ホーム > 建築工学科

建築工学科 Archive

迫る! 建築作品展2020

こんにちは。建築工学科の岡部です。

建築工学科・建築工学研究科の作品展開催まであと1週間となりました。学年末試験の時期と重なっていることもあり、学生たちは作品制作の仕上げと試験勉強の両方に追われ、忙しく過ごしています。
それでも、各学年の集大成となる作品の完成に向けて毎日頑張っています! どのような作品になるのか・・・ 気になる方は、山陽新聞社さん太ギャラリーまでお越しくださいね。
お待ちしております!
 
○期間:2月14日(金)―16日(日) 10時―18時(最終日は15時まで)
○会場:山陽新聞社本社ビル2F さん太ギャラリー

Adobe Photoshop PDF

 

住宅展示場でインテリア研修

こんにちは。 建築工学科の堂本です。
12月5日(木)、ライフデザイン・カバヤ様の住宅展示場をお借りしてインテリア研修を行いました。これまで、照明・カーテン・家具等のエレメントについて学んできましたが、今回はそれらの総合的演習の位置付けでした。

学生たちは、展示場内の豪華な飾り付けや工夫されたレイアウトに驚きを隠せないようでしたが、学んで得た知識を披露している学生もいたりして、結構盛り上がっていました。今後の作品作りが楽しみです!

④ ③ ②

 

校外研修旅行 in Tokyo!

こんにちは。建築工学科の岡部です。

9月25日(水)-27日(金)、建築工学科の学生たちが東京に校外研修旅行に行きました。今回の研修は、グループに分かれての建物見学研修で、各グループで事前にリサーチした建築を訪れるというものでした。

東京には、岡山のような地方都市とは比べ物にならない数の有名建築があります。また、来年はオリンピックが開催されることもあって、その関連施設もだんだんと姿を現している状況です。学生たちは、「ここに行きたい! あっ、これも見たい!」、「ここに行ったら時間的に厳しいなぁ・・・」など、研修前のリサーチの段階から目を輝かせていました。

学生たちは、実際に東京へ着くと、人の多さと建物の高さや多さに少し圧倒された様子でしたが、自分たちが訪れたい建築を堪能することができてとても満足そうでした。

帰りの新幹線では疲れて眠っている学生がほとんどでしたが、とても充実した3日間だったようです。

新国立競技場浅草文化観光センター雷門

フジテレビのコピー

吉備高原小学校へ!

こんにちは。建築工学科の岡部です。

9月5日(木)、建築工学科1年生が吉備高原小学校を見学しました。

この建物は、CTO(クリエイティブタウン岡山)の参加プロジェクトで 1998年に完成しました。設計は、故小嶋一浩さんが代表を務めていらっしゃったシーラカンスアンドアソシエイツです。

この小学校は、街なかによくあるような学校建築とは異なり、約80m角の平屋の建築で、公園に最小限の屋根を架けたようなつくりになっています。豊かな自然に囲まれ、建築が主張することなく、木々の隙間から子どもたちの活動が見え隠れする・・・そんな空間なのです。

ここを訪れた学生たちは、興味深い建築空間に目を輝かせながらたくさんの写真を撮っていました! これからの設計活動に大いに役立つものと思います。(^^)

IMG_2950

IMG_2949

オープンキャンパス特別企画 追加のお知らせ!

こんにちは! 建築工学科の岡部です。

先日、学科ブログで発表したオープンキャンパス特別企画は、定員10名限定、応募多数の場合は抽選させていただきますとお伝えしましたが、抽選にもれた方には通常のオープンキャンパスのプログラムを実施させていただきます!

その場合は、3Dソフトでインテリアコーディネート、もしくは、ナノブロックで有名建築の制作のいずれかを体験していただきます。

どれも楽しい体験実習ですので、ぜひご参加ください!

8/24 オープンキャンパス特別企画!

みなさん、こんにちは!
建築工学科の岡部です。

8/24(土)のオープンキャンパス、建築工学科では特別イベントを開催します!

K科特別企画ブログ用

その内容は、建築工学科の在校生と一緒に建築模型を作ろうというものです。いつものオープンキャンパスでも簡単な建築模型を作ることはありますが、今回挑戦するのは、1/50スケールの本格的な住宅模型です!

在校生と一緒に模型作りにチャレンジしてみませんか?
当日は10時~15時と長時間ですので、お弁当をご用意いたします!

なお、参加定員は10名限定です。申し込み多数の場合は、学科で抽選をさせていただきます。ご了承ください。
お申し込みはこちらのQRコードから!

QR_Code_OC申し込みフォーム

たくさんのご応募をお待ちしております(^^)

真備町災害復旧工事を現場体験

こんにちは。建築工学科です。

6月27日(火)に、(株)カザケン様のご厚意で真備町にある倉敷市立川辺小学校の災害復旧工事現場を、2年生全員で見学させていただきました。

IMG_0193

復旧工事現場では、「一日でも早く川辺小学校に戻りたい」という地域の子どもたちの想いを受け、カザケンの社員の皆様の懸命な復旧作業の様子に感銘を受けました。

IMG_0215

加えて、高圧洗浄、壁の亀裂確認検査、安全帯(フルハーネス)装着などの体験や、工事に携わる皆さんの安全対策や熱中症対策の説明も受けることができました。

昼食には、1年前の災害発生時の、カザケン社員の皆さんによるカレーライスの炊き出しも再現していただきました。とても美味しく、お代わりをした学生が大勢いました。

IMG_0226

IMG_0227

とても有意義な現場見学となり、カザケンの社員の皆様に心から感謝いたします。また被災された皆様が1日でも早く、元どおりの生活に戻られますようお祈りしています。

IMG_0241

リビングダイニングをレイアウト

こんにちは。建築工学科の堂本です。

リビングダイニングのレイアウトをする実習を、模型を使って行いました。学生にとっては初めての実習作品でしたが、みんなそれぞれに想いのこもった作品が仕上がったようです。

今回は模型を使いましたが、次はレイアウト図を手描きします。

IMG_0879

IMG_0820

IMG_0828

IMG_0825

河本ぼあら氏・講演会

こんにちは。建築工学科の岡部です。
先日、建築工学科1年生を対象に建築家の「河本ぼあら」さんをお招きして講演会を開催しました。

前半は、ご自身で設計された自宅兼事務所+店舗の【色と光が戯れる家】について写真を交えながら詳しく解説してくださいました。間取りだけでなく、壁の色や素材、照明器具決定までのいきさつなど、学生たちもメモをとりながら真剣に聞いていました。
なお、この住宅は「平成30年度 住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」にて「インテリア産業協会会長賞」受賞しています。

vo001

後半は、ぼあらさんの「建築をめぐる世界一周ひとり旅」のお話をしてくださいました。世界各地でのエピソードやおすすめ料理などをおもしろおかしく紹介してくださり、学生たちも自然と笑顔になっていました!

後日、学生たちからは、
「会社を辞めて、一人で世界一周に行くなんて尊敬してしまう!」
「ル・コルビュジェの建築を自分も見てみたい!」
「設計するときのアイデア・・・なぜこんなにも次から次へと出てくるのか?」
などの感想が聞かれました!

vo002

デザインコンテスト入選

こんにちは、建築工学科です。

今年3月27日に発表があった「岡山モノづくり★学生アイデア・デザインコンテスト(岡山県産業振興課主催)」に本校・建築工学科2年の学生2名が産業振興課長賞を受賞しました。設計製図の授業で取組んだアイデア作品を応募したものです。

濱野 夕希(興陽高等学校 造園デザイン科出身)
★作品「ゴタン」:ゴムとボタンを合わせたネーミングのとおり、ユニバーサルデザインを意識した
 ゴム素材を利用した洋服ボタンのアイデア作品。

石原 千絵(倉敷古城池高等学校 普通科出身)
★作品「ファンタスティックライト」:半透明なゴム製のバラの花にあたる光の変化を楽しむアイデアを
 照明スタンドとしてデザイン作品。

このコンテストは、県内のものづくり企業が学生のアイデアを商品開発に活かす目的で行われたものです。大学生部門に全国から152点の応募があり、その中でも専門学校生は本校の2名だけの入選でした。

ホーム > 建築工学科

検索
Feeds

Return to page top