ホーム > 二級自動車工学科
二級自動車工学科 Archive
スズキ技術講習会
- 2023-07-24 (月)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
今回は、スズキ岡山販売株式会社にご協力いただいての技術講習会の様子をお送りします。
今回の講習は、自動車の構造について、加えて、実車と外部診断機を使っての点検、故障診断という内容でした。
今回の対象は1年生で学生は興味津々でした。普段の実習とは違い気合もはいっていました。
スズキ岡山販売株式会社、ありがとうございました。
では👋
- コメント: 0
7月のオープンキャンパス
- 2023-07-23 (日)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
7月は毎週、オープンキャンパスがあります。
以上が今月前半のオープンキャンパスの写真です。
7/29と8/5のオープンキャンパスは午前・午後の部と分かれているので、遠方の方も参加しやすい日程となっております。
ぜひ、「カギセン」のオープンキャンパスにご参加ください。
最後に、AO入試面談第2次が7/30に行われます。今回の申し込みに間に合わなかった方、9/9に第3次の面談があります。
自動車の勉強をしたい! 将来、自動車整備士の資格を取りたい!と思っている方、ぜひご応募ください!
私たちと一緒に学んでいきましょう!!!
では👋
- コメント: 0
外部講師を迎えて技術講習
- 2023-07-22 (土)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
今回は西尾レントオール株式会社様による技術講習会の様子をお届けします!
エンジン単体をを使い、分解・組立をグループに分かれて実施しました。
各工程ごとに丁寧な説明があり、学生も理解しながらできました。
では👋
- コメント: 0
2年生の実習とAO入試面談案内
- 2023-07-10 (月)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは!
二級自動車工学科の広瀬です。今回は2年生の実習を紹介いたします。
2年生はほとんどの学生が内定をいただき、卒業、就職に向けて頑張っています。卒業後には国家試験もあるので必ず「合格」し、資格に負けない知識や技術力を身に付けることを目標にしています。
卒業後は「即戦力」として活躍できるよう私たち教員も学生に寄り添って教えていきます!
ここからは、、、
「AO入試面談」の案内です。
現在、AO第2次入試面談のエントリー受付中です! 締め切りは7月24日(必着)になっております。
カギセンで自動車を学びたい方はぜひ応募ください。
では👋
- コメント: 0
進路選択を控えて
- 2023-07-07 (金)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。
今年度の「進路指導」授業を行いました。スーツの着こなしから、進路の選択までこれから学生自身が考えていかなければならない内容でした。
二級自動車工学科卒業後の進路の選択としては、就職するか進学するか悩むところです、、、 「一級自動車整備士になりたい!」という人には、カギセンの「一級自動車工学研究科」への進学も可能です。
将来の事を決定するのは大変むずかしいですが、しっかり考えて決定してもらいたいと思います。
では👋
- コメント: 0
ダカールラリー参戦車で学ぶ
- 2023-07-06 (木)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
今回は広島日野自動車様、岡山日野自動車様によるセミナーの様子をお届けします。
セミナーではダカールラリーに参戦した車両の他、大型トラックと電気トラックを持ち込んでいただいての開催となりました。一般的な乗用車と比べると部品のサイズもかなり大きく、1年生は乗用車に使われている部品しか見たこともなかったため、大きな部品を見て驚いていました。
大型の整備ではどのような流れになるのか、乗用車との違いはどこにあるのかなど色々勉強させていただきました。
最後にはダカールラリーカーに触れることもでき、学生は満足していました。
では👋
- コメント: 0
いい汗流した体育祭
- 2023-06-20 (火)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
今回は「カギセン体育祭」についてです。
・玉入れ
・長なわ
・リレー
・綱引き
以上の4種目でした。
カギセンは昭和町と高柳にわかれていますが、体育祭では学科・クラス関係なく、体育祭を通じて交流することができます。
今回の体育祭では、教室内での表情しか見ていなかった学生のいつもとは違った一面を楽しむことができました!
次回のブログをお楽しみに~👋
- コメント: 0
春のセミナー
- 2023-06-16 (金)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科です。
今回は出張授業の様子です。
スズキ岡山販売株式会社様、東中国スズキ自動車様ありがとうございました。
↓
箱作りを通してコストを考える。大変勉強になりました。
ありがとうございました。
続いて、
いすゞ自動車販売株式会社様、いすゞ自動車中国四国株式会社様によるトラックの講習です。
今回は「PTO」についてです。
PTOとは、パワー・テイク・オフの略です。
多くは自動車の動力を利用し、トラックなどの荷台を動かしたりと、無くてはならない装置です。
二級自動車工学科では、企業様と連携した色々な講習があります。内容が充実していて学生も結構楽しみにしています!
では👋
- コメント: 0
今回もエンジンを分解して組み立ててみよう
- 2023-06-12 (月)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。おなじみ、二級自動車工学科の広瀬です。
今回もオープンキャンパスの内容です。先週に引き続き、レーシングカートを使いました。
エンジン分解の経験もないなか、いきなりスタートしました。でも、工具の使い方に慣れていて、作業もスムーズに終えることができました。
組立完了後、エンジン始動です。少し緊張気味にエンジンをかけましたが、一発で始動できました👏
作業も満足の出来る内容だったそうです。
今週もあるので楽しみにしておいてください~!
では👋
- コメント: 0
エンジンを分解し組立よう!
- 2023-06-08 (木)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
4月のブログで、レーシングカートのエンジンの分解・組立・始動を紹介しました。今回も同じテーマでの作業の様子です。
カートをモデルにして、自動車やそのエンジンについての説明を聴いていただきました。そして、参加者の皆さんにはカートの2サイクルエンジンを分解し組立てることに挑戦していただきました。
最後には無事エンジンも始動し、達成感がある内容だったそうです。
今週のオープンキャンパスでもカートを使う予定です!
楽しみにおいてください。では。👋
- コメント: 0
ホーム > 二級自動車工学科