ホーム > 映像音響学科

映像音響学科 Archive

撮影実習のひとコマ

映像音響学科です。

毎年一年生は近所の公園に撮影実習に行きます。が、実際は散歩に近い(?)です。しかし、一応撮影実習なので録画はしています。

この日は珍しく公園で遊んでいる親子がいて、うちの女の子たちは興味津々。ということで、お母さんに声をかけ撮影のお願いをしたところ快諾していただきました。

早速、機材セッティングして撮影開始。

1

慌てた様子でセッティングしています。

2

数分後にはこんな状態です…(涙)

4 5

男子組は比較的まじめにしています。

3

被写体の学生だけがハイテンションです…(悲)

次は紅葉でも撮りに行こうかな。

“8の字巻き”-映像音響業界への登竜門 

映像音響学科です。

カギセンでは前期の授業が終わりを迎え、9月下旬は前期末試験期間です!! 
現在、学生は試験に向け必死に勉強中✐

さて、そんな中、映像音響学科では夏休みを境に、1年生が続々と”現場デビュー”を果たしました!!
ちなみにココで指す”現場”とは、彼ら、彼女らが将来目指す仕事先でもある、イベント等で音響、照明、映像のお仕事をする場所です。

ケーブル巻き2ショット

☝この後ろ姿、何をしているかというと、ケーブル巻きの自主練習💦
学生たちがなぜ突然、自主練習を開始したかというと・・・・
どうやら、夏休みに初体験した現場がきっかけのようなのです。

この夏、岡山で開催された夏の高校野球大会。この熱い戦いの裏方スタッフとして、本校の学生もお手伝いに行かせていただいたのです!!
広~い会場で、学生たちが任されたお仕事は、長~い長~いケーブルを引いたり、巻いたりするお仕事。
この作業にとっても苦戦したようです💦

ケーブル巻き(手元)

カギセン・映像音響学科でも、入学と同時に、この業界では欠かせない(!) “8の字巻き”というケーブル巻きの練習を繰り返し行うのですが、現場によっては、このケーブルの長さが、本当に長い、そしてものによっては太いのです(>_<。)

暑い暑い外で… 重い重い…ケーブルを巻く、なかなか過酷な作業なのです💦
初めて経験した1年生、スムーズにいかない事態を経験し、”できるようになりたい!!”と思ったそうです。

そして早速、練習開始!! 初めての経験を通じて、将来に向けての一歩を踏み出し始めたようです(^^)
今後さらにたくさんの経験を積んで、どんな仕事に就くのか楽しみにしたいと思います♡

岡山芸術創造劇場(仮称)を記録する

映像音響学科です。

9月も中旬に入るとさすがに朝晩は涼しいですね。
さて、そんな夏から秋へと遷り変わる季節とともに、映像音響学科では新たな試みが始まりました!!
その内容は!?というと。

皆さん、ご存知でしょうか?
2023年、岡山市の千日前に岡山芸術創造劇場(仮称)が誕生するのです👀!!

okayamaomote200612 okayamaomote200613

将来、舞台に関わる仕事に就くことを目指す映像音響学科にとってもステキな出来事である新劇場の誕生!!
私たちはこの劇場の誕生をたくさんの方に伝えるべく、現在、劇場建設地である千日前の歴史や込められた想いを形にすべく、プロモーションビデオの制作を行っているのです🎥

ここ、岡山にまた一つ、新たなエンターテイメントの舞台が誕生することは本当に楽しみでなりません(^^)
この活動は「岡山芸術創造劇場(仮称)準備室」のツイッターでも紹介されていますので、ぜひご覧ください!!

映像音響学科イベント開催!

映像音響学科です。

前回、前々回と続けてブログでご紹介しました、”映像音響学科2年生、只今イベント企画中!!”というお話・・・

皆さま覚えていますか?

 

ついに!

ついに!!

8月1日(土)開催されました!!

その一部始終をご紹介したいと思います♡
けれど、けれど、このイベント、まだチャンスありです!!

8月8日(土)もう一度開催されます!

ぜひぜひ見逃さずご参加下さい!

 

それでは、ほんとに一部ですが、今、話題のプロジェクションマッピングの様子📹

 

こちらよりご覧ください↓↓

https://youtu.be/ceRMYA-Kn-Q

 

在校生が創るオープンキャンパス vol.2

映像音響学科です。

前回、ブログでご紹介しました”在校生が創るオープンキャンパス新メニュー!!”というお話の続編です。

さてさて、前回は企画を一生懸命練っていた学生たち。現在の状況はというと!!

1

22

どうですか!? どんなイベントか、ちょっぴり想像できたでしょうか?
8月1日(土)と8月8日(土)に、オープンキャンパス参加者の皆さんを対象に温めてきたイベントを開催します(^^)

3 4

このイベント、オープンキャンパスに来てくださった方に、私たち、映像音響学科が目指すエンターテイメント業界とはどんな場所か、少しでもその様子を垣間見てもらえたらという願いを込めて、『はじめの一歩~エンターテイメント業界の扉~』というテーマを掲げてイベント構成をしてきました!!

実際に見て、触って、そして将来を想像していただける1日になればと願っております♪
皆様のお越しを映像音響学科一同、お待ちしております(^^)

在校生が創るオープンキャンパス新メニュー

映像音響学科です。

7月に入りました。“夏”🌻🌻🌻ですね。

でも、学生の皆さんにとっては、いつもと違った夏なのでは・・・

というのも、皆さん!!

今年はコロナの影響を受け、授業が遅れてスタートしていませんか!?

となると。

夏休みが短い学校も多いのではないでしょうか?💦

とはいえ、“学校大好き!!” “夏休みも行けるなんて最高!!”

そんな声をあげている人もきっといるはず!

映像音響学科の学生も、きっと楽しみにしているはず!!と信じて、

今年は”初めての夏授業”を楽しみましょう‼️

さて、そんな夏本番に向け、

現在、映像音響学科の2年生は、新たなオープンキャンパスメニューを企画中🏳️‍🌈

1 2

カギセンに遊びに来てくれた皆さんと在校生が一緒に、学ぶ!? 競う!?

どんな時間なのかは、カギセンHPにアップされる記事をお楽しみに🎶

『オトナのお仕事体験』

映像音響学科です。

『オトナのお仕事体験』と題して始めた今年度のオープンキャンパス新メニュー♪ いよいよ5月23日からスタートしました!!  記念すべき第1回目はテレビスタジオでのお仕事体験☆

スタジオ   画面
カメラマンに音声マン。実際に撮影機材に触れた高校生の皆さん、将来のお仕事が想像できたでしょうか?
 
IMG_1236
そしてそして第2回目となる先日5月30日のオープンキャンパス! なんと今回からは、在校生も参加!! 実は、この在校生のいるオープンキャンパス、こちらも今年の注目ポイント!! 在校生の姿を見ていただくことで、少しでもカギセンでの学校生活や皆さんの目指す未来が想像できたら・・・・ そんな思いを込めて企画しました。 実際に在校生と触れ合われた参加者の皆様、いかがだったでしょうか?
 
IMG_1237  ドローン
第2回目はドローンを使った体験。
 
実習にラジオ収録を体験♪ 機材に興味がある! だ・け・で・な・く、出演者体験をしたい!という方も大歓迎。
まだまだ、新たな『オトナのお仕事体験』は 続きます。お楽しみに。

実習室の大リニューアルと『オトナのお仕事体験』

映像音響学科です。

この春、映像音響学科は24年目に突入ということで、長らく使用してきた実習教室を『大リニューアルしよう!』という話になり、教室の壁をガラリと塗り替えることに・・・

作業は映像音響学科教員を中心に。「ペンキ塗りなんてほとんどやったことない!!!」 そんな素人の私たちの大挑戦。

作業を始めて、まず最初の壁に遭遇!!
ペンキを塗る前に、はみだし防止のために養生テープを貼るという何とも細かな作業を行わなければならないのです…. ペンキを出して意気込んでいたのに….

やっと、ペンキ塗りスタート!!ということで悩みに悩んで決めた、あのカラーを壁に。

「結構いいんじゃない!?」

映像編集を行う教室は、さわやかなターコイズブルー。

IMG_2827 IMG_2825

録音を行う教室は、あのアニメの、“どこでもドア~”を連想させるガーネットピンク。

IMG_2835 IMG_2839

教室と教室を繋ぐ廊下は北欧をイメージしました。

IMG_2831 IMG_2842

ぜひぜひ皆さん、色とりどりの映像音響学科を見にお越しください。

IMG_2832 IMG_2840

加えてお知らせです♪
教室のリニューアルに合わせて、この春よりオープンキャンパスの体験メニューを大幅にリニューアルしました!!
題して『オトナのお仕事体験』ということで、映像・音響・照明分野に関わる様々なお仕事体験ができる空間が誕生しています。
さらに、オープンキャンパスを体験した気分を少しでも味わっていただけるよう、“WEB OPENCAMPUS”と題して映像公開を“YouTube”にてを行っております。

ぜひご覧ください!!

こんな環境で働いてみたい!

映像音響学科 源です。
 
皆さんはテレビの編集室っていう場所にどんなイメージを持っていますか?
 暗い…狭い…
確かに10年以上前はそのイメージ通りでした。私がこの業界に入ったころはもちろん、狭くて暗くて男性が100%の環境でした。
 
先日東京で、学校関係者と企業の方が今後の映像業界について話し合うセミナーがありました。終了後に業界の方とご挨拶をしていたところ、本学科の卒業生が就職している「ヴェルト株式会社」採用担当の方から声をかけていただきました。「うちの会社に見学に来られませんか?」 もちろん、二つ返事で行ってきました。
 
新橋にある10階程のビルに入居しておられますが、外観からは映像会社があるとは想像できません。ともあれ中に入ってみるとビックリ( ゚Д゚)
 
IMG_0962
 
IMG_0963
 
IMG_0960
 
めちゃくちゃオシャレな内装です。昔のイメージしかなかった私には衝撃的な光景です。
フロアごとに壁、天井、廊下が全て異なっています。上のフロアほど明るく、下のフロアにいくほどトーンをおとした配色になっていて、建物全体を、地球をイメージして造られたそうです。社員の休憩室に関してはもう立派なカフェでした。
 
IMG_0957 IMG_0958
 
もちろん、最新の機材による編集室も完備されています。いやあ、変わりましたなあ。女性の編集者が多いのも納得です。
 
IMG_0961
 
最後に採用担当者の方をパチリ。若くてシュッとした好青年です。
会議室さえもオシャレでした。(うらやましい)

SOJAイルミネーション2019

映像音響学科 源です。

令和元年12月2日から令和2年1月5日まで「SOJAイルミネーション2019」が開催されています。初日には総社駅前で点灯式が行われ、参加してきました。

2し

総社市内の園児による、歌やハンドベルの演奏で盛り上がりました。

 

今から6年前、総社市から声をかけていただき、本校で初めて出展したのがこの「富士山?」をモチーフとしたイルミネーション。富士山なのか「歯」なのかわからないくらいの出来栄えでしたが、完成した時はさすがに感動したのを憶えています。製作中は「結構大きいなあ」と話していましたが、いざビルに飾ってみると、どのイルミネーションよりも小さかったです。(涙)

アップ ホール_edited-1

これでも「富士山?」と「花火」のイメージです。(無念)

 

そこで昨年、大きなイルミネーションを製作しようと発奮し、完成したのがこれ!

IMG_1143

手のひらから、蝶がツリーに向かって羽ばたいているイメージです。

タイトルなし

縦3メートル、横6メートルの大作ですが、実際のビルに飾られるとそれでもめちゃめちゃ小さいです。(悲)
他のイルミネーションはというと・・・  まあ比べ物にならないです(涙)

3 4 5 6

毎年少しずつ豪華にする予定です。皆さんも一度、足を運んでみてください。

SOJAイルミネーション2019のホームページは、こちら!

ホーム > 映像音響学科

検索
Feeds

Return to page top