ホーム > 二級自動車工学科
二級自動車工学科 Archive
令和6年度 二級自動車工学科
- 2024-05-17 (金)
- 二級自動車工学科
皆さんこんにちは!
二級自動車工学科の広瀬です。
、、、お久しぶりです😂
ずっとバタバタでした💦
私自身、特に変わったことはありませんが、
前から気になっていた観葉植物の栽培をはじめました!(^^)!
ここからは学科の話になります!
3月には卒業生の国家試験があり全員合格しました👏
4月には新入生45名が入学し、勉強に励んでいます!
現在の2年生も『一級自動車工学研究科』への進学や、
『就職』に向け気持ちを新たに頑張ってもらいたいと思います!!
これからの予定としまして
・5/25 オープンキャンパス
・6/8 オープンキャンパス
・6/15 オープンキャンパス
・6/22 オープンキャンパス
・6/29 AO面談
6/29からはAO面談がスタートします!
まずは、自動車の事を知ってほしいと思うのでオープンキャンパスにご参加ください!!!
では👋
- コメント: 0
合同企業説明会
- 2024-01-15 (月)
- 二級自動車工学科
みなさん、年がかわりました!
本年もカギセン『二級自動車工学科』をどうぞよろしくお願いいたします(__)
久しぶりのブログですねー。私は年末年始に「牡蠣」を食べまくり、休みを満喫しました😊 初詣にも行き、引いたおみくじは・・・・「吉」。今年一年も全力で頑張っていきます✊
さて、二級自動車工学科の1年生は合同企業説明会からスタートしました! 1/9から1/12の4日間で行いました。いろいろな会社の説明を聞いて、「どうしよう、どうしよう」と悩む学生もいました。
自動車整備士として資格を取得し、どの企業が自分に合っているか、どのような企業で働きたいのか決めなければなりません!
学生によっては就職試験まで残りわずか、、しっかり考え抜き内定を勝ち取って欲しいと思います😊
では👋
- コメント: 0
スズキ CSセミナー
- 2023-12-14 (木)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。 二級自動車工学科の広瀬です(__)
私の好きな食べ物の中に『牡蠣』があります。今年の冬はたくさん食べようと計画中です!
さて今回は、スズキ岡山販売株式会社様による「スズキ CSセミナー」の様子です。
今回のセミナーでは自動車整備士としての『応対』を学びました。点検・整備はもちろんのこと、お客様応対も整備士には必要です。
タワーづくりで時間管理を、だまし絵を使ってものの見方・考え方の講習をグループで行いました。
私も途中参加しましたが、結構考えさせられる内容もあったりで良いセミナーだったと思います😊
では👋
- コメント: 0
清掃活動!?
- 2023-12-05 (火)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
寒い日が続いてますね、、、 朝起きると近所の車が凍ってます😨
今回は二級自動車工学科の取り組みについてご紹介いたします!
週に一度ホームルームの時間があります。最近学生との間で『ゴミ』が話題になりました。そこからの流れで、学生から学校周辺のゴミ拾いに行きましょうと声が上がりました😊
で、で、すでに、2回終わってますが、、写真がありません、、🙇 時間にして30分程度ですが、結構拾ってきました。学生自身も普段することもないので、たまにはこういう事もいいですね!と言ってました(^^)
毎週とはいきませんが、継続して取り組んでいけたらなと思います!!! では👋
- コメント: 0
企業と連携した実習
- 2023-11-17 (金)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
今回は先日実施した「企業と連携した実習」の様子をお届けします😊 この実習、今年度は「株式会社日産サティオ岡山」様にお願いしており、今回はエンジン実習。次の2つの型式のエンジンを使い、本体の説明とバルブクリアランス、タペットの測定作業を行いました。
・HR12DE
・BR06DE
測定作業を行うときは専用の測定機器を使用します。今回使用した測定機器は
・マイクロメータ
・シックネスゲージ
この2つです。学生たちはこのすでにこれらの工具を使ったことがあり、全体的にはスムーズに作業もできたのではないかなと思います。
短い時間ではありましたが、学生自身もエンジンに触れて学べて勉強になったと言ってました🚗
では👋
- コメント: 0
出張授業-日産で学ぶ
- 2023-11-13 (月)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
先日和気町にある中山サーキットへ行ってきました。カートレースがあって、色々手伝いをしてきました🚗
気温も上がらず、おまけに雨がポツリと、、、寒い1日となりました。が、大きなトラブル等なく、レースを終えることができました👏
さて、ここから本題! 岡山日産自動車株式会社様、株式会社日産サティオ岡山様による技術講習会を行いました。
講習の前半は座学で、電気自動車等の最新の技術、とても興味深い内容でした🚘
後半は、4グループに分かれて様々な車種を体験することとなりました!
・ARIYA
・スカイライン400R
・オーラ
・X-TRAILe-POWER
学生も楽しそうに講習を受けることができました😊
では👋
- コメント: 0
楽しかった学園祭
- 2023-11-09 (木)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
私の趣味の一つに『釣り』があります🐡 気温もグッと下がってきましたが頑張って釣りに行こうと思います!!
さて、先日カギセン学園祭を開催しました🎉 二級自動車工学科1年生は、勉強してきた成果の展示とフランクフルトを売る模擬店を出店しました🍴 終始楽しんでいた模様です😊
どんなふうに整備の勉強をしているのか詳しく説明しますので、ぜひオープンキャンパスにご参加ください!
- コメント: 0
10月オープンキャンパス②&学園祭の案内
- 2023-10-26 (木)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
秋らしく気温も下がり過ごしやすい季節になりましたね! 朝晩は寒いです。私は寒いの苦手です。(笑)
今回はオープンキャンパスとカギセン学園祭の案内になります。
留学生は自分の国でも自動車の勉強をしていたみたいで作業もスムーズにできていました👏
日本人高校生も自動車・バイクが好き!! というのが伝わってきました(^^)/
色々情報収集をし、カギセンで自動車について学んでください!
さて、ここからは11/5(日)の学校行事「カギフェス2023」の案内です。
二級自動車工学科の1年生は学科展示でスポーツカーの展示🚗 2年生は学科展示+実演になります。授業の中でも学んだ「点検・整備」の実演を行います!
当日11:00開始ですので学生の頑張りを見学しにいらっしゃってください!
では👋
- コメント: 0
ボウリング大会 収穫は?
- 2023-10-12 (木)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。おなじみ二級自動車工学科の広瀬です。
今回は学校のイベントであるボウリング大会の様子です。通常の授業とは違い、学科・クラス関係なく学生同士で交流できるのがボウリング大会です!
私のクラスの学生はあまり得意な学生がいない、、、 当日は楽しんだもの勝ち! という雰囲気でした😊
結果も大切ですが、ボウリングを通じて色々な交流ができたことが一番だと思います。
では👋
- コメント: 0
10月のオープンキャンパス①
- 2023-10-11 (水)
- 二級自動車工学科
皆さん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
今回もオープンキャンパスの内容をお届けします。参加者の中には2回目の方がおられました。複数回の参加でも内容が重複しないので安心して参加いただけます!
2サイクルエンジンの分解組立をしました。体験の中でも色々な話ができて、今回も「自動車好き」が伝わってきました。ぜひ、カギセンの二級自動車工学科を卒業し、自動車整備士になって欲しいと思いました!
10月に入り、カギセンの入学試験もはじまります。自動車整備士になりたい! なろう! と考えてる方、ぜひカギセンで自動車について学んで欲しいと思います!
では👋
- コメント: 0
ホーム > 二級自動車工学科