意して、ですよ。
その神社はとにかく牛・牛・牛・・・。 至る所に牛の置物や、絵画、銅像などがまつられています。
参拝客は、下の写真にある備前焼の牛を購入し、それに祈りを込めて置いて帰るらしいのです。今年中に一度参拝してみてはいかがでしょうか?
最後に、今年一年が皆様にとって素敵な年となることを祈って♡
- コメント: 0
岡山芸術創造劇場の誕生
- 2020-12-10 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
8日、本学科で外部講師による講演会を開催しました👏
内容は「岡山芸術創造劇場の誕生」。2年半後の夏、ここ岡山市に新たな劇場が誕生します。
最近では、様々なメディアでもこの話題は取り上げられていますので、きっと皆さんも
どこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか👂
今日はその講演会の様子をお見せしたいと思います。
この日、講演してくださったのは、ちょっと長いタイトルがついている…
「岡山文化芸術創造 劇場開館準備室」から三國様と江原様です。
まず江原様には、劇場がどうして千日前という場所に建てられるようになったのか、
この劇場ができることでどのように岡山の街が変わっていくのか、そしてどのような
人が働く場所になるのかといったお話をしていただきました。
続いて三國様のお話は、舞台に関わる技術やコロナウイルスの影響を受けた業界の現状です。
バーチャルで様々な空間を創り出す技術に学生は見入っている様子でした。
「これから社会に出ていく学生が一人でも多く、この業界に携わってくれると嬉しい」
「夢を持っている人は絶対に諦めず挑戦し続けて欲しい!!」
そんな熱いメッセージをいただきました。
この講演に先立って放映した映像、『千日前に新しい劇場ができる』🎥
この映像の制作に、映像音響学科も携わらせていただきました。
撮影のカメラアシスタントを学生が担当したり、録音に立ち会ったりと貴重な体験をさせて
いただきました。カメラマンは本校卒業生が担うというふうに、総カギセン力での参加と
なりました💪
そしてそして、今回、この映像制作においてはなんと他の専門学校さんとのコラボも実現しました!
アニメーション制作としてコラボさせていただいたのは、中国デザイン専門学校様です。
初めてのコラボ♡ 同校から参加の先生がとても素敵な方で、ささっとイメージを絵にする姿にはとても感動しました!!
完成したアニメーションは映像の冒頭で見ることができますので、ぜひご覧ください☟☟
- コメント: 0
舞台照明演出
- 2020-12-01 (火)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
さて今日から、今年最後の月、12月に入ります🎄 間もなくやってくる冬休みにクリスマス🎄 お正月🎍 そして特別イベントの成人式🌸 と学生たちもきっとワクワク、ソワソワしていることでしょう😃
でも、でも!
ここからの約3か月は学年をまとめる大切な時期でもあります!! 年明けには学年末試験も待っている今..💦
今日も映像音響の学生たちは一生懸命、勉強に励んでおります。 今日はそんな授業の1コマ💡照明実習💡です!!
ムービングライト💡
LEDライト💡
一般照明💡
といろいろな機材を組み合わせ、みんなが大好きな音楽に合わせて、照明オペレートを体験しました😃
ライブ会場などで照明演出を見て心を奪われたことありませんか?
私たちもそんな気持ちが忘れられず、裏方スタッフを目指して日々勉強に励んでいるのです!
だけど、だけど・・・・
いざ自分がオペレーターという照明演出を任されてみると..(-_-;)難しい..正解のない芸術の世界🌎
プロの皆様の世界観、本当にすごいです!!
いまできること。照明演出をたくさん見て、心に留める、そんなできることからコツコツと始めたい!! と思える授業でした。
次回は新たな授業をご紹介します♪ お楽しみにー♪
- コメント: 0
ホーム > 映像音響学科