ホーム > 二級自動車工学科
二級自動車工学科 Archive
平成26年度 合同企業説明会
- 2015-01-19 (月)
- 二級自動車工学科
みなさん、こんにちは!二級自動車工学科の小川です。
今回は 平成27年1月6日(火)~9日(金)「ラ・ヴィール岡山」にて開催されました合同企業説明会についてご報告いたします。
本校の二級自動車工学科1年生(一級自動車工学科3年)の就職活動は、これからピークをむかえるところです。今年度も県内はもとより県外の企業の方々にも多数ご参加いただき、たいへん活気あふれる合同企業説明会となりました。
説明会は全員が終始真剣な態度で聞き入っていました。また質疑応答の時間も学生からの積極的な質問が相次ぎました。学生のみなさんは早い段階で自分の希望する就職先を確保し、次年度は本校へ入学してきた目的でもある「二級自動車整備士の資格取得」に専念したいと希望も新たに頑張っています。
- コメント: 0
いすゞ自動車 技術講習会
- 2014-12-19 (金)
- 二級自動車工学科
みなさん、こんにちは!二級自動車工学科の小川です。
今回は、去る12月16日(火)いすゞ自動車中国四国(株)より講師の方をお招きし技術講習会を実施しましたのでご報告いたします。
特に電子制御式コモンレール システムやトランスミッション(スムーサーEX)などの新機構については学生は興味津々といった感じで真剣に聞き入っていました。
また講習会の後半では、パソコンを使って車両情報を呼び出し故障診断の実演をしていただきました。日本の「自動車技術」は乗用車だけでなくトラック業界にも及び、まだまだ進化を遂げていると痛感しました。
- コメント: 0
平成26年度 校外研修に行ってきました。
- 2014-09-10 (水)
- 二級自動車工学科
みなさん こんにちは!二級自動車工学科の小川です。
今回は1級・2級自動車工学科1年生の校外研修について報告させていただきま~す。 9月8日(月)お隣の広島県 マツダ(株)本社工場内にある「マツダ・ミュージアム」へ行ってまいりました。
【マツダ787B】
館内は新旧 様々な車が展示され、学生だけでなく 私たち教員にとっても たいへん興味深い校外研修になりました。
【往年の名車 マツダ・ コスモスポーツ】
本校の学生も 初めての校外研修ということもあり 普段の授業と違って・・・(?) 特にマツダ車の歴史やCX5の生産過程など とても真剣な表情で聞き入っていました。
【1年B組 全員集合】
- コメント: 0
トヨタ博物館に行ってきました!!
- 2014-08-08 (金)
- 二級自動車工学科
二級自動車工学科の濱田です。(‘∀’)
今回は、校外研修の様子を報告します。
今月、8月1日に一級・二級自動車工学科2年生の校外研修を行いました。
行き先は愛知県名古屋市の『トヨタ博物館』でした。
【トヨタ博物館 外観です】
トヨタ博物館には新旧様々な車が展示されており、トヨタ車以外の車も数多くありました。
車好きの学生達は目をキラキラさせ展示されている車を眺めたり、デジカメに残したりと、
短い時間をとても楽しんでいる様子でした(*∀*)
皆さんも一緒に行きませんか??入学待っています~!!!
【カメラ小僧です】 【名車 トヨタ2000GT】
- コメント: 0
マツダ(株)主催の「春のセミナー」を開催しました
- 2014-07-28 (月)
- 二級自動車工学科
二級自動車工学科 石部です。
久々の投稿です。(あまり更新できてなくてゴメンナサイ)
今回は、6月20日(金)に開催されたマツダ㈱主催の「春のセミナー」をお伝えします
このセミナーは、自動車メーカーのマツダ㈱が中心となり、開催頂きました。
参加者は、一級自動車工学科1年生・3年生及び二級自動車工学科1年生の合計66名でした。
【上の写真は、教室での講習風景】
場所は、カギセン「高柳校舎」ホーム教室と自動車整備実習場で、講師は、マツダ㈱・岡山マツダ㈱の方々で開催しました。
日頃、学校では学べない「最新技術」や自動車(CX5・アテンザ・アクセラ)を使用しての研修に参加学生は一生懸命、目を輝かして、メモを取っていました。
【上の写真は、実習場での講習風景】
マツダ㈱並びに岡山マツダ㈱の方々には、感謝いたします。ありがとうございました。
二級自動車工学科では、年間数回このような勉強の機会をつくり、最新の技術の習得に励んでいます。
以 上
- コメント: 0
今年から草刈り機のエンジンを???
- 2012-07-19 (木)
- 二級自動車工学科
二級自動車工学科の石部と申します。
岡山県も梅雨明けし、夏本番になってきました。暑さに負けずお互い頑張りましょう。
特に熱中症には気を付けてください。しっかり水分を取って頑張ってくださいね。
ところで今回初めてブログに挑戦しているところで、汗たらたら、熱中症になりそうです。(笑い)
今回初の「二級自動車工学科」のブログなので、現在のオープン・キャンパスの紹介をしておきます。
今年から「二級自動車工学科」では、今までの「ロータリーエンジン分解・組付け」「タイヤの脱着」に加えて「草刈り機のエンジン(2サイクルエンジン)の分解・組み付け・エンジン始動」に取り組んでいます。
やっと教員も慣れてきましたので、これから夏休みのオープン・キャンパス頑張るぞ~~!!
是非、皆さんも来て体験してください。楽しいですよ!!待っています。
- コメント: 0
ホーム > 二級自動車工学科