ホーム > 二級自動車工学科

二級自動車工学科 Archive

8月のオープンキャンパス

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
暑い日が続きますがしっかり水分とって頑張っています! 皆さんも体には気を付けてこの暑い夏を乗り切りましょう!!

さて、今回はオープンキャンパスの内容です。

s-DSCF6603

s-DSCF6606

s-DSCF6609

s-DSCF6610

s-DSCF6611

s-DSCF6613

過去に参加したことがあって、今回は友達の付き添いとして一緒に来てくれた方もいました。ありがとうございました(__)
体験実習で行った内容は「2サイクルエンジン」を使った、分解・組立・始動でした。

短い時間でも、エンジンの分解・組立・始動ができ、エンジンがかかった瞬間は毎回嬉しく思います! 自動車整備のやりがいに通じるとも思います。

今回のように、友達同士での参加も大歓迎です!! ぜひ、自動車好きの方は一度参加してみてください!

では👋

日産技術講習会 日産GRANDRIVE

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

今回は、先日私が日産の講習会に参加したときのことを紹介します。神奈川県にある日産GRANDRIVEにて行われました。前半の約40分を使って座学、残りの時間はすべて試乗・同乗で、最新車種の乗り比べやPPP(プロパイロットパーキング)、e-Pedalなど日産の技術を体感しました。

IMG_3352
IMG_3353
IMG_3354
IMG_3355
IMG_3356
IMG_3357
IMG_3358
IMG_3359
IMG_3360

アリア、ノート、エクストレイル、セレナ、サクラ、GT-R、フェアレディZなど色々な車種が用意してありました。

様々な日産の技術の中でも「e-Pedal」を体感するのは私自身初めてでした。試乗した感想は、、、「めちゃくちゃ減速する」と思いました!
通常の運転では、ふつうブレーキを使って減速しますが、この「e-Pedal」をONにすると通常のブレーキを使うことなく運転できることに感動でした。

やはり、頭でわかっていても体感しないとわかりませんね! そんなこんなで順調に進んでは行きましたが、お昼を過ぎると、、、風が強くなり、大雨!!!

IMG_3362
IMG_3363

中断しましたが、だんだん弱くなり再開!
最後は同乗走行でGT-Rに乗り、テストコース内にあるバンクを体感しました! 普段サーキットを走ることもありますが、バンクを体感したのは初めてです。正直しびれました、、、 速度もまあまあ出ていて目が追い付かない、、けど良い体験になりました!

では👋

7月4回目のオープンキャンパス

皆さん、こんにちは!

二級自動車工学科の広瀬です。毎日、、、「暑い!!!」。 しっかりと水分補給し倒れないように気をつけてください🥤

さて、ここからはOCの紹介です。

IMG_4003
IMG_4010
IMG_4012
IMG_5687
IMG_5688

今回もスムーズに進み、最後は無事にエンジンもかかりました! 短時間でも自動車整備士の仕事内容がわかるように作業・説明をいたします。
また、何回参加してもOKなので、納得いくまで参加するのもありです! 2回、3回と参加の場合は内容を変更いたします。
ぜひ、参加ください!

では👋

7月3回目のオープンキャンパス(レーシングカート編)

皆さん、こんにちは。おなじみ、二級自動車工学科の広瀬です。

前回のオープンキャンパスの様子です!

IMG_3984
IMG_3985
IMG_3987
IMG_3988
IMG_3991
IMG_3993

レーシングカートを使った、自動車の構造についての説明とエンジン本体の分解と組立をしました。
作業の最後には自分たちの手で触ったエンジンがかかるかどうか確認をします... 今回も無事にエンジンを始動することができました👏
参加者からは、エンジンがかかり一安心したと同時に、達成感もあり良かったとコメントもいただきました。

私自身も自動車整備士として色々な経験もありますが、いまだに分解・組立後の始動は緊張もするし、正常にエンジンが回転すれば大きな喜びもあります。
職業としてはやりがいのある仕事だと思っています!

自動車が好き! 自動車整備をしてみたい! という方、ぜひカギセンのオープンキャンパスにご参加ください!

では👋

もうひと頑張り

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

暑い日々が続いてますねー ですが、私はどっちかというと、冬より夏の方が好きです。なので、この夏も予定を立てて色々したいことをしようと計画してます...

さて、現在の二級自動車工学科ですが、1年生は夏休みに入りました。2年生はというと、7月28日まで授業です。あと少し頑張れ!!

IMG_3334 IMG_3335 IMG_3337 IMG_3339

二級自動車工学科では、夏休み期間を利用しインターンシップに参加します。短い期間ですが毎年内容は充実しています。ご協力いただく企業様、どうぞよろしくお願いいたします。

ここからは、入学試験に関する案内になります。
第3次AO面談
・エントリー期間  8/1(火)~9/4(月)
AO入学試験を考えている方は、期間中に間に合うようにお願いします。ちなみにAO入学試験以外の最初の試験日は10/14(土)となります。

自動車の事を学びたい!となればぜひ『カギセン』で!!

では👋

スズキ技術講習会

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

今回は、スズキ岡山販売株式会社にご協力いただいての技術講習会の様子をお送りします。

IMG_3302
IMG_3307
IMG_3308
IMG_3309

今回の講習は、自動車の構造について、加えて、実車と外部診断機を使っての点検、故障診断という内容でした。
今回の対象は1年生で学生は興味津々でした。普段の実習とは違い気合もはいっていました。

スズキ岡山販売株式会社、ありがとうございました。

では👋

7月のオープンキャンパス

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

7月は毎週、オープンキャンパスがあります。

IMG_3972
IMG_3973
IMG_3974
IMG_3975
IMG_3977
007
008
012
016

以上が今月前半のオープンキャンパスの写真です。

7/29と8/5のオープンキャンパスは午前・午後の部と分かれているので、遠方の方も参加しやすい日程となっております。
ぜひ、「カギセン」のオープンキャンパスにご参加ください。

最後に、AO入試面談第2次が7/30に行われます。今回の申し込みに間に合わなかった方、9/9に第3次の面談があります。
自動車の勉強をしたい! 将来、自動車整備士の資格を取りたい!と思っている方、ぜひご応募ください!
私たちと一緒に学んでいきましょう!!!

では👋

外部講師を迎えて技術講習

皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。

今回は西尾レントオール株式会社様による技術講習会の様子をお届けします!
エンジン単体をを使い、分解・組立をグループに分かれて実施しました。

各工程ごとに丁寧な説明があり、学生も理解しながらできました。

IMG_3286
IMG_3287
IMG_3288
IMG_3289
IMG_3291

では👋

2年生の実習とAO入試面談案内

皆さん、こんにちは!

二級自動車工学科の広瀬です。今回は2年生の実習を紹介いたします。

IMG_3277
IMG_3279
IMG_3280

2年生はほとんどの学生が内定をいただき、卒業、就職に向けて頑張っています。卒業後には国家試験もあるので必ず「合格」し、資格に負けない知識や技術力を身に付けることを目標にしています。
卒業後は「即戦力」として活躍できるよう私たち教員も学生に寄り添って教えていきます!

ここからは、、、

「AO入試面談」の案内です。
現在、AO第2次入試面談のエントリー受付中です! 締め切りは7月24日(必着)になっております。
カギセンで自動車を学びたい方はぜひ応募ください。

では👋

進路選択を控えて

皆さん、こんにちは。

今年度の「進路指導」授業を行いました。スーツの着こなしから、進路の選択までこれから学生自身が考えていかなければならない内容でした。

二級自動車工学科卒業後の進路の選択としては、就職するか進学するか悩むところです、、、 「一級自動車整備士になりたい!」という人には、カギセンの「一級自動車工学研究科」への進学も可能です。

将来の事を決定するのは大変むずかしいですが、しっかり考えて決定してもらいたいと思います。

IMG_3206

では👋

ホーム > 二級自動車工学科

検索
Feeds

Return to page top